一般人でも無料で入ることができます。
県庁屋上から夜景が楽しめます。
もちろん無料です。
利用しないわけにはいかないでしょう。
去年新築移転したばかりです。
何もかも新しくピカピカです。
今年はまだ用がなく、中でお世話になることは無いですが、つい何かをお聞きしたい気分になります。
今後何十年も私達県民の為に存在して頂くかと思うと、頑張ってくださいとおもいますね。
生まれ変わったばかりの長崎県庁は、大胆な吹き抜けに木調のルーバーを多用した奇抜な空間です。
休日も開館されていて、屋上の展望フロアは一般開放されています。
新しくてきれいです。
広くて迷子になりそうです。
展望室のある8階には4台のエレベーターのうちの右側2台だけが行けます。
自販機とソファだけですが居心地がいいです。
無料Wi-Fiがあるので、昼時には人がたくさんいるのにシーンとしていてビックリしました。
(県庁舎の建物としてのレビューです)8階には長崎港を見渡せる展望所があり、一般人でも無料で入ることができます。
展望所へのドア付近には静電気予防のシートがあり来庁者への心配りが出来ていて素晴らしいです。
稲佐山、長崎港、長崎駅などの長崎の観光名所が見渡せるおすすめのスポットです。
長崎に関する観光情報も展示してあるので県庁舎がそのまま観光名所になってもいいくらいです(^^)/
ワクチン接種で初めて行きました。
駐車場は普通ですが、もうちょい広いと嬉しいなあと感じる。
エントランスは広くきれい。
木の装飾もキレイ。
次は展望台に行きたいです。
追記。
後日、展望台行ってきました。
8階のエレベーターを降り、木造の骨格が見える建物で、いい香りがします。
ソファも大きくゆっくりできました。
外は大変眺めが良く、湾を見れます。
山からの斜面が長崎は多いと感じました。
狭いですが売店もあります。
平日7時~9時の営業です。
8階の展望エリアの利用出来る時間は平日7時~ 21時 、休日は9時~ 21時です。
展望台はオススメ!また、食堂は一般の人も利用できます!新長崎県庁の落成式に参加しました!素晴らしい。
広くて綺麗で散歩にちょうど良いです。
ジョギングしている方も多いです。
1度訪れましたが綺麗な庁舎でした。
食堂でご飯を頂きましたが美味しかったです。
展望ルームの最上階にはニャンコ像❣️バルコニーからの夜景は、ステキです〜
8階からの景色が素晴らしいと伺い、出張があった際に足を運びました。
長崎らしい、海と港の風景、坂のある景色が見渡せます。
訪問した日は天気が良く、冬のパリッとした空気感の中で、長崎を一望できてとても気持ちが良かったです。
県庁は以前の場所に比べて駅から近くなり、建物も近代的なお洒落な印象に変わりました。
一階では県産品を使った商品の紹介ショーケースなどもありました。
海が見渡せる広々とした、場所に、木彫の建築で、凛と立つ姿は、昔の水軍の町長崎を彷彿とさせる、船のよう。
県庁レストラン出島では、県産品でつくるランチもあり、安価に長崎の食を楽しめます。
展望エリアは、土日祝日も開放され、夜景や、花火は、ベストスポット。
広々とした新県庁のお庭で、海風をたっぷりと吸い込み、身体リセット!
レストランは二階。
港側の広場からも階段で登って入れます。
中に入ると、食券販売機、その奥にはお茶や水のセルフコーナー。
食券を買ってから提供するカウンターに並ぶと対応してくれます。
スーパー銭湯のような感じ。
レストランの中は、壁面がガラスで眺めがよく開放感がある。
料理の価格も内容も普通の感じ。
長崎の代表、ちゃんぽんを頼んでみた。
具材は、多く見えるが、長崎の特徴的な野菜山盛りちゃんぽんではない。
価格は500円。
リンガーハットの方が好きだな。
2018年1月に「長崎駅」近くの海岸に移転した新庁舎でキレイです。
駐車場は、3階建ての自走式屋内駐車場(200台)で、30分150円(平日7-22/休日9-22)。
2階の広くて明るい食堂「シェ・デジマ」は、500円前後の定食あり。
2階に、売店、郵便局、銀行アリ。
8階「展望テラス」(9-21)は、景色が良いですヨ。
正直に申しますと、県の庁舎たるものは山の頂上に建てても良いと思います。
用がある方の殆どは業務上の事で訪問されるのでしょうから、平地は県民または市民の経済、産業・商業に役立つように利用すべきと思います。
特に近年の長崎県の行政施策たるや市民・県民・国民を仲違いに向かうものが目立ちますね。
チャンポンはやめたほうがいい。
他県の人に、これがチャンポンと思われたらたいへんだ?猫舌な私が抵抗なく食べられるぬるさ、ダイエット食かと見まがうほどの具の少なさ、まさに驚愕のチャンポンだね、
資料は中途半端、壱岐▪対馬の船の時刻表貰いに行っただけで置いてなく自分で調べろ観光は観光協会や大手旅行社に聞けと言ってパソコンから出す職員のいる長崎県大阪事務所はマイナス5ツ星だけど、本庁観光課はたいしたこともない電話問い合わせも親切に教えてくれる。
県庁坂の途中には、古風なデザインの郵便ポストがあり、撮影スポットになっています。
精霊流しでは前を通るメインストリートとなる。
警察が待機しており安全にお祭りを見学できる。
中華街付近は爆竹がかなり激しいのでここで見るのが安全。
九州一周でよりました!
老朽化。
新県庁に期待しています。
名前 |
長崎県庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-824-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:45 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
学生にとっては勉強もしやすいですし歩いて行ける距離に夢彩都やアミュがあるので買い物も途中で出来てとてもいい場所です!基本静かで落ち着く場所になってます。
夕方から夜にかけての時間は窓ガラスからの景色がとても綺麗です。
警備員さんも話しかければ優しい人が多いので気軽に質問もできます!