こちらの野球部の生徒さん達が城の石段で練習されてい...
早稲田佐賀中学校・高等学校 / / / .
熊本市在住。
娘が中・高とお世話になりました。
ちなみにうちは母子家庭ですが、幸い娘の成績が良かったので「特待生」として「授業料免除」になりました。
「私学は高いから」と尻込みしているご家庭でも、成績次第で奨学金も色々紹介していただけます。
また寮では色んな所から来た生徒達と友達になれるし、食事も地域や好みに合わせて工夫してあるので、娘の舌がすっかり肥えてしまいました(^^;ともあれ、ここを選んで本当に良かったです(^^)v追加:先日、「イズミグループ(西日本だけ?)」の「夢マート」というスーパーに行ったら「早稲田佐賀 八太郎館カレー」という箱入りレトルトカレーがありました。
「八太郎館」とは早稲田佐賀の寮の名前。
娘曰く、「カレーの日はおかわりの行列が出来てた」とのこと。
確かネットでも買えます。
気になる方はお試し下さい(^^)2021.2.2追加2えっと~、英訳がいつの間にか出来てたんですが、「舌が肥えて」が文字通り「tun fats」?になってました(^^;。
いや、「美食家になった」って事なんですが…f(^^;追加3授業の進度は早く、内容も難しいです。
で、入学後、ついて行けずに退学してしまう生徒も確かにいます(娘のクラスで若干名)。
寮生活は、厳しい方だと思います。
素行不良で退寮処分になる生徒もいます。
寮監の先生の目も厳しいです。
まあ、だからこそ安心して預けられる、とも考えられますが。
また、早稲田大学に推薦される学部も確か限られていたと思います。
進路を確認して受験された方が良いと思います。
なお、推薦で早稲田大学に入学された生徒は入学後、特別講習があると聞いた事があります。
なお、寮生活についてですが、近所の子がやはり九州内の私学に入学したのですが、食事は三食とも冷凍の弁当を解凍した物だったそうで、たまらず両親に泣きながら直訴して、地元の県立高校に転校しました。
対して早稲田佐賀は、娘が言うには食事も寮生活も、厳しくはありましたが至れり尽くせりで快適だったそうです。
追加4部活ですが、野球部以外も良い成績を修めています。
なお野球部は特別礼儀作法まで厳しくて、授業参観等に行くと、野球部の生徒は必ず立ち止まって帽子を取り、大きな声で挨拶するのですぐ分かります。
また、生徒の素行については、外部・内部から連絡がある度に先生方から注意があります。
特に寮生は「退寮処分」がかかっているので真面目にやっているようです。
追加5「寮生活は牢獄」とありますが、日常生活は確かに厳しいです。
ただ、最寄りの唐津駅から博多へ直通の電車があるので、休日はパーッと遊んで息抜き出来ます。
横浜で行われた学校説明会に参加しました。
テンポの良い進行で、学校の雰囲気が伝わってきました。
ありがとうございます。
ただ、説明会の間、終始お喋りしながら咳をしている方がいらっしゃいました。
離れた席からもわかるレベルです。
まだ全員マスクを着用している時期ですので、非常に気になりました。
保護者のモラルの問題だと思いますが、学校関係者の方も近くにいらっしゃったのですから、退室を促すなどして欲しいと思いました。
他校の説明会では、あんなお喋りや咳をしている方は見たことありません。
何故にこんなトコに?と思ったら、大隈重信は佐賀出身だった。
先生が生徒を大事にしてくれて、とても良い学校でした。
熊本市在住。
娘が中・高とお世話になりました。
ちなみにうちは母子家庭ですが、幸い娘の成績が良かったので「特待生」として「授業料免除」になりました。
「私学は高いから」と尻込みしているご家庭でも、成績次第で奨学金も色々紹介していただけます。
また寮では色んな所から来た生徒達と友達になれるし、食事も地域や好みに合わせて工夫してあるので、娘の舌がすっかり肥えてしまいました(^^;ともあれ、ここを選んで本当に良かったです(^^)v追加:先日、「イズミグループ(西日本だけ?)」の「夢マート」というスーパーに行ったら「早稲田佐賀 八太郎館カレー」という箱入りレトルトカレーがありました。
「八太郎館」とは早稲田佐賀の寮の名前。
娘曰く、「カレーの日はおかわりの行列が出来てた」とのこと。
確かネットでも買えます。
気になる方はお試し下さい(^^)2021.2.2
唐津城を目がけて走っていると、お城の真下に学校があるのを見つけました。
グラウンドでは野球の練習試合をしてます。
ユニフォームが正に早稲田カラー。
立ち止まって見入ってしましそうです。
お城へ向かってホームランを打ちたくなるでしょうな。
(^^)
唐津市生まれ唐津市育ちで家わ唐津城前です早稲田もいいけれど素晴らしいのわ校舎です日本一の校舎です早稲田校生徒のみなさんその幸福を忘れないでください。
いい学校でしたよ。
佐賀県に早稲田系列の中学や高校が有るとは聞いていましたが、唐津城のそばに有りました。
祭日でしたが、ブラスバンドの練習の音が、聞こえました。
環境も素晴らしい学校でした。
東高をかえして(迫真)
早稲田大学に86名進学。
名前 |
早稲田佐賀中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-58-9000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
隣の唐津城に観光で行った時に、こちらの野球部の生徒さん達が城の石段で練習されているところに出会いました。
全員が、帽子を取ったり頭を下げたりしながら「こんにちは」と挨拶をしていってくれました。
観光客の道を塞がないよう配慮もしていました。
心映えの良い、とても礼儀正しい生徒さん達でした。