品川神社の境内に祀られている由緒不明の神社です。
初めて訪問。
品川神社内にあるお稲荷様。
上社と下社がありなんだか神秘的。
阿那稲荷神社は、品川神社の境内に祀られている由緒不明の神社です。
この神社は同じ神社なのにお社が上社と下社の2つに別れていて、上社には天の恵みの霊、下社には地の恵みの霊が祀られています。
阿那稲荷神社は上段、下段とありました。
上段はスッキリアッサリと、下段に見どころいっぱいです。
北品川駅から徒歩5分程の高台に鎮座する品川神社の境内の稲荷。
23本の連続鳥居を抜けた先に一粒萬倍の御神水という金運スポットがある。
初詣で品川神社に参拝しました。
大鳥居を潜って急な階段を上がって境内へ。
此方のお稲荷さんは本殿の右手に鎮座しています。
最初の鳥居はコンクリート製であまり風情は有りませんが、その先の鳥居はすべて⛩、あかね色!インスタ映え! 外国人の方々にはバッチリですね。
品川神社横にあります。
複数の赤い鳥居をくぐる、よい感じです。
品川神社の右奥にある稲荷神社です。
京都市伏見区にある伏見稲荷大社が神道上の稲荷神社の総本宮となっている。
品川神社の境内に鎮座している稲荷神社居。
そこには「一粒萬倍の泉」があり、お参りをすれば金運や商売運が上がるご利益を得られるそうです。
阿那稲荷神社は上社(かみしゃ)と下社(しもしゃ)の2つに分かれています。
上社では『天の恵みの霊』が祀られています。
下社には『地の恵みの霊』が祀られています。
「一粒萬倍の泉」は下社の近くにあります。
品川神社の中にあるお稲荷さん。
千本もありませんが千本鳥居がずらっと並んでいて綺麗です。
外国人などはうっとり写真を撮ったりしています。
写真をごらんください。
境内の右奥、ほんの少し階段を下ったところにあります。
先に参拝されていた方は、お水をペットボトルに入れて帰っていました。
品川神社の社殿の右手,赤い鳥居の列の下を進むと,阿那(あな)稲荷神社の上社で,「天の恵みの霊」が祀られています。
鳥居の列途中の階段を降りると,下社の建物の中へ。
そこは薄暗い洞窟のような・・神秘的な雰囲気があり,正面には天王白龍弁財天社・大黒主恵比寿神社・八百万神社が祀られ,左手に鎮座していらっしゃるのが阿那稲荷神社の下社で,「地の恵みの霊」が祀られています。
左手奥には「一粒萬倍の泉」と呼ばれる霊水 が湧いています。
阿那稲荷は,穴稲荷からでしょうか?品川神社の(有名な)境内社となりますが,一般の多くの境内社と同様,創建年代など御由緒がまったく分かりません。
とても気になるところです。
連続した赤い鳥居が印象的です。
洗い銭をさせて頂きました。
御利益があります様に。
本殿横にあるお稲荷さんです。
かわいいお稲荷さん。
品川神社境内にある。
右奥の堂内の水でお金を洗うと良いことがあるらしい・
擁有800年歷史的品川神社,阿那稻荷神社就位於品川神社境內,分為上下兩社,位置較高的上社祭祀「從天惠賜之靈」,靠近下方位置的下社則祭祀「地上惠賜之靈」及「靈泉」。
下社有一處稱為「一粒萬倍之泉」的泉水,據說在此清洗錢幣或印章,或是將水帶回灑於家門口或店門口,便能商業繁盛、財運通達。
品川神社の境内にあり一粒万倍の泉。
名前 |
阿那稲荷神社上社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3474-5575 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鳥居林をくぐり気持ち良く参拝できました。