水牛の停留所みたいなところです。
水牛のルイ君はおとなしかった。
飾ってある昔の水牛の写真や、今いる水牛達の家系図が見てて面白いです。
広めのベンチもあるので、水牛の待ち時間の時、赤子連れには助かりました。
時間になると牛がしっかり仕事をしていて素晴らしい。
西表島までの帰りの水牛待ちする場所です。
行きじゃわかりませんでしたが水牛さん、休憩中は牛車をおろして休んでるんですが出番の時御者さんの指示に従い自分で角を器用に使い背中に載せるんですよ~💛。
集合時間のちょっと前に来てみればその様子が見れるかもです、牛舎を載せてない水牛の近くに行ってみては。
また御者の方々の「三線」はもちろん島唄や見事な手綱さばきで「牛歩」を演出してくれます。
御者さん、口では水牛が気まぐれで止まっちゃったみたいなこと言ってますが演出です。
とことん楽しませてくれます。
無事送り届けてもらった後に毎回ではないかもしれませんが無料で餌やりや写真撮影もできますので時間が有ればぜひ楽しんでみてください。
牛の家系図が面白いです。
ウエルカムドリンクのパイナップルu0026シークワーサーのジュースが甘いけど爽やかで美味しかったです。
トイレあり。
手を消毒してから牛を触って記念撮影出来ます。
写真は1枚1500円で買えます。
水牛で渡った方にはウェルカムドリンクが頂けます。
シークヮーサー+パインアップル。
美味しかったです。
沖縄情緒溢れる光景です★
水牛の停留所みたいなところです。
待合所内に水牛の家系図もあります。
近くに水牛の碑があります。
水牛はとても利口でビックリしましたd(*´ω`*)添乗員さんが三線を弾きだしたとたんゆっくり歩いたり、右側通行を理解していたり、トイレは海でしたり。
デビューするまでに3年位調教をされるそうです。
水牛に乗っている間に添乗員さんがしてくれる話がとても楽しいので、ぜひd(*´ω`*)
ツアーで行きました!パンフレットを渡されて待合所に行くとスタッフさんが水牛の家系図を見ながら説明をしてくれて、園内で水牛との写真を2枚撮影して2枚とも記念に買いまして、撮影スタッフも面白かったです(笑)水牛に感謝して建てられた牌、歴史のある公民館、小中学校、マングローブの遊歩道、蝶々園など見所いっぱいで、待合所の水牛も自然の姿で可愛い!水牛車(ひばりちゃん)に乗りまして進路、速度をを変える時にスタッフさんがハエたたきで叩くのは笑えました(笑)三味線を弾きながら沖縄民謡を歌ってくれて最高の気分になりました✨こんな体験が出来て、とても良い思い出になりました😃
名前 |
水牛車待合所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-85-5470 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
水牛観光しました。
力が有り、頭も良いので感激します。