우리나라 조선 왕조의 비운의 옹주
公園内には朝鮮国王の娘・徳恵姫(とくえひめ)と対馬藩主・宗武志(そうたけゆき)の結婚記念碑があります。
1931年に対馬の朝鮮の方々が祝って建てられたようです。
戦争の厳しい時代も二人の関係は続いたものの戦後に離別されたようです。
両国関係の友好・平和を祈ります。
2021年の7月に行きました。
萬松院行くのに通っただけですw
泣けます。
原爆反対。
1500年前、百済から現在までもつれ複雑なウェブ続いている歴史の痕跡(原文)1500년전 백제부터 현재까지 얽히고 설켜 이어져 오고 있는 역사의 흔적
奉祝雨の内容を上げます。
漢字が多くてひょっとして気にすることの方がためです。
ガネイ時門を過ぎ少しだけ上がればすぐに出てくる。
「朝鮮国第26代高宗の王女徳恵翁主は1931年5月種無知工科結婚して、同年11月には麻を訪問した。
昔の対馬州終値当主が朝鮮の王女を否認に迎え、ネドたことに熱烈な歓迎を受けた。
この雨は二人の成婚を祝って麻在住韓国人が建設した。
一方、清水酸には、麻住民が祝うし立て植え記念碑とツツジが今もよく残っている。
結婚生活には、多くの苦難があったが、娘のチョンを生み出し、互いに信頼と愛情が深かった。
しかし、両国の関係は葛藤が激しく二人は1955年に離婚をし無知ボールは、1985年に徳恵翁主は1961年に帰国後、1989年に死去した。
今歴史に埋もれていたが記念碑を再建して二人の大変だった生涯を振り返りながら、両国民の真の和解と永遠の平和を望む。
」記念碑の前で私は歴史の波に埋もれて流れた翁主個人の生活を考えてみる。
(原文)봉축비의 내용을 올립니다. 한자가 많아서 혹시나 궁금해 하실 분들은 위해서입니다.가네이시 성문을 지나 조금만 올라가면 바로 나옴.《조선국 제26대 고종의 왕녀 덕혜옹주는 1931년 5월 종무지공과 결혼하여 동년 11월에는 대마를 방문했다. 옛 대마도주 종가당주가 조선의 왕녀를 부인으로 맞이하여 내도하였음으로 열열한 환영을 받았다. 이 비는 두분의 성혼을 축하하여 대마거주 한국인들이 건립하였다. 한편 청수산성에는 대마거주민들이 경축하여 세우고 심었던 기념비와 철쭉이 지금도 잘 남아있다. 결혼생활에는 많은 고난이 있었으나 딸 정혜를 낳아 서로 신뢰와 애정이 깊었다. 그러나 양국의 관계는 갈등이 심하여 두분은 1955년에 이혼을 하였으며 무지공은 1985년에 덕혜옹주는 1961년에 귀국 후 1989년에 별세하였다. 이제 역사에 묻혀있던 이 기념비를 재건하여 두분의 힘들었던 생애를 되돌아 보면서 양국민의 진정한 화해와 영원한 평화를 희망한다.》기념비 앞에서 나는 역사의 파도에 묻혀 흘러갔을 옹주 개인의 삶을 생각해 본다.
対馬に来たら一度は必ず行ってみない所です!(原文)대마도에 오시면 한번은 꼭 가봐야 할 곳입니다!
清水が丘グラウンド?体育館と小さなグラウンドがあります。
近くには金石城跡と小さな公園があり、公共トイレも一応ある。
역사적인 기념비..음...그래요
찾아가기도 쉽고 좋았습니다 만나라 잃은 설움 때문인지 서러운 기분이 드네요잘 정돈된 모습 사진 가네이시성(金石城) 을 지나면 바로 있어요
구한말 일제의 강압으로 폐위된 고종의 마지막 피붙이였던 덕혜옹주와 대마도 지역유지 아들과의 강제 결혼을 기념했던...슬픈 역사가 담긴 장소다. 일본의 만행에 대해서는 항상 분노가 일어난다.
厳原(いづはら)では、石垣を数多く見ました。
この記念公園の西側は石垣とちょっとした堀になっていましたが、これでも侵入を抑える役割があったのだとか。
対馬は平たく薄いスレートと言われる石の産出が多いらしく、それを屋根材に使ったりもしています。
屋根以外にもこういった石垣は普通に存在していました。
対馬は地震が少ないと聞きましたが、それがまた石文化を育んだバックグラウンドにあるような気がします。
石垣フェチには良い島だと思います。
우리나라 조선 왕조의 비운의 옹주
조선시대 말기 치욕적인 역사의 현장입니다..
타국에서 관리잘될리가 없겠지만 막상보니 속상하고,괘씸하고..그래도 기억하고,상기해야하기에 꼭 들리시길!
덕혜옹주비 외의 어떤것 없음
기대하지마시고 가세요 어르신들 족구같은거 하는 큰 운동장 옆에 덕혜옹주결혼기념비가 대충 박혀있습니다
名前 |
記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝鮮国王 高宗の王女徳恵翁主の記念碑があると知り訪れました。
以前、徳恵翁主の韓国映画を見て、時代に翻弄された波乱万丈の人生を送ったことを知りました。
この映画で徳恵翁主役を演じたのがテレビドラマ愛の不時着のソンイェジンでした。
記念碑には多くのお供え物がおいてありました。