プライベート感が感じられて癒されました。
2月のため海に入りませんでしたが、ウェットスーツでシュノーケリングをされている人を羨ましく見ていました。
穏やかな浜で気持ち良く過ごすことができました。
あまり人がいない日も多く、プライベートビーチ化する。
もちろん水も珊瑚もきれいでシュノーケリングが楽しめる。
あまり調子に乗って奥まで行くと潮にさらされ危険な感じがする。
湾内なら全然大丈夫です。
でも崖の上からサメみたいなのが見えたので恐ろしくて入れなくなった(笑)見なければよかった(笑)
12月に訪問時期的にさすがに泳がないが、雰囲気は最高今度は真夏にきてみたい。
シュノーケリングに適した海岸です。
サンゴ礁で足を怪我しますのでビーチサンダルは必須です。
浅瀬のため海水温が高まるので海パン一丁で楽しめましたが、長時間シュノーケリングしたいのであれば、それなりの装備を持って行きましょう。
トイレはありますが、体を洗う場所はないです。
街から歩いて20分ほどで到着します。
浜すぐから珊瑚礁。
熱帯魚がたくさん泳いでいるのが見られる。
水族館の中を泳いでいるみたい。
シュノーケリングに最高。
波も穏やかだし、砂地もあるし、ブイもあるので子供連れでも大丈夫かも。
のんびりした雰囲気で椅子に座って海を眺めるのは最高です。
釣浜に行く遊歩道がありますが軽い登山のイメージなのでお薦めしません起伏があります。
満潮時は遊歩道の階段が水没する場合もあるのでサンダルがお薦めです。
港から近くて20分ほどで行ける所です。
ここも景色いい所です。
景色は抜群に良く第二次大戦時の特攻艇震洋の基地跡の穴などあり本来なら☆5なのですが、貝拾いしている間にバイクから飲みかけのポカリスエットを盗まれました!!コロナ騒ぎの今こんな事をする人が居るなんて…これがジョンビーチとかだったとしたら命に関わりますので、行かれる方は飲み物は置いておかない方が良いです。
9月中旬に訪問。
水温は基本的に温水プール並みに暖かいですが、時たま冷たいところもあります。
砂浜は波打ち際に少し小石やらサンゴの欠片がたくさん散らばっているので、歩くときに少し痛いです。
ここは珊瑚が右端と左端にたくさんあり、そこには多くの魚(チョウチョウオやらキイロハギやらブダイっぽい魚)が泳いでいます。
ネムリブカもみかけましたが、大人しいサメなので大丈夫です。
特に珊瑚が立派に育っているのに感動しました。
中々ビーチからアプローチできる海岸でここまでのところは他にないと思います。
小笠原に来たらぜひ1度は来たの方がよいビーチだと思います。
透明度:透明(極めてクリアです)砂:白シャワー:無公衆トイレ:有海の家:無(屋根付きの休憩スペースがあります)駐車場:有。
バイクしかレンタルしてなかったんで、フィンやマスク等のレンタルも頼んで、借りてこればよかった。
と後悔しました。
キレイで泳いでみたかった。
カヤックをここの浜から無人島に向けて漕いだ。
オフシーズンだからか?海は貸し切りだった。
浜辺が砂浜ではなく、岩場なので素足で行くとゴツゴツとした岩場の上を歩くことになり、足が痛く、日差しによる暑さで火傷しそうになります。
サンダルで行くと、サンダルだけ海に流されます。
なのでスイミングシューズのようなものを準備しておくことを強くおすすめします。
水がきれい🎵魚たくさん♪珊瑚もバッチリ❗
三方を丘に囲まれ、正面に兄島を望む小さな砂浜です。
波が静かで穏やかな海を見ながらのんびりと過ごしました。
またシュノーケリングで、たくさんの魚を簡単に見ることができました。
ただし、位置関係的に広がる大海原は見られません。
すごく綺麗で大好きな海岸!洞窟みたいなんがあっていい!
とても静かなところにあり、プライベート感が感じられて癒されました。
海岸沿いには防空壕があります。
父島で生まれ育ったおじいちゃんが毎日散歩していて、一緒に貝を拾って貰いました。
素敵な場所です。
名前 |
宮之浜園地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-2-2121 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/07ogasawara/nature/chichijima.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ダイビングが海況不良で中止になったので変わりに個人でスノーケリングで利用。
中央が砂地で左右両側にサンゴあり。
丁度沖から魚が上がってきたようで様々な魚が群れていました。
私は亀も写真に収めたので大満足でした。
外海側に行くと急に潮が流れているので注意が必要です。