素朴ですが興味深く、地味に楽しめます。
小笠原の漁業を支えている研究施設の中に、小さな水族館。
誰でも無料で自由に入れます。
「アカバの歯磨き」もできますよ。
素朴な水族館ですが、十分見ごたえあります!
小笠原父島にある水族館です。
無料で入ることができます。
展示しているのは小笠原に住んでいる魚たちで、無駄のないシンプルな展示方法です。
一瞬で見終わるので、暇なら来たらレベルです。
緊急事態宣言中、水族館の観覧は出来ません。
アオリイカの赤ちゃんの捕食見学を拝見させて頂いた。
生きている小魚を入れるので少し可哀想だったが、貴重なものを見ることができた。
赤ちゃんウミガメ、大きなウミガメ、とても、可愛いし、慣れてます。
絶対行くべきです!楽しかった。
小笠原付近の海に住む生物をさっと見て楽しめます。
繁華街から近く、合間の時間でも訪れやすいのもいい点です。
魚の歯磨きなど普段はそう体験できないようなことも出来ます。
伊勢エビやタコやクラゲのほか、ウミガメやアオリイカなど、珍しい海の生き物がたくさんいます。
アカバの池にアオウミガメが仲間に入っていました。
水族館も年季は感じますが無料とは思えない位の満足度です。
どこの水槽にもクリスマスの飾りがしてあり、和みました!見どころは超巨大なウツボがいます。
こぢんまりした水族館。
無料です。
二見港すぐ隣。
スタッフが気さくに挨拶してくれます。
亀が見れます。
ミニ水族館が無料で楽しめます。
外には歯ブラシがおいてあり、水につけておくと魚が口を開けて口の中の掃除に来ます。
ミニ水族館に魚の歯磨きもできます。
素朴ですが興味深く、地味に楽しめます。
無料で、見られるミニ水族館です。
魚の歯を磨くコーナーがあります。
小さな水族館を無料で見学できます。
内容が結構充実していて、見ていて飽きないです。
入場無料入る際には職員さんにご挨拶を忘れずに。
ウミガメの人工飼育をしている施設なので円形の水槽にはウミガメがたくさん!キャベツが大好きなのでキャベツを与えると寄ってきてバリバリ食べてくれますよ。
ミニ水族館もあり手を入れられますがウツボがいる水槽もあるのでお勧めしません。
無料で入れて、ミニ水族館があります。
小笠原のいる魚が楽しめます。
名前 |
小笠原水産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-2-2121 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな水族館。
無料でゆっくり南国の海の生きものが楽しめる。