夕飯が次また泊まりたくなるくらい超うまい海鮮丼だっ...
新館に一泊2食つきで宿泊しました。
比較的清潔な部屋でした。
食事は島感はなく、寮のご飯な感じでした。
空港に送迎ありました。
レンタバイクの貸し出しもされてました。
ハマユウ”荘”という名前、離島とは思えないほどきれいで設備も整った宿です。
島の高台にあるため部屋からの眺望もよく、敷地内に展望台もあります。
外にご飯食べるところはあまりないので、ご飯は食堂?レストラン?がありそこでも食べられるのは助かる。
島内、自転車でも回れますが、レンタカー、レンタルバイクあるとさらに便利です。
必要な方は事前予約お勧めします。
小さな離島の宿とは思えないほど、近代的で規模が大きな宿泊施設です。
フロントと宿泊棟が独立しており、宿というよりアパートと言った趣ですが、設備が整っているうえに清潔感があり、非常に満足度が高い宿でした。
【部屋】ツインルームに泊まりました。
部屋はとても広く、スーツケースなどの大荷物を広げても不便はありません。
丸テーブルとイスが2つあり、寛ぐにも十分です。
Wi-Fiも普通に使えました。
【風呂】沖縄には珍しく、大浴場があります。
シャワーが温かくなるまで少し時間がかかりますが、水が貴重な離島で、大きな湯船に入れるのは嬉しい限り。
なお、部屋にもシャワーが付いています。
【食事】夕食、朝食ともに併設されているレストランで摂ります。
夕食はステーキの刺身を中心とした定食風。
ビール、泡盛、ソフトドリンクなど、飲み物も充実しています。
お酒のおつまみに、マグロの皮ポン酢を注文しました。
朝食は、正統派の和朝食でした。
【その他設備】・館内に展望台があり、北大東島を一望することができます。
・フロントに自販機があり、アルコールも購入可能です。
・レンタカー、電動アシスト付き自転車を借りることができます。
・フロントでは、南北大東島のお土産も購入可能です。
2022年末から2023年始で宿泊しました。
部屋はとても綺麗です。
大浴場は利用せず、部屋の風呂を使用。
Wi-Fiあり。
大型ディスプレイのテレビもあるので、PC接続してモニター代わりに使わせていただきました。
本館の食堂はメニューが充実しているので、食事無しにして、アラカルトで注文するのも良さそうでした。
お刺身や、ミヌダル(豚肉に黒胡麻をまぶして蒸しあげた沖縄料理)、沖縄そばが美味しかったです。
オーナーさんともお話しして、島の歴史や現状を伺うことができました。
2022.112食付で2泊泊めていただいた。
離島の宿泊施設としては非常にレベルが高いと思う。
比べる対象を間違えては困るが、リゾート地でもなく、人口が550人にも満たない島での話しだ。
宿泊棟は本館と別館の2棟ある。
一人の場合は別館になるのだろう。
部屋はタイルカーペット敷でセミダブルのベットが置かれている。
テレビと冷蔵庫、Wi-Fiが付いた快適空間。
本館には大浴場もあり、ゆっくりお湯に浸かることがてきる。
食事もお腹いっぱいになる程の量で満足であった。
1日目のチキンカツは二人分かと思ってしまう。
絶海の孤島のわりに綺麗なホテルだった。
部屋は広くユニットバスが個室にあり、月桃茶やコーヒー、ポット、タオル、歯磨きが付く。
電動自転車や原付はかなり前に予約しておくべき。
台数少ない。
自販機、食堂、中庭や展望台もある。
日帰でレンタルバイク利用のみでしたが、港まで送迎していただきました。
夕飯が次また泊まりたくなるくらい超うまい海鮮丼だった😋朝ご飯はいまいちだったけど😵
新しく出来た別館に泊まりましたが綺麗で最高ですね!
建物はコンクリートでオシャレです!部屋も広くて良し!中庭もあり、レストランもあります!
島滞在のため一泊。
コンクリづくりのリゾートっぽい雰囲気のホテルです。
ただし、リゾートホテルのような手厚いサービスはありません。
別館の一人部屋を利用しましたが、部屋もバスルームも広さは十分。
バスタブで足を伸ばせます。
ベランダには物干し用のヒモが渡してあります。
ドライヤー、湯沸かしポット、冷蔵庫あり。
ひげそり、歯ブラシ、ボディソープ・シャンプー、浴衣あり。
5人ぐらい入れそうな大浴場もありました。
wifiもテレビの裏にありましたが速度はかなり遅かったです。
ロビーのフリーwifiのほうがまだマシでした。
でもまあ離島ですからね。
あとは食事付きのプランで良かったです。
島内の商店やJAに入ってみましたが、弁当やおにぎり、パンがありませんでした。
ほかにめぼしい食事場所もなさそうです。
食事を用意しようとすると商店に売ってる缶詰かカップ麺になります。
食事なしだと、夕食は併設のレストランで普通に注文。
大東ずし1300円。
そして朝はカップ麺というパターンでしょうか。
素泊まりとの差額は2700円ですので、安く抑えるならこれもありですね。
レストランは地元の人も食事をしに訪れます。
入り口で体温測定と消毒。
カウンターに食券の置き場所があります。
夕食はプラス600円で大東ずし6カンを追加可能。
ほかにも実費で追加注文可能です。
空港までマイクロバスで毎日送迎あり。
出発日は雨だったのでのんびりとロビーで過ごしました。
ちなみに別館の階段付近に猫がいついています。
人馴れしていて可愛いですが、野良猫にエサを与えないでくださいという張り紙があるのであいさつだけにとどめておきました。
食事も車・自転車・原付レンタルもここだけで手配できるし、自販機もあって、景色もいい!中庭でもゆっくりできる(^^)
レンタルバイクとレストランを使用させていただきました。
レンタルバイクは燃料込みの価格でおやすいです。
今回は燃料切れ寸前でしたが言ったらすぐ給油してくれました。
レストランは大東寿司がお昼から食べれるので、大東諸島きたら大東寿司食べたいと思っている方は是非。
コロナ中でも行けました。
7月12日 宿泊しました。
各部屋はダブルベッド、トイレ、シャワー、テレビ、エアコン、冷蔵庫、ドライヤー、タオル、歯ブラシ等ほとんどあります。
wifiはルーター無料で貸してくれましたが、速度はかなり遅いです。
大浴場は故障で使えませんでしたが。
なので1泊2食で一人9700円は妥当ですね。
夕食に600円追加で大東寿司が食べれます。
食べたほうがいいですよ。
南大東島にも渡りましたが、居酒屋、売店に大東寿司無いし、南大東島空港の売店も予約がないと買えない。
結局、大東寿司食べれたのはハマユウ荘だけでした。
ハマユウ荘近くのJAにはお土産が売っていませんので、北大東島のお土産はここしか無いと思います。
部屋が予想以上に広く、綺麗だった❗️
北大東島で泊まるなら、ここ!一通りの施設は揃っています。
大浴場も洗濯機もあり、レンタカー等もあります。
池があり癒されます❗食事もボリューミー男性でも、満足出来ると思います✨
料金は島で一番しますが、設備はきれいです。
島で数少ない食事ができる場所でもあり、定番の島寿司や沖縄料理もあります。
年末のオフシーズンは本土とは違ってゆっくりと過ごすことができます。
何より夜の星空は都会に住む人間にとっては怖いくらい輝いています。
東京では夜は単に日光がない暗い時間帯ですが、ここには昼の世界とは異なる、夜というまた別の一つの世界があります。
天の川をはじめて見て、夢を馳せた昔の人たちの心に近づけた気がしました。
沖縄の石垣や宮古島、久米島などのリゾートホテルは別として、こちらのハマユウ荘と与那国のアイランドホテルはかなり満足度が高いです。
こちらは建築家的な意匠です。
中庭に面した宿泊室とレストランの配置が健やかです。
池と花木のある中庭に面して外部廊下があり、南国的な優雅さがあります。
館内にレストランがあり、そこに少しカップラーメンとお菓子も置いていたと思います。
地元の方もこちらで飲んでたりします。
ここから歩いて10分ぐらい坂を下るとJAの隣にaコープ(スーパーマーケット)がありますが、閉店は5時か6時までだったので買出しはそのつもりで計画して下さい。
レンタル自転車もあります。
客室のシャワー以外に中浴場があります。
南大東島で3回宿泊しましたがソコと比べてココは、部屋は、綺麗で食事も美味しいし、天国でした。
追記:今年も伺ってきました。
良い意味去年とかわりませんでした。
(2018.2.1)
確かにイイと思うよ。
しかし、納得いかないのはホテルだと思って利用すると、ガッカリする事が多い点。
飲食はすべてレストランに集約されており、お酒もある。
逆に閉まってしまうと何にもなくなってしまう。
ジュースの自販機が一台だけ。
それも運が悪いと売り切れ続出。
飲み物だけでもこの脆弱さ、ホテルではあり得ない。
ホスピタリティ?ホテルのそれとは全然違う。
良い人達ばかりだが、近所の図書館レベル。
だから、ホテルと思わず合宿所だと思えばいい。
そうすれば快適。
活気はさすがに厳しいが、北大東とは思えない綺麗で立派な宿泊施設。
そもそも宿泊施設が殆ど無いので、ツアーなどで行くとほぼここが宿泊先になる。
ハマユウ荘の中で食事など必要な物は揃うが、外に行くには歩ける距離に何も無いので車が無いと厳しい。
(島内にはタクシーが無い)空港以外の送迎もやっていないので、飲みに行くのはほぼ不可能。
季節柄か中の池にオタマジャクシが大量にいた。
北大東島で1番の宿泊施設と思う。
ぽてちゅうがうまい。
沖縄の石垣や宮古島、久米島などのリゾートホテルは別として、こちらのハマユウ荘と与那国のアイランドホテルはかなり満足度が高いです。
こちらは建築家的な意匠です。
中に面した配置も健やかです。
コンクリート造りのしっかりした構造。
食堂は禁煙で、タバコが吸えるのは受付外の1か所のみ。
食堂にはオリオンビールの生が置いてあります。
洗濯機も利用でき便利です。
洗剤は受付で販売していました。
部屋は広く、くつろげました。
部屋にはシャワーとトイレのみです。
アメニティは揃っています。
洗濯は有料です。
食事代は、輸送費からかやや高めです。
味はおいしいものが多かったです。
刺身や寿司など、海の幸も食べられました。
大浴場は一般的な大浴場と比較するとやや狭めですが、気持ちよく入浴できます。
名前 |
ハマユウ荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
09802-3-4880 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ご飯がおいしいです。
朝夕食付きの宿泊プランがいいと思います。