一基は寛文4年(1664年)横山太良兵衛ほか下清戸...
名前 |
三猿の石燈籠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kiyose.lg.jp/shisetsu/bunkasisetu/bunkazai/1001430.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日枝神社参道の右側にある石燈籠で、一基は寛文4年(1664年)横山太良兵衛ほか下清戸村11名により寄進されました。
刻まれた銘文によると、天正7年(1579年)中嶋筑後守信尚が開いたとあり、清戸の開発を知る大きな手掛りとなっています。
燈籠には山王権現のお使いである猿が、見ザル、聞かザル、言わザルの姿に彫り出されています。
もう一基は宝永7年(1710年)に建てられました。
両燈籠は当初は参道に対で建てられていました。
昭和61年1月14日指定。
2022 8月再訪 写真追加。