この間久しぶりに立ち寄ってみました。
京急線と第一京浜に面した場所に立派な鳥居が見えます。
北品川一帯の鎮守として知られる品川神社。
社殿は階段を上がった高台にあり、拝殿は大変風格のある立派な建物です。
東京駅から電車で品川神社へ向かいました。
品川神社は京浜急行電鉄の新馬場駅の北口改札を出てすぐのところにある神社でして、東京十社の一つに選ばれている由緒ある神社です。
北口改札前のエスカレータを降りると、品川神社の大きな樹木が見えてきます。
出迎えてくれる大鳥居の上部には龍の彫刻があしらわれている双龍鳥居でした。
この双龍鳥居は都内でも珍しく、ここ品川神社の他には阿佐ヶ谷の黒橋稲荷神社と高円寺の稲荷神社の2社しかない貴重なものだそうです。
見る価値はありますね!階段をのぼると拝殿が見えてきます。
御朱印 初穂料 500円。
境内に、トイレ、駐車場、喫煙所あり。
品川神社は2016年に公開された映画「シン・ゴジラ」のロケ地としても使われていたそうですww
土曜日の午前中に参拝させていただきました。
高い場所からの景色は綺麗で心が癒されました。
一粒万倍の御神水でお金を洗うといいです!!17時には閉まるのでお越しの際は注意です。
仕事終わりだと間に合わないかもですね!!御朱印もいただき満足です!!また行きたいです!!
《品川神社》へ参拝…金運UPの神社につき手を合わせ…富士塚(品川富士)も弾丸登山!?した(笑)頂上は本物同様5合目から険しい道程が有り、眼下は京急本線が走り、眺めは良い風通しも最高だが、日影は東〜南方向へ開けてるので無くで暑いでじた(笑)…品川神社は明治元年、明治天皇が東京へ移った際、東京十社を准勅祭社として制定(勅祭社は京都)、現在は制度が無くなったので元准勅祭社(もとじゅんちょくさいしゃ)とされる。
東京十社は…・芝大神宮・品川神社・赤坂氷川神社・日枝神社・白山神社・王子神社・根津神社・神田神社・亀戸天神社・富岡八幡宮。
京急線の車窓から、何度となく見て気になっていたこちらへ行ってきました。
京急線新馬場駅北口から出てすぐ、道路向こうに立派な石鳥居が見えます。
この鳥居は左に昇り龍、右には降り龍が彫られた「双龍鳥居」と呼ばれ、都内では3社しか見られない上、1番古いとのこと。
龍の施された鳥居を初めて見たのですが、迫力があり、カッコいいと感じて見とれてしまいました。
鳥居の左側には東海七福神の一社として、にこやかな大黒天様が祀られています。
階段上がった境内内には、東海七福神巡り発祥の碑というのもありました。
境内へ上がる階段途中の左側から、富士塚へと上がる階段があります。
この富士塚に登ることで、本物の富士山に登ったのと同じ御利益があるそうで、途中途中に、富士山を登るかのように○合目と書かれたものがあり、雰囲気を出しています。
頂上では、高架の京急線が眼下に通るのが見え、頂上の高さを実感させられました。
頂上には何もないのですが、富士塚の麓には浅間神社があり、富士塚を登ってから浅間神社へと回るのが良いのかもしれないですね。
その近くの小さな石造第二鳥居は、都内で2番目に古い鳥居だとのこと。
一の鳥居、二の鳥居、社殿前、浅間神社前等、狛犬が沢山あり、二の鳥居近くには備前焼の茶色の狛犬、社殿前には子抱狛犬と狛犬の違いを見るのも楽しいです。
社殿右側には、朱赤の鳥居が連なる阿那稲荷神社があります。
下った下社には一粒万倍の泉があり、金運アップに特によいそうです。
訪れたのは猛暑の平日でしたが、一粒万倍日ということもあってか、次々と参拝に訪れていましたよ。
周りには高層マンションも建つ賑やかな品川駅にも近い所ながらも、高台で緑に覆われ、静かで気持ちのよい所でした。
平安時代に建立されたと言われる神社です。
旧東海道から山道が伸び、その先の高台にあります。
江戸時代は海が見える絶景の神社であった事は想像に難くありません。
江戸を立つ前に、東海道の旅の安全を祈願や江戸に着いてお参りするなど、物凄き賑わった神社だったのでしょう。
鳥居からは長い階段がのび、境内はその先にあります。
向かって左川には富士塚があり、そこを登ってゆくこともできます。
かなり急なので、足腰の弱い人はやめた方がいいです。
京急からも見えるので、知っている人も多いかと思います。
神社の建物は柱が綺麗に真っ赤に塗られた近代的な建物。
なんとなく風情がないのが難点です。
旧東海道、参道、品川神社はセットで訪問するのが良いかと思います。
意外と面白いです。
歴史的由緒ある品川神社。
しかし、有名になればなるほど、本来の信仰的價値觀からお詣りするのではなく、單に觀光的な感じでくる人がとても多いような氣がしてならない。
外國人ならともかく日本人はそうであってはだめだ。
せめて鳥居をくぐる前は一礼せよ!!
昔ある人にここに行きなさいと言われ、やっと行けた場所。
都会のど真ん中にこんな静かないい場所って感じです。
龍が鳥居にいる珍しい鳥居でしたので近くに来たら立ち寄ってはどうですか。
いい空気の場所ですよ!
東京都品川区にあります。
京急線新馬場駅前にあります神社です。
東京10社のひとつです。
駅を出て国道を渡り階段を上ります。
境内に乗用車が停まっていたので他の道があると思います。
京急線の高架より少し高い位置です。
東京10社のひとつ。
「東海七福神」の大黒天を担っている。
社伝によると、文治三年(1187)に創建と伝わる。
源頼朝が、安房国「洲崎明神(洲崎神社)」から天比理乃咩命を勧請。
海上交通安全と祈願成就を祈って創建したと云う。
御朱印は以前の墨書から2016年頃より印判に変わり、300円だったのですが、今はなんと500円です。
東京十社の1社で、東海道七福神の1社に数えられる品川神社。
海上交通安全と祈願成就。
七福神の大黒天を祀る神社です。
境内はとても静かで、観光客も居なくてゆっくり満喫出来たのが最高ですね。
境内には、富士山浅間神社の分祀に、「板垣死すとも自由は死せず」で有名な従1位勲1等伯爵位板垣退助の墓があります。
アクセス京浜急行空港線。
新馬場駅から徒歩2分程度。
龍がいる鳥居をくぐると急な階段をのぼります。
途中左側に富士塚がありますが、とても眺めがいいです。
朱色の本殿の右側に稲荷神社があり、稲荷へ向かう途中、階段を下へ降りると銭洗いができます。
そこで御神水もいただけるようでした。
新馬場駅からも近いので、梅の花が咲く今の時期もいいですが、桜の時期も良さそうです。
この間久しぶりに立ち寄ってみました。
ちょっときつめの階段ですが、そこまで段数はないのですぐに境内につきます。
東京十社らしく大黒天が祭られているのですが、赤い社殿がすごく立派に見えました。
パワースポットとしても有名らしいので、結構訪れている人が多い印象がありました。
平安時代末の文治3年(1187)源頼朝が安房国洲崎明神のアメノヒリノメノミコトを迎え、海上交通安全と祈願成就の為建てられました。
そして鎌倉時代末元応元年(1319)二階堂道蘊がウカノメノミコト(お稲荷さま)、室町時代中期の文明10年(1478)太田道灌がスサノオノミコト(天王様)をお祀りしました。
慶長5年(1600)徳川家康が関ヶ原合戦向かう際にこちらで戦勝祈願をしました。
その後寛永14年(1637)家光により東海寺が建てられこちらが鎮守となりました。
下からだと階段がちょっときついですが上れば見晴らしがよくちょっとした小公園のようになっています。
また神社奥には板垣退助の墓があります。
品川神社は源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として創建したそう。
這い登る2匹の龍のいる鳥居は、双龍鳥居と呼ばれ、東京に3つしかない珍しい鳥居。
もう一方には降龍が彫られています。
本殿横に並ぶ鳥居の先には阿那稲荷社があり、下社の一粒萬倍の泉でお金を洗うと商売繁盛のご利益が…(^人^)15mを超え、都内最大の品川富士。
登れば富士山を登ったのと同じご利益があるそう。
登頂までは約2分。
江戸時代からの街並みの変遷を想像してみるのも楽しいですね。
裏手の登山道にある浅間神社。
富士塚のある神社は、都内に80ほどあるそう。
東海七福神の最初にリストアップされている神社。
国道15号に面し急な石段を登りきると本殿が見えてくる。
石段の途中から脇に入ると「富士塚」という小さな山。
「登山道」にはキチンと一合目から道標が立っている。
頂上からは京急線から東方面が一望できる。
本殿横の赤い鳥居を抜けると「阿那稲荷神社」。
泉の水でお金を洗うと金運アップとのことで新年の期間は行列ができていた。
国道から車で乗り入れる坂道があり足の不自由な人でも参拝が可能だ。
東京十社の一つ。
大変立派な神社です。
新馬場駅からすぐ見える大きな鳥居は龍が巻き付いている立派なものです。
鳥居のそばには大黒天様がいらっしゃいます。
そして石段を上ると途中に鳥居があり、そこから富士塚で富士山に登ることができます。
実際にてっぺんまで登れる富士塚で頂上からの眺めがいいです。
おりたところに浅間神社があり、富士山を登ったのと同じご利益があるそうです。
境内には他にもいろいろなお社がありますが、一粒万倍の阿那稲荷神社が有名です。
お正月で七福神めぐりの期間だったので、社名と大黒天様の御朱印をいただきました。
ただ、大黒天様の御朱印は印刷されたものを日付も入れず、「はい、これ」ととてもぞんざいに渡されたのにはちょっとびっくりしました。
たくさんの方に対応するので書き置きであったりすると思いますが、チラシでも配るかのような雑さは神様に申し訳なく思います。
御朱印受付には、「ビニールカバーは外して」とか「おつりのないように」と注意書きがあったのですが。
急な階段を上った先…高台にあります。
急な坂道を上っていけば、無料駐車場も数台分あります(?)。
本殿裏手に板垣退助氏のお墓がある…のですが、正直どれかわからない位、あまり手入れがされていません。
御朱印を受け付けて下さった男性。
同業の方同士で雑談ばかり。
片手間的な邪険な対応にガッカリでした…。
品川駅から第一京浜道路を川崎方面へ徒歩15分程で品川神社がある。
歩道前に大きな鳥居と狛犬が立っている一の鳥居から急な石段がそそり立ち登るのに辛いが登り詰め上がると真正面奥に大きな社殿が鎮座している。
振り向けばJR又遠くにはお台場方面が良く見える。
かなり広い境内で木立ちも多く散策にも良い場所かな!是非行って見て欲しい。
6月に品川に用事があり帰りがけに品川神社にお参りと御朱印をもらいに行きました、土曜日の夕方に伺いお参り後社務所に御朱印の受付に行きそこで今まで経験したことにない!!!受付男性の対応に遭遇しまた、窓口にて片手だけだし中の女性と雑談をし何の説明もせず出来上がった御朱印帳も横向き雑談をしながら私と妻の二冊を紙も挟まず重ねて返す雑プリ最後まで挨拶等なく横向き対応しているこんなにも情けない対応しかできない受付の男性に呆れ品川神社自体の印象は最悪になってしまいました。
今度時間があれば社務所に対応の苦情を言いに行きます。
神社でこんな対応でご利益?感じられません。
こちらにお参りする方はきおつけて下し。
高台にあり、静かで良いところです。
神社の裏に板垣退助の墓と有名な言葉の記念碑がグーグルマップだと裏に出てしまい、ぐるっと反対まで回る必要があります。
大通りから石段を登ってください。
京浜急行の新馬場駅より歩いてすぐ横断歩道を渡ると鳥居の両側に龍神さまが巻き付いているお姿は圧巻!階段を上ると空気が凛と変わりますよ。
途中に都内最大の富士塚(品川富士)があります。
何気に険しい坂道と階段を上ると富士山に登ったのと同じご利益が得られるそうですよ♪景色もよいです。
また水神さまの湧き水で印鑑を洗うと商売繁盛との場所もありパワースポット満載の神社。
東京10社巡りの1つでありご朱印いただけます。
東京准勅祭十社にタケノコを奉納するべくやって来ました!去年に品川神社と冨岡八幡宮以外は奉納できたので今日で十社に奉納できました。
品川神社の境内で、ふと各地を参拝者してる方とお話しをしました、品川神社のご縁かな霊験ありますね、小沢さんありがとう!タケノコの田村です。
情緒ある社に香り豊かに招いてくれた神霊に感謝いたします、ありがとうございました!なんだか素敵な雰囲気が品川神社にはありますね。
名前 |
品川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3474-5575 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
9/5(火曜日)誕生日に当たり、ここで御朱印と絵馬を頂き、絵まで今は亡き教授の供養の為色々と書いていた際、急に地震が起きた。
それ、偶然だと言ってただ進みたくはない。
この神社で参拝しながらお世話になった方々に対する感謝、日常生活に対する感謝が共々感じられた。
良き機会、良き時間。