波佐見焼って、お洒落でカラフルなものが多い印象でし...
波佐見町陶芸の館観光交流センター / / / .
入ってすぐはお買い得な安い物かと思いましたが、種類が豊富です。
奥まで見てもらうとわかりますが良いものかつお手頃な物が揃ってます。
あまり焼き物に詳しくはないのですが、波佐見焼って、お洒落でカラフルなものが多い印象でした。
時間があれば、普段使用する器を、じっくり見てみたかったです。
たくさんの種類の波佐見焼が展示即売されています。
複数のショップがテナントで入っているのか、展示自体自体には統一感などはないような気がしました。
個人的には太田祐子さんという方の作品が好みでした。
沢山の波佐見焼の窯元さんが置いてあります。
ここで好きな器をチェックしてから、陶器屋さんに電話かけて、在庫の有無を確認した方が、タイムロスないです。
店員さんと対応がとても良く、一生ものの器の買い物を助けてくれます。
思っていたより広く品揃えがよく、ゆっくり見れました。
お値段も千円~ぐらいの物が多く買いやすいです。
いろんな窯元の陶器が展示・販売されているのでこちらで購入するもよし、気に入った窯元を訪ねて購入するもよしのお店です。
お目当ての窯元がなければ、まずはこちらで好みの窯元を探すのがいいかもしれません。
2階には資料館もあります。
波佐見焼のたくさんの窯元の作品があり、楽しめます。
色々な波佐見焼を販売されています。
窯元別の陳列もありますので、こちらをみてから気に入った窯元へという方法もありです。
建物二階は、歴史資料館があります。
波佐見焼が少しお安く手に入ります。
有田焼や伊万里焼に比べで、波佐見焼は若手の窯元さんも多いので『オシャレ』ですね。
すごく女子ウケしそう、、、。
ここには色んな窯元の品がありますので、すごく楽しめます。
長崎に来た時に波佐見焼を買おうとやってきました。
いろんな窯の商品があるのでいっぺんに見れて便利でした。
タンブラーと花瓶を買いました。
時間の関係で窯元回りはやめて、ここだけに絞って食器を見てきました。
思ったより品数があり、気に入った物を数点買いました。
2階の展示コーナーも焼き物の簡単な概要もわかり良かったです。
次回は窯元も回ってみたいです。
なかなか良い!器もカテゴライズされて並べてあり、比べて選びやすい。
ここでは、昔輸出していいた醤油とかお酒の瓶を展示しています。
また復刻版の瓶に入った焼酎を買うことができるのでお薦めです。
色んな窯の陶器が沢山売ってあります。
自分好みの焼き物が探せます。
1Fでは波佐見の色々な窯元の作品が展示販売されていて見るだけでも楽しいです。
2Fは陶器に関する資料の展示があります。
ロボットの源じいさんの説明が面白いです。
1Fにはくらわん館があり、波佐見焼を中心に地元の特産品を販売しています。
いろいろな波佐見の陶磁器が安く売られているため、ここだけで買い物ができます。
2Fは資料館になっていて、波佐見焼の歴史的史料や波佐見焼の工程などが展示されています。
パンフレットや観光案内などが充実しているため、まずは波佐見に来たらここに来て情報を収集するのもいいですね。
何の匂いだろう?お皿を削ったような?匂い?ちょっと臭いかな。
入場無料で相当楽しめる🎵一階はたくさんの陶器が販売二階は波佐見焼きの歴史資料館絵付け師がまるで本物❗方言があたたかいとです😁波佐見の事で何か尋ねたい事があれば受付の方が親切に教えてくれますよ~😊⤴
名前 |
波佐見町陶芸の館観光交流センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0956-85-2214 |
住所 |
〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255−2 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ホテルにあったパンフレットを見て、訪れました。
正直そこまで期待してなかったけど、焼き物の数がスゴい!じっくり見て楽しめました。
相方さんは、素敵なお皿をお手頃価格で買いました。