凛とした佇まいに吸い込まれた。
諫早神社(九州総守護 四面宮) / / / .
広くて気が満ちていてとてもキレイな神社。
お手洗いも清潔感があり、この季節便座が暖かいのは有り難いです🙏✨
何度も参拝させて頂いていますが、お正月は初めてでした。
子供達や先生の太鼓と笛のお囃子、私は笛や太鼓の音が好きなのと子供達が可愛くて癒されました。
参拝した方への巳年キャンディー小さな気遣いがたくさんあってとてもいい神社です。
御神籤も神社によってはかなりショックな内容だったりしますが、いつもやわらかめの優しいメッセージでそれも癒されます。
お正月などイベント時以外は待つ事はありません。
家族の用事で行きました。
祝日という事もありくすのきマルシェというイベントも行われており賑わっていました。
期間限定の御朱印も頂きました。
神聖な場所です。
本名川沿いにある、社務所も立派な神社です。
心あらわれる時間をお過ごしください。
とても大きなクスノキがあり、歴史を感じる。
健康をお祈りしてきた。
無料駐車場あり。
そばを流れる川や飛び石も雰囲気◎
とても落ち着く神社でした🥰龍にも似た御神木や、巨石は見事でした😊巨石は30年前に雲仙噴火から生まれた平成新山の石で鯨石と言われているそうですエネルギーとパワーを頂いたみたいです😀🙌
日本一大きい木彫りのアマビヱ。
このコロナウイルス感染拡大を1日も早く終息してもらえるよう祈ってきました。
アマビヱにまつわるお守りやメチャメチャ種類の多い御朱印にも驚く😲
駐車場が広くなってた!立派な御神木🌳御朱印も種類がたくさんあります巫女さんすごく丁寧でした安産祈願してもらいましたが女の方でクセ強めww6組ぐらい居ましたが1組ずつ奉納させてもらいました。
良い雰囲気でした。
御朱印の種類が多いのにはビックリしました。
四面宮御朱印巡りの最後に諫早神社にお参りして、豆御朱印と完拝記念の御朱印を受けました。
四面宮御朱印巡り諫早神社と土黒温泉神社(豆御朱印がなかった為)完拝記念の御朱印をいただきに行きました。
諫早神社の御朱印直書きは平日のみで書き手の方がお休みの時もあるそうです。
一粒万倍の御朱印をいただきたかったのですが終了していました花鳥風月の5月をいただきました。
アマビエさま❗️大楠、見ごたえがありました。
歴史ある神社ですので、近隣の方々がよくお参りに来ておられます。
コロナ禍でアマビエも奉納されております。
御朱印の種類も多く、限定もいくつかありますので、御朱印集めておられる方にはお勧めの神社です。
御朱印をいただいた後、神社カステラ、神社おこしをいただけますので、お得な気分になります。
しかし、一粒万倍日の御朱印、遠方で来られなかった方の分までと受付の巫女さんにお願いしたところ1人1枚とお断りされました。
しかし、別の方は複数枚受けることができたことを知り、これ以来、私の中では「神様のお遣いに差別された私」と自虐ネタとなっています。
楠の林、時の流れ感じる狛犬、歴史の中でしたたかに生き抜いてきた社史や佇まい。
100年ぶりの流鏑馬を見に息子と行きました。
始まる前に少し時間があったので参拝させていただきました。
静かで厳かな雰囲気、なんかホッとしました。
ちなみに流鏑馬は、感動!行って良かった!
境内の杉の木が見事。
諫早駅と諫早市中心部の中間にあって、あまり行く機会ない。
立派なクスノキが何本か立っていて、見ていると癒やされますなんだか心が洗われる感じ。
第三の鳥居 肥前鳥居 は昭和32年の水害までありました。
水害で流された肥前鳥居の一部(柱)が目の前の本明川の河原にあります。
肥前鳥居は諫早ではここと愛宕社でしか確認されてません。
因みに佐賀藩諫早領では、あと矢上の八幡神社にありました(今は倒壊後一部境内に放置されています。
)。
←すいません。
もしかしたらここでないかも。
旧四面宮。
地元ではおしめんさんと呼ばれているそう。
ここの狛犬は名工横尾覚馬のもの。
迫力満点。
はじめて参拝させていただきました。
大きな楠が見事でした。
宮司さま不在で御朱印いただけませんでした。
駐車場ありました。
名前 |
諫早神社(九州総守護 四面宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-22-2073 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
諫早市の企業との商談で初参拝⛩️初雪が舞う寒さだったが、凛とした佇まいに吸い込まれた。
さすが地域で愛され続ける素晴らしい神社。
ありがとうございました🙏