文久3年から創業の老舗 なかなか漁獲量の問題でお値...
今日の諫早ランチはド本命の“福田屋”さん♡もちろんお目当ての特上うなぎ定食を!昨日の北御門と比べてどうだろう?ワクワクして待つこと15分、遂にご対面です。
さすが老舗、研修中の新人さんでしたが、丁寧に配膳してくれました。
早速一切れパクリ!予想に反してコチラの方がフワッフワです。
楽焼蒸しの諫早スタイルに慣れてないせいもあり、皮のパリッと感の残り具合の差で僅かに昨日の方が好みな気もしましたが、なんだかんだ結局美味しく頂きました (^^;
老舗の鰻屋さん、ランチに友人と訪れました。
席の予約はとっていないとのこと。
店内が広く風情もあって良かったです。
鰻は、関東とも関西とも言えない味わいでした。
好みが分かれるかもしれません。
諫早に来たら行くべき名店だと思います。
2024/06/22 大阪からの観光者13時過ぎに4人で利用先客はちらほらとー、座席は半分埋まってないぐらい店内広いけど案内されたテーブル席、後ろの席との間隔が狭い荷物置くところがない通路挟んだ反対側の床の間?みたいなところに置いてもいいですよー、と言われたけど少し遠い立ち上がって2,3歩ぐらい距離があるオーダーは特上うなぎ定食諫早名物の楽焼うなぎ。
焼いた後に楽焼の器で蒸してある少し待つと楽焼に入った鰻や、おひつに入ったご飯、その他もろもろが運ばれてくる目の前で楽焼の蓋をあけてくれるおぉー、いい香りいざ実食!まずは鰻を一切れ口に入れるうまー( ゚Д゚)焼きの後に蒸してるから柔らかいべったりタレついてないからくどくなく割とあっさりご飯に鰻載せてタレをかけて掻き込むうまー( ゚Д゚)なんだかんだ言って鰻のタレってうまい!セットのう巻きを食ううまー( ゚Д゚)続いてうざくを食う……(´・ω・)……きゅうりばっかり肝吸いは……まぁ、こんなもんかうなぎ一切れとタレで茶碗一杯のご飯が消える※ごはんのおかわりは自由に出来るので遠慮せずバクバク食べよう!あ、っという間に鰻とご飯がなくなりデザート食べて完食\(^o^)/う巻き、うざく、デザート無しの上うなぎ定食で十分だったかな?食事だけで考えるとちょっと割高上うなぎ定食で税込みで4000円切ってきたらお値段相応かな?ぐらい特上うなぎ定食、税込み5290円だけど5000円の壁って結構高いと思う建物や雰囲気考えるとまぁこの値段になるのかな?と私は商店街側の入り口から入ったけど、反対側の入り口の方がありがたみあるかもーごちそうさまでしたー。
30年ぐらい前に食べて、鰻の基準になったお店。
今でも上位です。
甘いたれなのにご飯と食べるとちょうどよく、また食べたくなる味です。
特にご飯がとても美味しく、鰻との相性がいいです。
やっぱり、ここがピカ一かもしれません。
諫早市にある老舗の鰻料理店。
まず趣のある建物に目がいく。
店内も同様で素晴らしい。
うなぎは楽焼の器で直前まで蒸されていてふわふわ。
皮までふわふわで、関西風関東風どちらとも異なる印象でとても美味しい。
長崎に訪れた際には訪れたいお店です。
多分3歳ぐらいから通ってます。
いつも裏口から。
子供ながらに裏口からタレの香りがしてお腹を鳴らしてました。
タレが甘いがそれが良い。
我ながら凄く贅沢させてもらってたんだなぁーと感慨深いです。
今年で創業158年の老舗の鰻屋さん!甘さ控えめで美味しかった!
鰻の味は最高でした。
雰囲気も良いですね。
趣のある建物です。
アーケード内のわかりやすい場所にありはじめてでしたが迷わず行く事ができました。
鰻ふわっふわで美味しかったです。
お店の方が親切で過ごしやすく、素敵な時間を過ごすことができました。
大切な会やデートとかでも利用出来そうですね。
また行きたいです!(●︎´▽︎`●︎)※すみません変換ミスで「お店の方が親戚で~」となっていたので修正しました。
正しくはお店の方が親切で~です。
ご迷惑お掛けしました💦
長崎に帰ってきて最初に連れて行ってもらった鰻屋さん!!久しぶりにバレンタイン1人で自分ご褒美に来ました。
メニューにびっくり(・・?)定食屋さんのペラッペラになっていた!味はウナギがちょっと焦げ過ぎた感がありました。
先月行った北御門よりちょっとコッテリ甘い感じです。
ふっくらあっさりなら北御門、コッテリ甘いは福田屋かな?!
諫早市内には多くの鰻屋がありますが、多くのファンがついているのがこちらの福田屋です。
建物は文久3年創業というだけあり歴史の趣を感じさせてくれます。
高級店と紹介されていますが、入ってすぐテーブル席が目につくため、どこか庶民的な雰囲気があります。
こちらでは奮発して、特上うなぎ定食を注文されることをお勧めします。
うなぎは蒸し器に入った物で、ごはんはおひつに入っています。
ごはんは自分でよそっていただき、お代わりもできます。
時々、まかない弁当(うなぎの切れ端をタレがたっぷり染み込んだご飯にのせたもの)が販売されています。
建物がとても風情があり、廊下のながーい老舗。
味の好みは有ると思いますが美味しいです。
一度は訪れたい場所。
亡き父とよく来た鰻屋さん。
久しぶりなので、店裏の駐車場が判らず、GSで尋ねた。
老舗の佇まいは変わらずだったけど、鰻は小さくて硬くてガッカリ。
思い出のままが良かったかも。
4月末から値段が上がったそうです。
美味しかったけど、気楽に食べられる値段ではなく、そろそろ限界かな。
ふらっと立ち寄った老舗の鰻屋さん出てきた器に驚き!中にお湯が入ってるのかいつまでも鰻が暖かく食べられます。
鰻はフワフワで甘めのタレで丁度良い感じです。
諫早うなぎを代表する名店。
諫早のうなぎ店ではやや濃いめの味付け。
甘い味付けの店もあるけれど、私はこちらが好み。
文久3年から創業の老舗なかなか漁獲量の問題でお値段はそれなりにしますが満足の味でした。
また行きます。
お店がアーケードに面しているので、車で行く場合は裏から入ります。
入口が分かりづらいので、事前に下調べしてして行くと良いでしょう。
思ったよりうなぎ小さくてボリューム不足。
ラストオーダー2分間前でも快く対応してくれました❗
子供の時に行った思い出をたどり、30年以上ぶりにお伺いしました!おもひでのウナギ定食は…、激ウマでした!年季の入った土物の器にお湯が入っていて、いつまでも温かいのです。
やっぱり長崎のウナギはこれだよな~。
って思いましたよ。
また行きたいなぁ。
鰻丼 2000円。
味はよいが暇そうな店員数人に見られてると落ち着かない。
先代の時に味が落ちた、今の主がもとに戻しているらしいが、先々代の味にまだまだ追い付いていない、20年~30年前が一番美味しかった。
いまいち。
後2年~3年はかかるかも。
名前 |
福田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-22-0101 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木] 11:00~14:00,17:00~19:00 [金] 11:00~14:00,17:00~20:00 [土日] 11:00~20:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
うなぎ美味しかったです。
今回は3枚切れを頼みました。
お吸い物がこれまた絶品!お漬物おかわり可!