多様な体験を紹介しているサイト「TABICA」。
和風なプチレッスン🌟 1時間ほどで作れてしまう 盆栽アレンジを習って来ました。
自分好みの器を選び、用意された花材で自由に組み上げて行きます。
色も素材も形も自由自在!一緒に作ったメンバーでさえ、かなり個性が違い 唯一無二。
生花の盆栽だと出来上がるまで時間もかかる上、私では多分枯らしてしまいそう😅 こちらはドライや実物を使い、その日の内に完成して飾れる手軽さが、お習い事としては最高じゃないですか😍!季節ごとやテーマ違いで何個か作ってみるのもイイかも。
最後はラッピングまでしてお持ち帰りするのでプレゼントにも出来ちゃいますよ💕
名前 |
DOSCO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3297-9555 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
多様な体験を紹介しているサイト「TABICA」。
この中からdoscoさんの超ミニ盆栽風のアレンジメント体験をしてきました。
盆栽というと渋いイメージですが、こちらはフラワーアレンジメントのように、器、フェイクの苔やアートフラワーなどを組み合わせて自由にアレンジを楽しむというものです。
講師を勤めてくださったDoscoさんは、民放局や企業とのお仕事が多く、最近ではBS日テレの番組「川上大輔のアーティスト」や映画「翔んで埼玉」などのセットに飾るフラワーデザインなどを担当されていらっしゃる、お花業界のエンターテーナー。
もちろんきちんとした資格を取得済み。
部屋内には「フラワー装飾 一級技能検定合格証書」「職業訓練指導員免許証」そして「調理師免許証」が掲示されています。
まずはお抹茶と和菓子(この日は羊羹3種類)を頂きながら説明を受けます。
最初にこの時間がある事でリラックスでき、より質問しやすい雰囲気作りになっています。
お盆の上にある色、形状、高さの異なる器からインスピレーションで選択し作業開始。
盆栽と言ったらグイッと曲がった古木を置きたい!大きさや形状が器に合うものを見つけたら、グルーガンで接着。
黒、濃い緑、明るい緑た形状も異なるフェイクの苔から好きなものを選択し埋めていきます。
木に蔦を寄生させたい。
すっかり盆栽から離れてイメージは森の中でみた巨木へと移ります。
ミニ盆栽風…ふうだから好きに作る。
結局最初に選んだフェイク苔だとカラーもバランスも取れないので3種類を混ぜ合わせて調整しました。
最後はラッピングをして終了。
作る前に友人が誰がどれを作ったかすぐわかると話していた通り、全員木を選択した以外、素材選びも手法も全く違う作品が完成。
この間1時間ちょっと。
こういう手頃さも良いです。
この日の受講者は誘ってくれた友人を含む3人。
少人数制なので質問もしやすく、質問しなくても作業の手が止まると声をかけて下さるので想像以上楽しい時間でした。
場所も、東京都港区とアクセスしやすいところに位置していたのも行きやすかったです。