2018.1.10から1泊で利用。
つつじ祭りで訪問天気も良くて綺麗なツツジがたくさん咲いてました園内は散歩して歩くには起伏もあり丁度いい感じかなとツツシは数は多いのですが、種類が四種類くらいで、ちょっと単調?な感じがしました総じて満足です。
朝の九時に入園しました 空いていました園内は広く坂道も多いです 車椅子は不便トイレは入り口のみ花が綺麗でしたが萎れているものも多くてタイミングが悪かった。
コロナ発生以来4
毎年恒例のつつじ祭りは色とりどりのツツジが鮮やかに咲き誇り、来園者の目を楽しませてくれます😊入場料大人一人300円。
一見の価値ありですよ。
修学旅行で行きました。
小学校の時出来なかったのを克服しました。
ハイエレメントとフィールドゲームがあってハイエレメントは、高さが約10メートルぐらいです。
団体じゃないと予約出来ないので気をつけてください。
とても楽しいのでぜひ体験してください。
つつじ祭りと書いてあって行ったが、特にイベントはやっていなく、つつじの苗が売ってました。
色とりどりのつつじが咲いていてキレイでした。
入場料300円かかります。
駐車場は無料です。
車イス♿の嫁と二人で行きました上の方だけ周りました。
園内マップが有るといいな~😆山なので高低差がかなりあると思い下の方までは行ききれませんでした😢
北部を回るスタンプラリーのポイントとして伺いました。
年末に行ったのでツツジのシーズンではありませんでしたので、その点に関してはお伝えできることがありませんが、高台にあるので天気が良ければ海も見えて、とても景色の良いところですね。
ツツジの時期に北部に行った際は是非立ち寄って見てください。
管理棟もあって結構大きな公園です。
ツツジ祭りで完璧に癒されました❗ありがとうございます‼️
Liccaのアプリ入れとくと入場で待たなくてさっと入れます‼️景色も最高でした。
つつじ祭り見てきました!昼過ぎに訪れましたが、色んな斜面に植えられているので、違う時間に訪れても表情変わって良さそう。
うまく撮れなかったですが海も見えて、写真撮ってて楽しかったです。
今年は開花タイミングにバラつきあるのかな。
十分見応えある量咲いてましたが、まだ咲きそうなツボミもあったので暫く楽しめそう。
全部一斉に咲いたら圧巻でしょうね。
ちょこっとツツジが咲いてるだけかな?と思っていたら、広い敷地内であちらこちらに咲いており、アップダウンもあり、子どもたちも良い運動になりました。
ツツジ祭りの時期に行きましたが、公園奥は遊歩道の先に小川があり、歩いて暑くなったところで涼をとることが出来ます。
ちょっとした探検感を感じる事ができて子供も楽しんでいました。
この時期の入口は感染予防策がきちんと取られており、安心して周ることが出来ました。
しかし、この時期(春)以外は暑かったり、寒かったり、周ることが厳しいかもしれません。
※入口付近以外にトイレや売店、自動販売機がありません。
(見つけられてないだけだったらスミマセン)
付近に食事ができるレストランなどがなかったのでこの施設のレストランecopaで昼食をとりました。
地元の人たちがお昼を食べにいらっしゃっていて満席でした。
とても美味しく安価で地元の味を楽しむことができました。
牛そばはこの周辺の名物だそうです。
私はみそ汁定食を食べました、具がたっぷりで美味しかったです。
3月には、「東村つつじまつり」が開催され、多くの人が訪れる観光でも人気のスポット。
観光客もさることながら、地元のひとにも人気です。
駐車場に車をとめ、入場料を支払い中に入ると、ツツジの山がポンと目の前に現れる(まあ入り口から見えていますが)。
こんなけ?と思いきや、目の前の山の横を道なりに上がっていくと、広大な敷地の中に、ツツジが広がっているのがよくわかります。
左の道には、屋台などが出ており、食事をすることができます。
ただ道は平らで緩やかですが、距離が長い。
そして、右の道はパッと見た感じ道が急です。
ですが上がってすぐのところから素晴らしい景色が一望できます。
綺麗な場所ですね。
3月中旬には満開です❗東京では5月中旬以降が満開ですがさすがに南国🌴種類は本州と変わりません。
ツツジは好きな花なので楽しく観賞できました。
園内一周一時間位。
躑躅は3/14現在6分咲き位。
入り口から主な見どころは3カ所の展望台の周辺。
何種類もの躑躅が品種ごとにほぼ分けて植えられていて圧巻。
山になっているのでやんばるの山々を一望。
太平洋の海も見える。
村民の森の一部が躑躅園になっている。
遊歩道に沿って行くと沢や小さな滝、亜熱帯の森の樹や植物を見ながら森を満喫出来る。
道は舗装や木道で整備されている。
多少のアップダウンはあるが歩きやすい。
まだ暑くない3月4月ころが良い。
躑躅だけでなく、足を伸ばす事をお勧めします。
スロープはありますが、隙間が広いのと、急な坂があるので、幼児さん連れは十分に注文した方が良いと思います。
私の娘、坂で止まれなくなり顔から地面に打ってしまいました。
来所時は気を付けてくださいね。
会場は広くて、つつじを見ながら川沿いまで降りると、森林浴もできますよ。
景色もとても良かったです☆
つつじ祭りに来ました。
つつじも綺麗です。
トイレも綺麗です。
車椅子でも安心して見学できます。
坂道は厳しいかな。
2018.1.10から1泊で利用。
電源付きのオートキャンプサイトを利用しました。
お天気が良ければ、満天の星空を見ることができます。
チェックインの際、ゴミ袋を三種類用意して渡してくれ、チェックアウトの際に捨てることができます。
夜23時を過ぎると炊事場の電気が消えますが、トイレのあかりはついたままでした。
スタッフのかたが24時間、受付・管理棟に常駐なので安心です。
シーズンオフでキャンプする人もほとんどいませんでしたがわキャンプ場はキレイに整備されていました。
バンガローもオートキャンプ場も使いやすくて最高です。
もうちょっとバンガローが安かったらな。
空撮してみました。
動画をご覧になりたい方は[4K]沖縄つつじ祭りで検索。
きれいに整備されていて快適に過ごせる。
近くになにもないので、遊び道具は沢山用意していった方がよい。
結構登り下りがあり、年配の方はキツいかも(^.^)運動には良いです✨もっと花が咲いていると思ったけどちょっと早かったかな(^_^;)
体験ツアーや宿泊など、団体客メインなイメージですが、ファミリーで園内を散歩するのも楽しいかも。
PA体験は一般だと10名以上なら可能とのこと。
いつかやりたい!
名前 |
東村村民の森つつじエコパーク(東村ふるさと振興株式会社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-43-3300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場無料、入場料300円でした。
車椅子の貸し出しもありますつつじ祭り中できれいでした坂が多いので運動です駐車場のまわりや中に入ったところにもお店がありました苗やらアイス、かぼちゃプリンとか。