不忍池のはずれにあって湯島天神にもほど近いこの場所...
らーめん天神下 大喜 / / / .
2023年7月上旬【夏季限定】冷やしとりそば1300円平日12時45分で店内満席。
外待ち2人に接続する。
10分も待たずに入店し券売機で冷やしとりそばの食券を購入。
店内は狭苦しく厨房前のカウンター9席。
店主さんと男性店員、接客女性の3名体制。
調理は店主さんのワンオペで忙しそうだ。
8分ほどでガラスの器に入った具沢山な涼し気な一杯が配膳される。
スープはヒンヤリと冷え、鶏コラーゲンが固まってトロリとしたジュレ状。
適度な塩気で、鶏に加え鰹メインと思しき魚介も効いてサッパリとして美味しい。
麺は平打ちの太麺。
モチモチとしてスープが絡みまくり旨い。
具は鶏チャーシュー、鶏ひき肉、オクラ、ナス、1/2味玉、ミニトマト、ナメコ、千切りキュウリ、白髪ねぎ。
鶏チャーシュー写真では見えないが白髪ねぎの下に4枚。
皮に焼めが入り噛み応えが確り。
香ばしくて旨い。
鶏チャーシューの下には鶏ひき肉がタップリ。
麺に絡めて食べると旨い。
オクラやナメコはネバネバしてスタミナがアップしそう。
ナスは煮びたし、味が良く染みていて秀逸。
味玉も味良く旨い。
ミニトマトは大き目。
皮が向いてありサッパリと良好。
白髪ねぎの千切りはシャキシャキでナイスアクセント。
今時、此れだけ具沢山でこのお値段は嬉しい限りだ。
ゆっくりと完食、スープもほぼ飲んで終了。
具沢山でサッパリと旨い冷やしとりそばに大満足。
ご馳走さまでした。
平日の18:00に訪問しました。
ポールポジションでした。
まだ準備中だったので少し待って入店。
暑い日だったので店内のエアコンがありがたい〜。
食券機で特製とりそばを購入して着席します。
待つこと10分弱で着丼しました。
具材はねぎ、メンマ、かいわれ、鶏そぼろ、鶏チャーシュー、のり味玉、鶏肉のワンタン、柚子胡椒です。
麺は細ストレートで、パツッとした麺です。
スープは少し塩味強めの鶏出汁ですが、丸くて優しいです。
具材が多くて飽きないですし、後半戦は柚子胡椒で味変ができます。
ワンタンは肉多めのムチムチ系なので食べごたえありました。
味玉は固茹でです。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
10数年ぶりに訪店、以前は移転前に数回、日テレのラーメン番組で優勝した頃でした。
店主さんが白髪になってて、且つメガネもかけていらっしゃらなかった為か最初分からなかった。
マンボウ明けの土曜日だったが、駅から遠いためか客は少なめで待ち無しで着席。
特製鳥そばが売り切れのため特製梅塩そばをオーダー。
麺硬が素晴らしい! 全ての具材が秀逸、10超年でも変わらず美味い。
替え玉も食券で(100⭕️)前注文🉑メンマや皿ワンタンなどサイドメニューも一切の手抜きの無い逸品である。
ワンタンは軟骨が混じておりアクセントも楽しめる。
チャーシュー御飯は香り付けに山椒で煮られており、痺れない上に香りを楽しめる。
ラーメンの御供にオススメ。
ラーメン店のDAIKIでfree WIFIが飛んでて使えるのは素晴らしい👍 他の日本の店も見習えWW 勿論、見習うべきはラーメンに対峙する姿勢だが!流行りを追いかけない愚直な店主のセンスを満喫して欲しい。
化調で誤魔化さない本物の味だ。
駅から少しばかり歩いて腹を空かせて訪店しよう!
・特製純とりそば (1150円)今週のラーメン屋さん訪問はこちら。
最寄り駅は御徒町か末広町か秋葉原か、といったところでしょうか。
わたしは御徒町で下車して向かいますが徒歩でだいたい10分くらいでした。
11時開店なのでちょっと早めに向かったので到着したのは10時40分。
ちょうど待ちがなかったのでポールポジションで待つことにしますが、その後続々と行列が出来始めました。
さて、こちらのお店は移転前の湯島にあった際、2014年11月に来て以来なので約9年ぶりの訪問になりますが当時は醤油ラーメンを食べたことを思い出し、今回はとりそばをいただいてみることにします。
11時ちょうどに開店。
券売機で特製純とりそば (1150円)を購入してカウンター席に座らせていただきます。
カウンターは結構広くいですが、席の後ろの通路は狭いです。
厨房内は店主さんと2名の女性店員さん。
店主さんは寡黙な感じで黙々とラーメンを作っていますね。
数分後に着丼。
早速スープをいただいてみます。
スープは、鶏がら、丸鶏から動物系の出汁を採っているようで塩分濃度は控えめ、とっても優しい塩味で鶏の味わいが際立ちます。
麺はストレートで長めの細麺は柔らかすぎずかたすぎず、絶妙な茹で加減は鶏のスープとマッチしてすすり心地がよいです。
麺の量は120-130gくらいでしょうか。
具材は、鶏チャーシュー、ワンタン、味玉、メンマ、ネギなど特製なので豪華ですね。
ワンタンは生姜の味わいがして身がたっぷりなので食べごたえあり。
そして鶏チャーシューはやわらかくたっぷりの肉厚で間違いなく美味しい。
とにかく鶏のスープが美味しぎたので思わずスープを飲み干してしまって完食、完飲。
特製とりそばと肉ごはんをいただきました。
鶏の出汁もしっかりと出ていて、色々と細やかな工夫をされているのは感じるのですが、私の口には上品すぎるかなと思います。
今度は醤油をいただいてみます。
とりそば850円キレイなビジュアル、あっさりと思いつつトロっとした塩スープは鶏の旨味全開でかなーり美味しい、グビグビ飲める、油もあるが気にならない。
極細麺はしなやかでパリッとした感じで美味しいが、好みとは外れるかな。
多めではりはりの白髪ネギはいいアクセント、一瞬塊肉に見えた鶏モモチャーシューは切れ目が入り7~8切れあり、味付けた鶏モモ肉の表面に焦がしがありほぼ焼鳥状態がかなーり美味しい、この鶏チャーシューの満足度は半端ない。
濃厚醤油ラーメン太麺(800円)を注文。
煮干し出汁がちょっと効いたスープ。
美味しかったけど、他のお客さん達は鶏塩ラーメンだった。
そっちにすれば良かったかな。
次回は鶏塩で。
天神下の時から食べてます、鶏塩ラーメンに大好きなワンタンを頼み食べます😃ここのス‐プは昔ながらの鶏ス‐プで味の深みが有ります😃年寄の味の分かる人にお薦め。
バブル時代にあれこれ食べて舌の肥えて居るジジイにお薦めです😀
鶏の旨味が凝縮されたスープに少し柔めな細麺で旨いです(^^)ちょっと塩分は高めだけど、まあ気にしない。
鶏チャーに鶏そぼろと鶏でまとめてきてて、一体感が素晴らしい!ゆずペーストが後半に良い仕事します!店主さんのワンオペで並びから提供までの待ち時間は長かったです^^;ごちそうさま!
★★★★☆(4.3) 滅多に巡り合えない、ラーメンという食べ物の真髄の一つの姿上野の近くではありますが、不忍池のはずれにあって湯島天神にもほど近いこの場所は個人的にはあまり足を運ぶ場所ではありません。
『大喜』・・ラーメンガイドブックに掲載されていて興味を持ちましたが、有名店かつ行列店であるとかいうことは書いてなかったですし、自身も当時はこってり系の方に傾いていたので、それほど期待はしていませんでした。
店構えはそれほど立派とは云えず箱としてもカウンターとテーブル合わせた収容人数は少なめです。
装飾は和風を意識しているようです。
食したのはデフォルトの「らーめん」です。
スープはムロアジやソウダの節、煮干に鶏がらがミックスされているようです。
煮干は片口鰯ではなく真鰯のもので若干味わいに欠けますが、節は関東特有の宗田が使われています。
鶏がらだけでもイノシン酸とグルタミン酸を拠出出来ますが、さらに魚介系の旨みが加わっています。
あっさりとしていますが、なんとも複雑で深みがあるスープでしょうか!大好きなスープです。
麺は中細のほぼストレートですがスープとの相性は抜群です。
個人的には縮れでも良いのではと思いましたがスープの持ち上げは決して悪くありません。
3種類の小麦粉をブレンドしてあるようで、熟成もしっかりしており旨みを感じられます。
具はチャーシュー、めんま、茹で卵(半分)、かいわれ大根、海苔と必要にして充分です。
普段はチャーシュー麺を頼む私ですが、今回では必要ありませんでした。
それから細かく刻まれた白葱・・トッピングというよりスープにちりばめられた感じですが、これがまた良いアクセントになっています。
いずれにしても、それほど期待をせずに行った店で、想定外に行列に加わることになり、それ以上の価値あるものを味わうことが出来ました。
「とりそば」をまだ食べられていないのでいつか・・・
あっさり優しくてきれいな鳥ラーメンでした。
鶏肉の皮の焼き目が香ばしくて美味しい。
白髪ネギたっぷりだったのでネギ好きにはいいのではないでしょうか。
あとメニューけっこういろいろあって初めては迷っちゃいますね。
秋葉原 湯島天神下 大喜特製醤油らーめん薄口細麺 980 移転後初訪問。
塩の鶏そばではなく醤油を今回は選択。
スープは以前より味が濃くなったような気がしたが、やっぱり優しく深い味わい。
麺は細麺ストレート、喉越し舌触りともに良好で、細いのにしっかり腰がある。
最後まで伸びた感じがしないのはさすが。
チャーシューは巻いた豚バラ肉で、柔らかくジューシーだが、箸で掴める絶妙な仕上がり。
味玉は、半熟度合い熟成具合が自分好みで味の滲み具合も申し分ない。
メンマは、細目だが歯応えと柔らかさのバランスが取れていて美味しい。
鶏そぼろも味が付いていて美味しい。
ナルトと大きくない海苔が、これぞ中華そばって感じでした。
前回訪れてから何年か経ってしまったのか、大将の髪は真っ白になっていたがやっぱり自分の好みに変化はないんだなって思わされた。
次回は鶏そばを食べよう。
美味しかった、ご馳走さま。
美味しいラーメン屋さん。
この店が移転してくる前、この辺に中の下のラーメン屋さんがあった。
有名店だと知らない私は、なぜかこの店が行列なのか悩んでいた。
店に入ったのは湯島から移動してきた有名店だと知ってからだ。
実はこの辺り、意外な有名食べ物屋がいくつかある。
お店の看板メニューである『とりそば』の美味さはみなさんが伝えているので、ひねくれ者の自分がオススメするのは坦々麺。
濃厚ながら、粉っぽさを感じない胡麻ペーストに、辛さの中にしっかりと旨味を感じるラー油。
これに合わせた太縮れ麺は、スープを絡み合わせるように持ち上げてきます。
山椒のシビレもいい具合です。
カラシビが得意じゃない人でも、ご飯と合わせて食べれば大満足間違いなし!
末広町から結構歩いて到着。
特製鳥そば?(950円)を注文。
有名なお店と期待していたけど、好みではなかった。
スープは出汁がよく利いた薄めの塩、鶏フレークと焼き鳥、ワンタンなどが入っていたが、どれもパッとしなくて、味玉の味が一番しょっぱくて印象に残った。
出汁がきいた~と深い味わいにセンスのある人は好きなのかもしれないが、どうも物足りないしすごく美味しいとは思えなかった。
平日の11時半頃すんなり店内に入れました。
とりそばを注文。
澄んだスープが印象的。
とてもあっさりしていて、麺を食べ終わった後も、あとを引きスープを飲んでしまいます。
食べ終わり外に出たら行列が!流石人気店ですね。
御徒町からけっこう歩いた。
蔵前通りにある狭いけど綺麗なお店。
カウンターのみでお客さんの後ろをカニ歩きしないと奥へ入れない(笑)。
醤油ラーメンの濃口太麺に味玉をトッピングしました。
カツオ風味が効いてます。
スープの濃い薄い、太麺・細麺は選べます。
他のメニューも試したいけど、ちょっと遠いのが難点。
特製醤油ラーメンの濃い口・平打ち太麺を頂きました。
あっさりとした中にコクと旨味がしっかりと詰ったスープでした。
濃い口と平打ち太麺の相性も抜群。
ただ、店内が納豆メニューのせいで、少し納豆臭かったです。
納豆メニューは辞めたほうが良いと思いました。
日本一の「とりそば」を求めて新店舗へ日本一の「とりそば」を食べたく、移転された新店舗をお邪魔させて頂いたました。
湯島天神下で19年営業され、東京都の道路拡張工事で移転する事となり、新天地で新たにはじめるのは大変だと思います。
移転して間もないので、「鳥餃子」などの料理は再開していませんでした。
料理:3.5950円「特製とりそば」と780円「醤油ラーメン」をお願いしました。
醤油ラーメンは、「味を薄め」、「麺は太め」に変更して作って頂きました。
大喜さんはチョット塩味が強いですが、他店の油が浮いたこってりスープが苦手な私には、「大喜」さんの「さっぱりした味付け」は大好きです。
文句無く日本一の味だと思います。
サービス:3.0どちらも私には少し味が濃く、しょっぱいので、味は薄目で作って頂くのが良いと思います。
味付け、麺の種類は、麺細め、麺太め、お願いすると好みを聞いて下さいますので、好みにお願いするのも良いと思います。
雰囲気:3.0以前とは違い、真っ白でオープンキッチンのお店に変わっていました。
CP:3.0人工調味料、安い産地、中国産の不安な食材を使うのであれば、半額でも高いと思います。
また、身体に悪くので食べたいとも思いませんが、「大喜」さんは、自然食品にこだわり、変な調味料、添加物を使っていないので、安心して食べられるので、この値段は安いと想思います。
チョット味付けは私にはチョット塩味が濃いですが、お願いすると調節して下さる優しいお店です。
特製とりそば。
白湯の純とりそばにしようか迷ったが、原点に戻って清湯のとりそばを。
移転リニューアルということで、メニューは変わらず、味も秀逸で、相変わらず安定感を保っている。
営業再開は非常に嬉しいのだが、席の後ろが非常に狭く出入りしづらくなったのが少し残念。
それでも五つ星です!
名前 |
らーめん天神下 大喜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3834-0348 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:30,17:30~21:30 [土] 11:00~15:30,17:30~20:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
あっさり目の鳥出汁スープ。
ワンタンは、ゴロッとしたタネが美味しかった。
麺は細麺ですがコシあり。
綺麗な一杯でしたが、また食べに来たいな!ってなる程のパンチがないので星は四つです。