キリシタンの歴史的真実がわかる場所。
かわいいニャンコに会える公園です。
とても人懐こくて、癒されました❤️
長崎の深い歴史を知ることができる場所です。
近くには NHK もあります。
坂道が多い長崎ですが、風情があり雰囲気もよく、リピートしたい場所の一つです。
キリスト教殉教の歴史、荘厳な地です。
長崎駅からは5,6分ですが、坂はかなり急でした。
自分の脚で坂を上って訪れることができました。
丘についてレリーフを見た瞬間になんともいえない衝撃と畏敬の念が生じて、往時の出来事をリアルに想像できました。
長崎に来たかいがありました。
教育旅行の学校団体も来ていましたが、平和公園などに加えてここにきて更に深い歴史を学ぶのはとてもいいことだと思います。
有難うございました。
26人殉教者の記念館と石碑があります。
数年前の長崎旅行での画像です。
計画していた端島ツアーに行けなくなったので浮いた時間で「浦上天主堂」とともに訪れました。
「日本二十六聖人殉教地」。
結果的に「来ることができて良かった」の一言に尽きます。
大浦天主堂が日本に現存するキリスト教建築物としては最古のものだとは知っていましたが、正式名が日本二十六聖殉教者聖堂であり日本二十六聖人に捧げられた教会堂だということ、この旅で初めて知れ感慨深いものがありました。
殉教された方々の中には12歳・13歳の子どももいたそうです。
自由な現在社会の有難みを改めて実感できるのではないかと思います。
大浦天主堂を見たのならこちらもぜひ訪れていただきたいです。
二十六聖人のレリーフの前では言葉を失いました。
日本二十六聖人記念館も。
奥はまさに墓所のような神聖な場所。
暗くなってからの男性の一人歩きは危険!【同好の士】を求めあう男の溜まり場(笑)
なかなか独創的デザイン。
西坂公園は、長崎駅の北東500mほどの丘の上にある公園で、日本二十六聖人殉教記念碑があることで有名です。
戦後、原爆の破壊から立ち上がった長崎は殉教地であった小高い丘を公園に変え、昭和31年、長崎県はこの丘を史跡に指定しました。
どんな思いで殉教したのだろう・・・と考えさせられました。
殉教した26聖人の碑があるところ。
中に資料館があります。
資料館に入るには500円ほどかかります。
広いわけではないですが、綺麗に展示されてます。
観光客もほぼいない穴場です!教皇ヨハネパウロ2世も来られました!
景色も雰囲気も良い公園ですが、不審な男に付き纏われた事があります。
お巡りさん曰く、地元ではわりと知られているハッテン場らしく男性が夕方以降一人で行く際は注意が必要らしいです。
1度は行く価値あり。
どんな思いで殉教したのだろう・・・と考えさせられました。
殉教した26聖人の碑があるところ。
中に資料館があります。
資料館に入るには500円ほどかかります。
広いわけではないですが、綺麗に展示されてます。
カトリック信者の聖地。
近くに教会があり、二つの塔に陶磁器の欠片がちりばめてあります。
日本におけるキリスト教の歴史的なモニュメントがあります。
今は観光地化してますが、平戸、放虎原、雲仙、有馬、島原…長崎県内にある処刑場跡の1つです。
天正遣欧少年使節の副使であった中浦ジュリアンも一年間の拷問の後、穴吊りの刑(こめかみに血抜きの穴を空け糞尿汚物の穴へ逆さ吊りにされる)にて殉教しています。
長崎駅近くにある小高い丘の上にある公園です。
夕日が綺麗な場所ですが、夜に行くのはおすすめしません。
歴史的にはキリシタン殉教地ということで、長崎観光の一つに行く価値はあります。
名前 |
西坂公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-829-1184 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010318.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
キリシタンの歴史的真実がわかる場所。
裏にある記念館が必見です。