昭和の香り漂う谷中ビアホール。
谷中ビアホールの特徴
昭和の面影を残す谷中の古民家バー喫茶です。
隠れ家的なビアホールで、路地裏に佇む素敵な空間です。
SHINeeのミノくんも訪れた、魅力的なレトロな呑み屋です。
谷中ビヤホールで飲んでみた。
(効きビールセット ¥1,600 2025.1)古民家改装したビヤホール。
隙間風はありますが、石油ストーブ含めて暖房しっかり効いているので、冷えたビールも飲めます。
効きビールセットはペールエールから黒ビールまで種類豊富。
ツマミも充実しています。
昭和の面影が色濃く残るエリア、谷中。
そのすぐそばに古民家をリノベーションした複合施設「上野桜木あたり」があります。
その中の人気店「谷中ビアホール」へ。
JR日暮里駅、東京メトロ根津駅からそれぞれ徒歩10分ほど。
様々なクラフトビールが楽しめるビアホールです。
入店し二人掛けのテーブル席に座ります。
色々なビールを試してみたいので…「谷中ビアホールオリジナル飲み比べセット」つまみに「土鍋ローストフランクフルト」をお願いします。
ビールは左から…谷中ドライ、谷中ヴァイツェン、谷中ゴールデン、谷中ビール。
左から右に向かって飲むとだんだん深い味になるように並んでいます。
どれも苦味や甘味、コクに違いがあっておもしろいですね。
フランクフルトも肉汁たっぷりで香ばしく。
ビールとの相性も抜群です。
趣ある古民家でいただくクラフトビール。
お店の雰囲気も魅力のひとつです。
いい時間でした。
ごちそうさまでした。
JR上野駅から徒歩15分くらいの場所にある隠れ家的な場所です。
隠れ家的な場所で賑やかというよりはかなり落ち着いた場所でした。
クラフトビールは飲み比べセットでいただきました。
美味しかったです。
風情があって、店内から窓越しの景観も良いです。
「飲み比べセット」を注文し、丁寧に説明してくださいました。
平日の開店直後であった為、すんなり入れてラッキー。
その後直ぐに席は、埋まりました。
夫婦で別々の飲み比べを注文し、どっちもシェアしてそれぞれの、お気に入りをおかわりしました。
お店の方も、とても感じが良くまた、行きたいです。
「オクラの胡麻和え」が絶品です。
日曜日の14:00頃、『Think』のパンを買いに訪れると、たくさんの人がビールを楽しむ姿が目に入り、吸い込まれるように入店。
《頼んだモノ》ビール好きさんにオススメの飲み比べ ¥1600チーズクリームの西京味噌漬け\u0026ブルーベリー ¥650注文は、全てタブレットで!自分好みのビールがよくわからないので、2人とも飲み比べを注文。
飲み比べセットは、1パイン分を4種のビールで楽しめる感じのようで、2種ありました。
『谷中ブラック』が飲みたかったので、『ビール好きさんにオススメの飲み比べ』を今回は注文。
やはり、私の一押しは『谷中ブラック』かも⁈『谷中ビール』も香ばしい味わいがあり、よかったです!ビールを頼むと、柿の種が付いてくるのも嬉しいサービス。
ご馳走様でした!
谷中のすみっこにある古民家を利用したビアホール細い路地の奥、住宅地の中にあるため地図無しでたどり着くのは難しいです。
今回は散歩の途中だったので軽めに谷中ビールテイスティングセットとレバー煮をいただきました。
ビールは炭酸強めで淡麗、喉越しの良さのドライ、ヴァイツェンは果物のような香りと麦芽糖の柔らかな甘味、香ばしさと深い苦みのゴールデンエールとどのビールも個性があって面白い。
ビールの合間にいただく甘く煮られたレバーの濃厚な味と癖が素晴らしいです。
前から行きたかったクラフトビール屋さんです。
外国人観光客にも大人気のようです。
趣き有る店内に癒やされます。
この季節、地ビールの美味しさは格別です…。
奥にも素敵なお店が有ります。
SHINeeミノくんが訪れたお店。
お姉さんが可愛くて親切でした。
おつまみは通好みです。
とある方のご紹介でお伺いしました。
日暮里駅からの道程は徳川慶喜、幕末の獅子達、現代では劇団四季の浅利慶太さん達のお墓を訪れる事もできる歴史的価値を感じならですので徒歩もアッというまです。
お店は古民家を存分に活かした雰囲気と世界観でオリジナルのクラフトビールを提供するお店さん。
店内の壁、ストーブ、柱、、手入れをしないと活躍しない、年期のはいった物ばかりですが、店主の女将さんがよくこの価値を理解されていて現役で活躍してお客をノスタルジアへ導いてくれます。
肝心のビールですが、良くあるオリジナルとは違い、全てがとても飲み易くコアなお客を狙ったものではありません。
従って初心者から楽しめます、また飲み慣れた方が友人や後輩などの慣れていない方々をお連れするのに持ってこいのお店さん。
食べ物は簡易的なのであくまでもビールバーとしての利用が正解ですね。
また息子さんがお手伝いをしておりますので、ホッコリしますし昭和の家族経営の店を思い出し泣けてきます(笑)
暑い日にお邪魔しました。
喉を潤す為に1杯だけのつもりが…3杯呑んでしまいました。
美味いじゃないか、この野郎!
古民家を改装したお店一度行けば人気店の理由が分かります。
ビールの美味しさ、雰囲気の良さなどリピートしたくなります。
二人~四人位で気の会う仲間と行くのが良いと思います!どちらかと言うと 若者が楽しめるので!家族連れには不向きな 気がする 決して悪口で無いです!私は一人でも行きたいのでw
ビール好きな友達と二人で利用しました!店内の雰囲気が非常によくて、古民家を改装した外観もレトロで趣深いです。
1200円、1400円のビールの飲み比べセットを注文することができます。
料理は900円〜くらいなので、めちゃくちゃ高いお店ではないと思います。
店員さんもにこやかでしたし、とても気持ちの良いお店でした。
入口に世界地図が貼ってあるのですが、外国人の方が自分が来た国にピンを打っているようです。
開業6年目ですが、世界各地から利用者が訪れるようです!肝心のビールの味ですが、あっさりとしたモノから、深いコクがあるものまで様々です。
二人で合計8種類飲み比べてみて、どれも美味しくて感動しました。
クラフトビールのお店はここが初めてだったのですが、調べてみるとオシャレなお店が沢山出てきました。
これをきっかけにクラフトビール沼にハマりそうな予感。
谷根千散歩の時に必ず立ち寄りたくなる場所です。
美味しいビールが楽しめ、おつまみもいくつかあります。
古民家を改装しているレトロな雰囲気が素敵なので、外国の方も喜びそう。
二階は座敷になっていて、落ち着ける雰囲気でした。
癒しを求めるならここはオススメです。
古民家を改装し東京では味わえない空気感でビールが飲めます。
多少高いと思う方もいますがこの雰囲気で美味しいビールを東京で飲めるなら値段は気にならないです。
違う気分や癒しを求める方にお勧めです。
古民家をリフォームしたとっても素敵なお店。
メニューはそんなに多くはないけどおいしいです❤️お隣にある塩とオリーブのお店も素敵でした。
ご主人のオリーブオイルのお話が最高でした!
休みの日の昼下がり、ビールの飲み比べは、とても優雅な気分に浸られます!最高のひとときでした‼️
谷中ビールホールにいて来ました。
古い町家にある飲み屋です。
昭和のジャズを流れていて、懐かしくて、リラックス出来る雰囲気の店です。
#クラフトビール も飲める!谷中ビールラガータイプ薄い透明の黄色、ライトボディーのビールです。
あまり香りがない細かい泡です。
最初の味は軽いマルツの味がありますが、後味はフルーティーなホップの味です。
谷中ワイドビール濁っている白い黄色のビールです。
みためはパイナップル・ジュースです。
香りはシトラス(レモン系)の香りです。
味は苦くて渋いレモンの味です。
谷中オリジナルビール透明な美しいアンバー色です。
メディウムボディーで、苦くないキャラメルの味です。
後味のホッピー系も良いバランスです。
夏にぴったりのビールです。
谷中ビールIPA透明な薄い黄色のビールです。
香りは軽いスパイシー・オレンジです。
最初味はとても苦くて、パイナップルとキャラメルの味です。
マルツとホップのバランスは私の好みでは無いです。
全体的に良いクラフトビールですが、足りないのはホップ感です。
🌃🌉✨古寺が並ぶ谷中霊園前、上野公園の中継地点であり上野桜木エリアの路地裏は、かって新婚時代の川端康成が暮らした場所は、現在では築80年の古民家が連なる複合施設[上野桜木あたり]に生まれ変わっています。
営業☀11時~🌃20時30分。
☆テーブル席、テラス席、立ち飲みスペース、お座敷が揃い、好みの雰囲気を選べる自由度の高さも魅力。
☆暖簾をくぐった後も、カウンターにずらりと並ぶ伊賀焼の土鍋に驚かされる筈。
伊賀焼の土鍋には一っ一っ特性ゃ機能が異なる。
☆燻製用は、蓋を閉めた時の隙間を水で塞ぐ事で煙が漏れ出さない仕組み。
[和のBBQ]というコンセプトの下、焼く、煮る、蒸すなど、まるでダッチオーブンのように土鍋を活用。
☆スモーク盛合せ600円。
うずらの卵、ベーコン、チーズはどれも香ばしく中は、しっとり柔らか。
谷中ビール🍺Sサイズ[235ml]600円。
通常のアウグスビールのピルスナーに比べて倍の量のホップを使用。
熟成期間も35日間と5倍。
豊かな香りと深いコクが有り、まろやかで後味すっきり🈵😍。
⁉
古民家を改造したレトロな呑み屋。
谷中銀座を散歩したあと立ち寄りました。
入ったらまずレジで注文。
谷中ビール、ワイン等がありました。
おつまみは枝豆、ポテト、ソーセージ、チーズ等簡単なもの。
味はまあまあです。
べたな表現だが、昭和の香りがただよう木造家屋をそのままビアホールにしたお店。
5つのクラフトビールの飲み比べセットが楽しい。
まずこれで好みを確認し、気に入ったものを飲むのがよいだろう。
陽が落ちて涼しくなった頃合いにここに来てビールを飲むのはちょっとした大人の贅沢だ。
すだれ越しにお月さんが昇ってくれば、はるか昔にタイムスリップして呑んでいるような、不思議な感覚さえ覚える。
いい店だ。
セピア色の世界にタイムスリップ。
古民家が並ぶ一角にちょっと一杯が、不思議な時が流れてきます。
土鍋料理と共にビールのティスティングが楽しめます。
いい施設、いいつまみ、いいビール。
ビール1杯900円あたりとちょい値段は高めか。
ちょっとした散策に立ち寄るのはあり。
席の確保は各自となります。
その後、カウンターでチケットを購入してカウンターで注文。
¥3,000チケットだと、¥300お得ですが有効期限が3ヶ月なので御注意を。
料理もビールも雰囲気も文句ナシ!なのですが、高いかなぁ(^o^;)
雰囲気、食材はお手頃 問題はチケット! 次回も使えるということで数枚購入 後日チケットをよく見ると、有効期限が三ヶ月のみお陰でかなりの金額が無駄になった 3か月で何回も通う様な店ではなく、販売時に有効期限を説明せず、次回使えるとして販売するは甚だ店舗として失格 NPO法人として安心していた私が馬鹿だった。
昭和13年にタイムトリップするまるでロケセットな場所にあります。
靴を脱がないでそのままってのが残念。
まんま人の家。
あまり凝った料理はなく、素材重視でした。
クラフトビールは飲み比べセットがプチおつまみ付きでお得です。
名前 |
谷中ビアホール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5834-2381 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 12:00~20:30 [土日] 11:00~20:30 [月] 定休日 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

三崎坂上にある古民家バー喫茶。
ショップ(みんなのざしき・上野桜木あたり)と組み合さった複合姿勢。
谷中の地ビールが呑める。
席数約25。
タブレット注文。
初訪問。
休日は行列だが,古民家のリフォーム中で閑散期。
完ソロで利用。
谷中黒ビール(1100円),蕪漬け(430円)をオーダー。
蕪は漬かってなかったが,黒ビールは美味かった。