清潔感があり広々としており露天から電気風呂までなん...
やなぎ湯 東十条いやーこんないい銭湯あったんだ。
待合所も開放感あるし、ロッカーも綺麗。
浴場はぬるめのシルキー、当たりが気持ちいい4機のジェットと珍しいバイブラでんきを備えた広い白湯、そして広くて90cmと深い16℃のバイブラ水風呂。
露天は高濃度炭酸泉。
嬉しいことに全ての風呂に半身浴できる浅い段差があるのです。
お年寄りに優しい銭湯です。
でも今日困ったちゃんがおりまして、端のカランにいかにも熱中症のようにのびてる人が隣の人に「友達?」「いや 多分サウナです」大丈夫?って声をかけようとしたらむくりと立ち上がりまたサウナへ🎵なのにあなたはサウナにいくの🎵チェリッシュの歌がおもいだします。
でこの若人またサウナから出て水風呂入ったらまたぐでんと熱中症のように寝そべります。
3回目撃どうやら彼独自の整い方なんでしょう。
これって人を心配させる迷惑行為ですね。
初めて見る人みんなガン見してたもん。
注意できなかったこと反省です。
充実の銭湯豊富な風呂の種類とサウナが推しの銭湯です。
露天風呂もありサウナ後の整え場所もあります。
料金は他と同様500円サウナは別途500円です。
サウナセット1000円単に上記を足しただけの模様です。
なかなかいい銭湯でした!リピートですね。
東京都北区東十条にある本格的なサウナ付き銭湯。
【料金】サウナセット880円※大人 お風呂、サウナ、バスタオル&フェイスタオル付き※大人 お風呂のみ500円女湯のサウナは、遠赤外線コンフォートサウナになっていてロウリュウは無く、コンパクトな3段で収容人数は6〜8名。
96〜100℃としっかり暑く、小さいテレビ付き。
ここは、水風呂が良い!17.5℃前後で水深深め、バイブラ付き。
ライオンの蛇口から常時勢いよく冷たい水が出ていて清潔!お風呂の種類も豊富で、シルキーバス、半露天の日替り炭酸泉、ジャグジーや電気風呂と色々楽しめる。
カランも20箇所くらい?、立ちシャワーのブースも2機あって使い勝手が良い。
千円以下の、町の銭湯としては、サウナと水風呂の満足度が高く、かなりコスパが良いのでオススメです!!
客単価は銭湯価格なので500円、タオルは40円とこちらも銭湯価格。
サウナセットはバスタオルまでついて880円だからタオルセットと160円しか変わらない。
全般良心的な価格。
メトロ王子神谷駅から10分ほどの住宅地の中にあり、マンション2階が銭湯である。
サウナに水風呂、露天は炭酸泉と銭湯としては揃っている。
水風呂はバイブラで17度程度で快適。
シルク風呂もあるようだが故障していた。
電気風呂やジェットバスなど銭湯の装備も十分。
洗い場も多く、シャンプー、ボディソープも備え付きあり。
露天には整い椅子もある。
若干辛いのがそれほど箱が大きくないのに人が多すぎることか。
住宅地で安価もあって人が集まるのもよくわかる。
しかし、炭酸泉もほぼ満員でやや落ち着かない。
待合室もいい感じの銭湯で生ビールなどもいただける。
新しめのマンション銭湯。
サウナ、水風呂、露天、電気、バイブラ、シルキーバスと何でもござれの充実ぶり。
特筆すべきはサウナで、370円とやや高めのオプションだが、広くて清潔かつオートロウリュウやテレビもついたサウナ室はちょっとした健康ランドのレベルと言うのは言い過ぎか。
バスタオルとハンドタオルが付くのも高評価だ。
流石に土日はサウナが混雑して入場制限もあるようだが、平日なら職業不詳の刺青お兄さんくらいしか入っておらず、ゆっくり楽しめる。
シャンプー、ボディーソープあり。
東十条駅から程近い地元の銭湯。
だが広いサウナあり、炭酸泉にシルク湯に水風呂ありと充実している。
東京街中の銭湯で空が見える露天風呂があるのは凄い。
風呂上がりにコーラやビールも飲める。
シャンプー、ボディソープは備え付けあり。
サウナセット(バスタオル、フェイスタオルつき)で850円なら満足🈵😃✨
地元密着ですが、清潔感があり広々としており露天から電気風呂までなんでも揃う銭湯。
何よりサウナが素晴らしい。
アロマロウリュや氷ロウリュ、アウフグースまで、サービスが凄すぎて都内の隠れた名店な気がします。
あまり知られて混んでほしくない、そんなやなぎ湯は待合でビールも飲めちゃう充実した銭湯です。
※長文です※たぶん3ヶ月以上前に一度だけ訪問しました。
立地と設備(女湯)は良かったです。
ただ客層がすこぶる悪かったです。
訪問時はお喋りオバサンしか居なかったのでこの★で。
身体を軽く清めいざ内湯を堪能しようと思うも、近隣住民なのか?銭湯友達なのか?とにかくお喋りする人が多かった。
内湯の堪能を諦め、人が居なかった露天炭酸泉へ。
炭酸泉好きにはたまらない程よいぬるさに癒やされ……と思ったら自分のあとからお喋りオバサンたちが襲来。
女性側の露天風呂はそう大きく無いので定員4人くらいなのですが、自分を抜いて3人がお喋りオバサン。
しかも脱衣所とも会話してる?!終いには『私達はワクチン打ち終わってるから平気よ~!!』とのセリフに唖然。
いたる所に黙浴ステッカー貼ってあるのに……。
炭酸泉が好きなので特に露天風呂を楽しみにしていたのですが、お喋りオバサンを避けるようにして内湯に戻るも、その頃には内湯もお喋りオバサンだらけ。
銭湯で長湯をするのが好きなのですが、滞在時間が1時間切ったのは初めてかもしれません。
駅から商店街を抜けて徒歩6分くらいにある銭湯。
最寄り駅は東十条駅。
階段を上って鍵付下駄箱に靴を収納して券売機で券を購入。
フロントのおっちゃんに券を渡すと、タオルセット一式とサウナ利用者の腕輪をくれる。
サウナセット(バスタオルu0026フェイスタオル付き)は850円だ。
脱衣所はフロントとは切り離されている。
脱衣所のロッカーの収納キャパは微妙。
鞄とアウターを入れるだけ難儀する。
他の利用者に申し訳ないのでさすがに2つ使わなかったけども。
浴場はいかにも街の銭湯といった感じ。
カランは18基くらい。
少ないなーと思ったら水風呂の前にもカランはいくつかあった。
シルキー風呂は調整中だったが、ジェット風呂や水風呂などオーソドックスなのは揃っているし、立ちシャワーブースや露天の炭酸泉もある。
シャンプーu0026ボディーソープは備え付けなので、街の銭湯としては超優秀。
地元民が羨ましくもある。
ロッキーサウナは広めで10人くらいは収容できる。
木の香りが心地よい。
温度は95度いくかいかないか。
自動式ロウリュとテレビも完備(基本テレビは不要派なのだが...)。
マットも定期的に交換しているらしく、店主と思しき人が1分もかけずに手際よく交換していた。
サウナを出たら目の前に水風呂。
バイブラありで4人くらいは入れるか。
温度は体感17度くらい?露天にはサウナ椅子が5脚ほど。
小型扇風機が設置されており、外気浴を最大限堪能させてもらった。
脱衣所にあるドライヤーは無料。
タオル返却時にサウナ無料券をくれた。
5枚でサウナ無料らしい。
また訪問したいサウナである。
20210929ビル銭湯の3階浴室には小さい窓がそこここにはめられているけど、夜に行ったからか少し暗い入り組んだ作りで脱衣所から入って正面に大きめの浴槽仕切りがあって左から3種類のジェットバス、電気風呂、腰掛け風呂、サイドジェットにぐるりと区切られているお湯の熱さはぬるめで41.5度の表記深さは普通くらいで腰掛け風呂だけ座ると半身浴にその右隣にこちらも大きめのシルキーバスの浴槽真っ白く見えるお湯同じく深さは普通でぬるめ脱衣所から見て右手のブロックに水風呂とサウナサウナは今回は入らず水風呂は深めでいい感じに冷たい17.5度の表記脱衣所の左に位置する場所に浴室から扉を隔てて屋根付きの露天風呂浅めで寝転ぶ感じ炭酸泉で超ぬる湯 30度ぐらいの表記ただ浴槽は3人入ればいっぱいなので混んでる時は順番待ち休憩用のプラスチックチェアが5脚ほどありゆっくりできる480レンタルタオル(小)30
○5分に1回程度のオートロウリュに氷ロウリュまであるロッキーサウナ(90度)○バイブラ付きの水風呂(17.5度)○風鈴の音色で風情のある外気浴サウナ室に入ると丸太で囲われたかなり大きなロッキーサウナと桧の香りが出迎えてくれます。
5分毎くらいに天井からオートロウリュの水が降り注ぎ湿度が管理されている他、スタッフの方がアロマ水を凍らせた氷をサウナストーンの上にのせてくれることもあり、その時の香りと温度の上昇がたまりません。
でした。
室内のサウナマットの敷き方含めて清潔感があるのも良かったです。
水風呂はバイブラ付きで17.5度の設定のようですが、冷た過ぎる感じはなく、個人的にちょうど良かったです。
露天スペースには炭酸泉を囲むように休憩イスが置かれており、扇風機とそこに付けられた風鈴音色に風情を感じながら気持ち良く休憩できます。
嵐のような天気の夕方だったのでゆっくり入れました。
帰る時には小降りになって、お客さんが仰山入れ違いに入っていきました。
ご繁盛のようで何より。
荒天の露天風呂も非日常で楽しかったです。
若者が働いている銭湯は当たり率が高いように感じる。
よくある仕掛け湯に加えて、滑らかなシルキーバス、ぬるい露天を備えていて、全体に清潔感がある。
サウナは追加で370円とお高め。
ただ、温度計で93度のロッキーサウナで割とこまめなオートロウリュ有、テレビ有、最上段に6人は座れるなど、ちょっと付近の銭湯サウナとのパワーバランスに配慮を欠くスペック。
水風呂はバイブラ付きで18.5度、露天スペースに椅子を4脚配置と、なるほどこれは流行るだけの理由がある。
…そう…流行ってしまっているのだ…。
サウナは正直、人の頻繁な出入りでややぬるめ。
ストーブの傍を陣取れないと中々温度計ほどの熱さを体感しにくい。
オートロウリュの頻度をさらに上げるか、内扉を追加するかできないだろうか。
銭湯サウナに望みすぎではあると思うが、そう願ってしまうほど惜しい所。
人の多さに目をつぶれば北区屈指の銭湯だと思う。
神谷の宝泉湯同様、サウナ5回で1回分オマケのチケットがもらえた。
・なぜか(?)若い女の子の従業員が多い。
・土地柄、背中に素敵な絵が描かれた人達もそれなりにいるけど皆さんイイ人。
・サウナマットの交換は自分達で書いた時間通りにやって欲しいなあ(減点1)。
刺青をいれたお客さんがほぼ毎回いらっしゃるので苦手な人は辞めておいた方がいいと思います。
私はサウナ・タオルセット840円でいつも利用しています。
時間帯によってはかなり混み合っていて外気浴する場所が無い時があるので、お店で運営されているTwitterの情報を見てからいくようにしています。
コロナ対策用に口元にあてるタオルを借りれるのと、ハトムギ化粧水を置いてくれているのがありがたいです。
近くのセントラルスポーツジムかこちらのサウナによくいきますが、ジムと比べてサウナの湿度が保たれているのでよりサウナを楽しめるし、水風呂が循環しているぶん清潔感があります。
サウナ室の環境が素晴らしい。
決まった時間に水分がストーブに足され湿度が程よく大変心地いいです。
ただ客層に全身タトゥーのおじさんが多数おりこわかった…
銭湯プライス¥470-で炭酸泉やシルキーバスがあって、24:00まで営業とまた行きたくなるやなぎ湯。
テーブル席が並ぶくつろぎスペースは、コロナ禍でビニルシートの仕切りができている。
既レスだが、タトゥーの入ったお客さんがいつもいるのは男湯だけかな?
コンフォートサウナとロッキーサウナの二種類。
そして露天の炭酸湯がお気に入り。
施設は凄くいいです、店員さんもいいですが、夜遅く行った時に刺青を入れている人が2、3人いたので関わりたくないので直ぐ出ました。
ビル型のキレイな銭湯でした。
ここの炭酸泉はウィルキンソン並みに炭酸が強くてびっくり!ぬるめなので長く浸かってられて、すごく癒された。
露天風呂が広くて薄暗くしてあってこれもまた落ち着きました。
あとレトロなドリンクがあってかわいかった(笑)
広くて色々なお風呂があって楽しい露天風呂、サウナ、水風呂ありサウナは別料金露天の高密度炭酸泉がとても気持ち良い……温めの湯にじっくり浸かってられる……大人が4人もいると満杯だけど、譲り合いながら、ですね待合室では駄菓子も買えて、漫画も置いてあるので退屈しません。
一年前は店の前を通り過ぎただけで入浴はしてないって事を書いておかないといけませんね。
この銭湯が出来たのは今から15年前、私がまだバリバリ働いていてバイクにまたがっていた頃、新装開店時より行ってました。
この銭湯は健康ランドとかの簡易版です、普通健康ランドとかに行ってしまうと結構値段がかかってしまいますが、この銭湯は当時450円で健康ランド並の湯に入る事が出来る銭湯として一気に繁盛したと思います。
サウナに入らなければ通常の銭湯料金で、プチスーパー銭湯のようなお風呂が楽しめます。
小さいながらも露天風呂まであって大満足です。
とはいえ、たまに昔の番台があって銭湯画があったころのやなぎ湯さんを思い出してしまいます。
店主の若いご夫婦はいい感じ。
エレベーター有り、お風呂は2階。
壁一面のみのロッカーのため、込み合う脱衣場。
篭があるので、湯上がり後はそれを利用した方がスムーズ。
イスとオケは設置済み。
お湯はぬるめ、ジェットは気持ちいい。
サウナ、水風呂、シャンプー、ボディーソープ有り。
湯船の前にある荷物置き場。
カランの数が少ないため、皆さん洗い終わったら置いている。
マナーが良い。
危うく見落とすとこだった炭酸露天風呂、上がる直前に気づく。
ロビーに駄菓子やアイスの自販機、ビンのドリンクなど子どもが喜びそうな物多数。
マンガ本もあってファミリーで来ている方が目立ちます。
最悪の銭湯です。
22時過ぎに券売機でチケットを買って入浴。
その日の営業時間が23時までだったのを見逃していたのはこちらが悪いのですが、目を瞑って入浴中に男の従業員が突然腕をトントンと叩き「今日23時までなので」と不躾に言い放ち、こちらの返事を聞かずにそそくさと去って行ってしまいました。
もっとましな言い方があるだろうが!受付に人がいるならば入る時に注意喚起くらいできるだろうが。
体だけ洗いにきてるんじゃないぞ。
その後、仕方ないと脱衣所で着替えている最中も、まだ客がいるにも関わらず消灯し、先程声をかけてきた従業員らしき男はジャージ姿で常連と思しき客と洗面台に腰掛けておしゃべり。
玄関で靴を履こうする時も同じ男が「すいませ〜ん」と言いながら駆け足で追い抜いていった。
いくら終了時間といってもこの追い出し方は酷すぎる。
せっかく溜まった疲れを癒しにいったのに大変不快な思いをし、体も温めきれずに帰らされました。
以前、湯船に汚れが浮いているのを指摘した際も、息子が桶ですくって捨てて終わり。
「すみません」も「ありがとう」も無し。
何が浮いてたかも分からず、不安を抱えたまま入浴する羽目になった。
客の気持ちなど全く考えておらず、土地か建物のオーナーが趣味でやっているような銭湯です。
東十条駅から歩いて行ける設備豊富な銭湯。
シルキーバス、露天の高濃度炭酸泉、ほどよい温めの温度なので、ゆっくりと入っていれる。
追加料金で入れるサウナは、テルビもあり比較的広めです。
モラルが乏しい客が多く、客層が悪い。
洗い場(カラン)に洗面用具を置いての場所取りが目立つ、お店の人も注意しない。
もはや、無法地帯…。
こんなに素敵なお風呂が近所にあるとは知りませんでした。
肌がしっとりしていました。
また行きたいです。
露天風呂、炭酸泉、絹風呂、電気風呂。
ジャグジー、サウナ(有料)と設備の整った銭湯。
駐車場も4台程度ありとても便利。
ジェットバスが豊富で、露天という名の野外風呂もあります。
サウナが別料金なのはやむなしとしても十分リフレッシュすることが、できます。
設備は割と新しめ。
4人が足を延ばして入れるほどの半露店風呂は、かなり炭酸の濃い人工炭酸泉。
内風呂は、電気風呂や各種気泡マッサージやシルクなど種類が多い代わりに、狭苦しく感じる。
(湯船そのものが小さいわけではないが細かく区分されているので。
) 水風呂の水は、ライオンの口から出ている。
都内の銭湯の中ではかなり充実している方です。
駐車スペースあり。
又、シャンプーリンスやボディソープも備え付けがあります。
風呂もかなり種類が多く、これで460円は破格です。
オススメです。
種類豊富で露天もあって。
銭湯のイメージ変わりました。
名前 |
やなぎ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3919-0364 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 14:30~0:00 [日] 13:00~23:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日曜日15時訪問、気温37度。
外観から想像していたより天井高かった、湯船大きめです。
深めの水風呂16度位、3回入りました。
露天風呂に椅子5脚、内風呂に6人一度に涼めるスペース有りで快適です。