2021年4月に男3人で利用しました。
温泉もサウナもとても良かったです。
温泉施設の中の休憩室でかんころもちを薪で焼いて食べたり丸い羊羮をいただいたり、とても楽しかったです。
チームラボは凄かった!室内で自分で色を塗った生き物達が動いてくれるのが面白かったです。
外の庭の映像もステキでした。
ただたくさん歩くコースなので足や腰が不安な方は注意してください。
本日より週末に掛けてサ活旅行開始舞台は大好きな九州を回る1日目選んだのは、日本一のサウナと言われているらかんの湯1ヶ月前から予約してついに来訪脱衣所が既に高級感あり、照明も適度な暗さで良い感じ浴場へ内湯、露天風呂、露天薬草風呂と3種類約束風呂は1人用で湯船にリクライニングチェアあってリラックス西日が差し込み眩しいので目を瞑ったら寝そうになりました笑温まったら水風呂へ。
水風呂は武雄温泉源泉を冷やしたものらしく肌あたりが良い!やっぱり天然水の水風呂は良いなー!!交互浴を済ませてサウナへ瞑想サウナ。
テレビはもちろん音楽も無く自分と向き合えます。
セルフロウリュも出来ます。
ロウリュ時のサウナストーブから上がる蒸気とその匂いが五感を究極にリラックスさせてくれる!しっかり10分×3セット水風呂後の外気浴スペースは屋外に椅子、岩と5箇所、露天風呂前の建物2階にも椅子が6脚と充分。
屋外もスペース多いので地べたでも整えます最後に塩プリン頂いてお風呂から出たのち、待合室でほうじ茶のサービス日本の侘び寂びや武雄温泉の伝統を味わいながら過ごせた最高のサウナでした立地と事前予約必要なので中々頻繁には来れないかも知れないけど年一は来たいと思った施設お金貯めて今度は宿泊で来ようかな!
日帰りサウナを利用しました。
さすがサウナシュラングランプリサウナにかける熱量が高い!タオルは今治。
飲み物(デトックスウォーター、冷茶、温茶、水)おやつ(塩プリン、玉羊羹、ドライフルーツ)を浴室内に完備。
スタッフは10分毎位に環境整備。
予約制で人数制限があるので、混みすぎず、ゆったり過ごせます。
時間いっぱい満喫しました。
※薪サウナは中止中でした。
建物は古そうですが、照明などを工夫して上手に演出しているなと思いました。
サウナ、大浴場を日帰りで利用しました。
3850円、予約が必要とのことで友人が予約してくれました。
サウナは86℃ながらストーブからの距離が近く、すぐに汗が出てきます。
セルフでロウリュも可能。
水風呂は深くてゆっくり浸かれる16℃。
内湯、露天風呂、薬湯があり、2時間のんびりとお風呂を楽しみました。
ホテルの大浴場としては素晴らしい施設です。
日帰りだとその良さが少し薄れますが、十分にリラックスはできました。
チームラボとのコラボはあまりよくわからなかったので、好きな人は楽しめると思います。
自然の中に佇む、モダンな建物と昔ながらの奥ゆかしさが融合したお宿です。
サウナはサウナシュランに選ばれるのも納得の快適さ。
食事は地場の食材をふんだんに使用した丁寧な味わい。
チームラボとのコラボアートは、廃墟となった過去の建物を舞台にした摩訶不思議な空間。
客室の設備類が老朽化したままなのと、フロント対応に丁寧さを欠くのが欠点。
総じて滞在中の満足度は非常に高く、また宿泊したいです。
有名なサウナ「らかんの湯」を目当てに行きました。
もちろん大満足です。
ツツジには少し早い時期だったせいか、思ったよりリーズナブルに泊まれました。
地元の素材を使ったお料理も地酒も、とても美味しかったです。
必要以上に構わずにいてくださるスタッフさんの距離感も心地良かったです。
古い施設をチームラボさんとのコラボでアートとして楽しむことができます。
エレベーターやスロープが無く階段移動なので、高齢者には向きません。
小さいお子さんは、利用不可です。
サウナシュラン三年連続の御船山楽園ホテルへ入口は幻想的な空間を演出しており、チームラボとコラボしているとの事。
サウナも薪サウナからアロマボールを溶かすサウナなど充実しており、ロウリュウも楽しめる本格的なサウナとリラクゼーションに特化したホテル。
ただ、部屋の老朽化は否めず、クロスのひび割れ具合は若干引いた、、、それが無ければ星4サウナだけでも行く価値有り。
サウナを楽しむためにこちらのお宿へ。
ちょうど紅葉シーズンということでそれもよきでした。
お部屋はリノベした感があり、エレベーターがないです。
サウナを楽しむのに特化した宿だと思います。
サウナは休憩スペースがとてもよかったです。
普段体験したことのない本格的なサウナが楽しめて満足。
ご飯もおいしかったです。
庭園、サウナ、チームラボ、食事と売りがたくさんあるホテルです。
2019年にリニューアルした大浴場は嬉野産ほうじ茶でセルフロウリュウが楽しめるサウナが素晴らしく、サウナシュラン2019のグランプリを獲得しました。
サウナがそれ程得意では無い私は「な~にが『整う』じゃ!」なんて思ってましたが、気づけば1時間半も経過していました!そして廃別館の浴場を活用した常設チームラボ。
旅行形態の変化とともに肥大化した施設を持て余す老舗ホテルは数知れませんが、経営者にとっては重荷でしかない廃墟という存在を、訪問者が廃墟へ抱く好奇心に結びつけアートとして昇華するなんて本当にナイスだと思いました!食事も美味しい!朝食は地産地消にこだわったメニューが並びます。
地元野菜のサラダ、夕食にも出た武雄ブランドの若楠ポーク、胡麻出汁の湯豆腐、どれも美味しく、特上有明海苔は炭の入った木箱で温められ、蓋を開けるとよい香りがふわっと広がります(^^)
2年連続サウナシュラン1位になった御船山楽園ホテルへ。
もうそこは文字通り楽園でした。
サウナのロウリュウがほうじ茶でやるので香りが絶妙なのと、サウナの部屋が真っ暗で、少しだけ外からの灯りが入る感じが深ーーーいとこまでサウナに浸れます。
外の整いスペースに水にお茶が常備されていて、外気浴のスペースがやや少なめです。
人気なサウナなだけに空いてないと地べたに寝転がるスタイルです。
それはそれで最高なんですが。
笑チームラボさんのアートが3箇所ありまして、びっくりするほど綺麗です!泊まりでも来たいなーと思いました!今までのサウナで1番でした。
絶対また来ます!#恵介のごきげんチャンネル。
らかんの湯とチームラボ目的で行きました。
ご飯も美味しく、お酒も美味しかった。
茶屋バーは雰囲気がありとても良かった。
サウナも気持ちよかったのでまたリピートしたい。
らかんの湯のサウナ目当てで訪館しました。
日帰りサウナも予約必須です。
人数制限ありますから。
エントランスに入った瞬間、チームラボの装飾が映えます。
昔は古い旅館だったみたいですが、見事な仕掛けですね!素晴らしい☆
2021年4月に男3人で利用しました。
武雄温泉駅に着くと、スタッフの方がお出迎え、送迎車へと案内される。
荷物が大きかったけど、トランクを開けず車内へと誘導されるので、我々だけなのかなと思いきや、3組いて、結局、車内から後方のトランクスペースへ荷物を運び、おまけに車内がかなり暑くて、ホテルに着くまで息苦しく汗が吹き出す始末。
もう少し丁寧な対応をして欲しかったかな。
ホテルに着き、自動ドアをくぐると、インスタなどでよく見る暗闇に無数のランプが美しいフロントロビーへ。
実際に見ても写真に負けない美しさと感動があります。
チェックイン待ちの間、ホットとアイスドリンクサービス。
7種類から選べて、ゆったりと気分よく待つことができます。
送迎車のことは帳消し笑部屋に荷物を置いて、徒歩5分ほど山を下ると御船山楽園の庭園へ。
宿泊者は無料で入園可。
ちょうどつつじの花が綺麗で、声が出るほどの美しさと圧巻の景色!あれだけの美しい庭園をキープするのは大変かと思います。
恐れ入りました。
木々の中を歩く遊歩道もとても気持ちよい。
また、園内にあるチームラボの作品も宿泊者は無料で入れ、そこらの芸術祭の目玉作品になるレベルのクオリティで大感激!部屋に戻り、第一の目的のらかんの湯サウナへ。
2019-2020サウナシュラン第一位、サウナーの中では超有名な温泉施設なんです。
内風呂と露天風呂、露天には1人用の茶湯もあり、薪番茶とお水のドリンクがおいてあります。
メディテーションサウナは、室温89℃、暗く落ち着いた雰囲気。
セルフでほうじ茶ロウリュも楽しめます。
水風呂は16℃、深さがあり満足度大。
広いウッドデッキに寝転び空を眺めながら休憩するもよし、整い椅子で木々を眺めてもよし。
最高のひととき。
男子と女子風呂は夜と朝で交代します。
全く違うサウナが楽しめるので、楽しさ2倍です。
サウナシュラン2年連続1位のらかんの湯目当てで宿泊しました。
サウナは2種類あり、日替わりで入れ替えのため両方楽しむためには宿泊がおすすめ。
どちらも体験する価値アリです。
サウナの素晴らしさはもちろんですが、隣接している国登録記念物・御船山楽園では四季折々の自然を見ることができ、そちらも素晴らしかったです。
3月下旬に行ったので桜の見頃で夜のライトアップが美しかったです。
チームラボの常設展もあり、デートにもぴったりなホテルだと思います。
サウナシュラン2019で第一位を獲得したサウナーとして訪問必須先の一つ。
現在は予約制を取っており、その分入場者が限られていて、素晴らしい空間を時には貸切で満喫できます。
説明するまでもなく、最高にととのえる施設でした。
セルフロウリュウができる広くも向き合えるサウナ室、外の温泉を冷却した水風呂、ととのい椅子の豊富さ、そして露天風呂の気持ち良さ、どれを取っても最高でした。
次は泊まりに行きたい。
チームラボも幻想的で楽しめました。
広い部屋があります。
100人ぐらいのパーティー椅子着席タイプ大丈夫です。
階段がないので、荷物が多いと大変かも。
お風呂も露天の外とかもう少し綺麗にしたらいいのになあと、もったいなく感じました。
ご飯は量も多すぎず丁度よく美味しかったです。
お部屋は可もなく不可もなく、普通にくつろげました。
広くくつろげました。
料理もメインが選べました。
温泉は単純泉で普通でしたが、くつろげました。
平日だったからか、売店がなかった。
送迎は専用にタクシーを無料で呼んでくれました。
レトロな雰囲気の温泉付きのホテル。
お盆の帰省の際に一泊しました。
御船山楽園へは少し歩きますが、入場料が無料でした。
チェックイン時に、ウェルカムドリンクとお茶菓子を頂きました。
ロビーは明るくて開放的で、マックブックや絵本のコーナーもありました。
また、ポキンと折るアイスの入った冷蔵庫があって、無料で頂けるようでした。
卓球の部屋もあって楽しそうでした♪和室の部屋でしたが、お風呂とトイレは別で、化粧水などのアメニティもしっかりそろっていて感動しました。
また、手作りのお出かけ情報もあり、翌日の観光の予定を立てるのに役立ちました。
温泉のお湯は少し熱めです。
サウナと露天風呂がありました。
部屋によっては温泉まで少し歩きます。
途中の案内が少なく、階段もあるので、小さいお子様やご年配の方が一人で利用するのは少し心配です。
お食事は食事会場で頂きました。
食事自体もかなり美味しかったのですが、テーブルごとに給仕する仲居さんが担当で付いてくれるのもいいですね。
ただ、私たちの担当の仲居さんは研修中だったみたいで、おや?と思うところも少なからずありました。
(笑)そのような出来事も含めてほのぼのするホテルでした。
行き帰りは武雄温泉駅まで送迎してくださるので、JRを利用して宿泊する人にも優しいです。
ちょっとした旅行で利用する場合には、コスパの高い温泉ホテルと言えます。
もっと贅沢な旅行がしたいとき、特別な旅行など目的が違えば、違うホテルに宿泊するかもしれないけど。
price ♡ ☆☆☆☆☆WIFI ♡ ☆☆☆☆☆cleanliness♡ ☆☆☆☆☆staffs attitudes ♡ ☆☆☆☆☆ (good☆☆☆☆☆→worse☆)
ちょっと古い感じはするが、対応は皆さん丁寧。
料理も美味しい‼特に白米は美味しい‼客室も清潔感あって気持ちが良い‼
落ち着いた和の雰囲気ロビーが素敵だった。
別料金(¥5000くらい)でエステもある。
スタッフは少し、愛想が無いところも。
雰囲気ちょっと暗いですね。
ロビーも無音でBGMをかけるとか、癒しを追及してほしい。
設備についても、説明不足。
淡白な感じを受けました。
食事は全て美味しかったです。
年配の仲居さんばかりで、食事のタイミングがズレまくりだったのはマイナスですね。
出てくるのをずっと待ってた感じ。
最後には残り全てを出してもらうようお願いしましたが、何のこだわりかまたデザートをずらして出してきたので、結局また請求するはめに…他の方もかなり待たされ、会話も減っていました。
もう少し若く、判断が効くスタッフを入れたらどうでしょうか?食事は、ホテル宿泊のメインイベントでもあります。
味は良いのに、台無しです。
料理の説明も驚愕!豆、豆腐、カニ、えび、貝です。
食材ばかりで、料理名を言わない。
見りゃ分かるわ。
お品書きが無かったらアウトです。
飲食をやっていますがレベルが低すぎました。
ホテルの古さをカバーするスタッフのレベルアップが必要じゃないでしょうか?
母の還暦祝いで利用しました。
大人4人と、子供4人で利用しました。
佐賀牛づくしのコースでお部屋を特別に借りてお祝いしようと1ヶ月前から決めたいました。
onkuriさんがご予約いっぱいだったので、こちらにしました。
特別なサービスなど何も期待していませんでした。
まず18時から食事ということで、18時05分に、食事の部屋に入りました。
驚いたのが、担当の仲居さんの態度です。
部屋はさむく、私たちが自らヒーターのコンセントをつけたのです。
お団子の60代の仲居。
あいさつなどなく、せかせかと準備に取り組んでいました。
料理を運びはじめ。
あの、還暦祝いでお願いしていたんですが、赤のちゃんちゃんこは。
と聞くと、ああ!という態度で持って来ました。
おめでとうございますまなく。
私はサプライズで準備していたので、ちゃんちゃんこはまだですか?と聞きたくなかったです。
ここまでは許せるのですが、1歳の息子がじっとしていなく、動き回るのを、脚で邪魔そうに蹴ったり、お兄ちゃんと遊びなさいよお兄ちゃんと!!!と叱り、しまいには、私に抱っこしていなさいと言い放ちました。
私はすみません、すみません、と何度も謝りました。
小さい子供がいるので特別な部屋を用意しましたので、ここまで気を使わないといけなく、叱られるありさま。
サプライズのケーキも準備して下さるとのことで頼んでおいたのですが、、、そちらもこちらから言わないと忘れていました。
ほんとに台無しでした、、、そして、朝食の時に子供達のデザートも出し忘れていましたのでと、朝出てきました。
こんな旅館に泊まったのははじめてです。
結婚二周年記念日で宿泊しました。
生後7カ月の子に従業員の方々が、優しく声かけてくれて、食堂にベビーカーを貸し出して頂いき、ゆっくり食事が出来ました。
貸し切り風呂は、脱衣所、露天風呂共に綺麗で、湯も肌当たりがよく、やや温めで身体に優しいお湯でした!築50年ということで、エレベーターがありませんが、従業員の方の対応で、気になりません。
名前 |
御船山楽園ホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-23-3131 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
予約必須の日帰りサウナで利用。
21時半と一番遅い部でのスタートでした。
なるほど予約制なので脱衣所もサウナも混み合わずゆったりと楽しむことができました!サウナ素人ですが初ロウリュと熱々のサウナはとても気持ちよかったです。
ただ、外気浴のベッドや椅子の数が少ないので整う場所がなかなか見つからない不便さがあります。
男性用の休憩スペースも椅子の数も少ないので、一部の人たちが陣取ってしまうと最後まで利用できませんでした。
また全体的に暗すぎて何がなんだかわかりませんでした笑それでも気持ちのいいサウナでした!