以前チラッと目に入ったこちらのお店に寄ってみました...
2022年10月 休日の15:30頃訪問。
L字カウンター定員12席に先客は8名。
ミニラーメン780円の食券を買い着座。
待つこと10分ほどで完成。
コールはヤサイニンニク。
スープは非乳化。
豚の旨味はしっかりあって旨い。
麺は歯応え弱めでもっそり。
ただもっそりで物足りない。
ブタはやわらかしっとり。
脂の旨味が滲み出てきて美味しい。
全体に中庸な印象でした。
お腹いっぱいになりたい人は行くべし!小ラーメンだけど、腹いっぱいなる。
チャーシューが美味すぎる!前回ニンニクが丼に入ってて、勝手にスープに溶けて辛くて飲めなかったから、別皿に。
別皿はマジでオススメします。
店員さんに「ニンニクどうしますか?」って言われたら「ニンニク別皿で。
あとアレも下さい。
」アレといえば追加で無料トッピングついて来ます!今回は煮干し出汁粉!毎回違うみたいですよ!自分の好みで調整できるから、美味しく食べれます!
前回つけ麺めちゃくちゃ美味しくて、再訪しました。
今回は汁なしを。
こちらもまた美味でした。
店員さんも凄く丁寧。
お水もめちゃくちゃ美味い!細かいところが全部丁寧で素晴らしいお店だと思いました。
また来ます!
2021.9.12(日)午後5時15分に訪問しました。
ここは町田商店系列のジロちゃん系で、2年前の平塚以来の2度目になります。
注文したのは、小ラーメン780円。
無料トッピングとしてニンニク少なめ野菜増しにしました。
野菜は標準で300g、マシで450g、マシマシで600gらしいです。
着丼されたラーメンは、やっぱり野菜の量が凄いですね。
マシマシはたぶん食べきれないと思います。
麺は太平麺。
この手のラーメンとしては珍しいです。
チャーシューは1cmくらいの厚さ。
柔らかいのですが、チャーシュー自体に味がありませんでした。
全体として可でも不可でもないラーメンです。
お店自体はカウンター9席で、先客1名後客5名でした。
店員さんの接客は丁寧です。
ミニサイズは麺の量が 120gと美味しく食べきれるので、時々訪問しています。
店員さんは元気で入りやすい雰囲気です。
Twitterの今日のアレ、は要チェックです!
コチラは開店〜閉店迄通し営業。
なので、立ち待ちは滅多に無いでしょう。
今回は、ロール豚4枚入りの子豚¥930。
量は二郎系では標準サイズ。
スープはコクがあって甘みも感じられます。
塩気がきつくなくスムーズに喉から胃へ。
麺は平太。
噛みごたえ良いです。
分厚いロール豚はしっとり柔らかで、味付けはほんわりと。
汁に浸すと美味しさがくっきりします。
総合的に高レベル。
文句なし。
久しぶりに丼をカラにしました。
店までの電車賃+すると¥1300のランチでしたが、是非に及ばずと心中で強がってみました。
評価星は4.5。
ヤサイ アブラ カラメ アレ トッピングでチャーシュー1枚追加で小ラーメン汁無し。
インスパイア系二郎ラーメン、個人的には好みの味だけど久しく食べてなかったので量がキツかった。
系統的にはラーメン陸にすごく近い様に思われる。
チャーシューは、ホロホロで冷たい感じでした。
次は汁ありで温めて食べよう。
麺の太さは二郎そのもので、満足です。
下高井戸店は初めての訪問。
小ラーメン(汁なし)と粉チーズ、燻製豚を注文。
イベント29の日ってことで、限定トッピングがあり燻製豚を注文しました。
安定の味とトッピングも適量で、美味しく完食しました。
二郎系初心者の方はミニラーメンから注文してみて下さい!!ライトな二郎系ということで、気軽に入店出来ますね😄
二郎初心者向けのお店で、説明書きが丁寧。
チェーンにも関わらずそこそこのクオリティの二郎をお手軽に、お気楽に食べることができる素敵なお店です。
ラーメン二郎インスパイア系チェーン店、スープ、麺はセントラルキッチンかな。
マイルドで食べやすい、豚もかなりトロトロで柔らかくチャーシュー然としている。
麺はワシワシとした感じはなく若干柔らかめ。
野菜の盛りはマシマシの600gでもイマイチな感じで量もブレがある。
カエシが少なめだったので追加。
注文の仕方を事細かく書いたものがテーブルに貼ってあって親切。
味も二郎系の基本という感じで美味しい。
二郎は怖いと思っている方はぜひ行ってみてください1点注意としてニンニクが刻みではなくオロシだからか、ツユがメチャメチャ辛くなった。
普通の人は少なめがいいかも。
ラーメン小 にんにく、アブラを頼みました。
券売機にも書いてある通り、他店の並くらいのボリュームでした。
他の方の口コミですと、チャーシューがホロホロで美味かった等あったのですが、パサパサで堅かったです。
味は、他のインスパイア店と同じように感じました。
豚がね、肉厚でホロホロ。
美味いんですよ。
写真は小ラーメンニンニクマシ野菜アブラです。
玉子はトッピングで。
すごく美味しい。
店員さんの感じもいいので気持ちよく食事できる。
持ち帰りは生麺でも提供してもらえて、家でできたてを食べられる。
自分はアブラが好きでいつもマシマシにするが、店員さんによってかなり量が違う。
少ないときは、多いときの半分以下だったりする。
気になるのは、このお店のニンニクは辛すぎること。
辛味を抜く処理をしてないんでしょう。
せっかくの味が落ちるのであまり入れないほうがいい。
あとは少し高い。
特に、混ぜそばが+100円なのはよく分からない。
【汁なしもイケる♪Uber Eatsも可能♪☆二郎インスパイア初心者に最適の豚山】東京都世田谷区赤堤。
G系初心者、カップル、女性お一人様でも入りやすい二郎系ラーメン店です。
運営は国内外に飲食店を数十店舗展開している株式会社ギフト。
横浜家系ラーメンの町田商店もグループ店です。
最寄りは、京王線と東急世田谷線の下高井戸駅。
南口商店街にあります。
下高井戸店は今年3月にオープン φ(^Д^ )ここ数年で拡大している豚山。
既に10店舗近くあります。
下高井戸店は以前、家系ラーメン店があった跡地ですね φ(..)夏日のこの日は、ガツン!とガッツリ!モードです。
この中毒症状を治療するには、いつものように二郎系しかない!!!(p^-^)p 11時過ぎ、先客1名、後客3名、Uber Eats×3。
店員さん3名。
カウンター席のみ店内。
入口右手に券売機。
奥に冷水機有り φ(・ω・`)◆本日の注文◆小ラーメン 780円汁なしに変更 100円肉かすか油 50円麺は、硬め・バリカタ可能です。
小は250gで豚2枚。
硬めオーダーしたので7~8分程でコール。
ニンニクマシマシ・野菜マシマシ・アブラマシマシ・アレでお願いしました。
野菜マシマシは600g、この日のアレはカレー粉(毎日更新しているTwitterで要確認)です。
野菜はマシマシにしただけあって、ほぼモヤシですが良い感じの山です。
スープがほぼない分、低めの山になっていますよ。
やわらかい豚は安定の旨さ(´ρ`) 麺はオーション使用のワシワシデローン麺。
今回は硬めで丁度よかった(o’∀`)♪ 唯一失敗したのは、ニンニクマシマシ。
辛い( ̄▽ ̄;) ヒリヒリするくらい辛い( ; ゚Д゚)本家二郎よりパンチがないけど、食べやすいラーメンだと思います。
ピリピリした緊張感も無いし、和やかな雰囲気。
次は「小ぶた硬めニンニク野菜アブラマシマシアレ」だな o(*⌒O⌒)b#小結#二郎系#豚山#UberEats可能#宅配デリバリー#ラーメン#汁なし麺#ニンニクマシマシはヤバい#ニンニク(大さじ1杯)にしておこう#再訪可能性高い(他店舗含む)
名前 |
豚山 下高井戸店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
仕事帰りにガッツリ食べたくなったので、以前チラッと目に入ったこちらのお店に寄ってみました。
小ラーメン850円、確かニンニクコールした気がします、ちょっと曖昧で申し訳ない。
豚はちょっと少なめかな?でもほろほろでうんまい。
そして1番意表を突かれたのが甘味の強いスープしかしその甘味強めスープにニンニクを溶かすことで辛味が加わりかなり美味い。
サクッと平らげて退店、ごちそうさまでした。
お店の方はとても愛想の良い人ですごく優しかったです。
小ラーメンよりも小さいミニラーメンがあるのも嬉しいポイント。
二郎を食べてみたいけどお店の威圧感が苦手だったり、少食の人や女性にもオススメできます帰りのルートにあるのでまた伺いたいと思います。