カラフルな陶器が多くて品数も豊富です。
価格はピンキリですがとてもたくさんの種類のお皿があります。
たくさんの食器がある!
金城次郎窯ということで、来ました。
魚と海老の図柄が多い中、ユニークな図柄が、多くて、好感持てました。
探していた、金城次郎の海老のぐい呑、発見して、購入しました。
昔、来た時は、魚のぐい呑を買いましたので、嬉しいですね。
カラフルな陶器が多くて品数も豊富です。
焼き物が私好みで最高です。
金城次郎さんのお孫さんの香奈子さんのギャラリーです。
ウミガメやイルカ、クジラ、ジンベイザメの絵柄の素敵な器の作家さんです。
他の作家さんにはない独自の絵柄で、こちらでしか手に入らないです。
美ら海水族館を見た後なら、この絵柄は欲しくなると思いますよ。
それ以外の伝統的なやちむんの作品も置いています。
やちむんのお土産を考えているなら、こちらの作品をおすすめします。
ぜひ一枚どうぞ❗️
いろいろな窯元の作品を展示販売していた「読谷村共同販売センター」が営業していないため「やちむんの里」に行ってみた。
こちらの工房では金城次郎氏の作品が複数展示してあり、いずれも素朴さの中の力強い造形や大胆な図柄が印象的だった。
お店は親族の方が営まれているようで、その方による多くの作品も販売されている。
駐車場も広く店頭での展示品も多いので、覗いてみるのもいいと思う。
人間国宝故金城次郎氏の孫にあたる女性陶工の店。
ここの作品は登窯で焼いている。
陶工藤岡香奈子女史の絵は繊細で女性らしく、力強さの次郎氏とは異なるタイプだが、ついつい手に取りたくなる逸品である。
クレジットカード可駐車場あり。
柄も形も色も値段も素敵でした!いろんな種類の美しさがあり、悩みがいのある店です。
目にした瞬間気に入り、値段見た瞬間購入をきめました。
ちなみに、コーヒーカップu0026ソーサーで2800円のものを購入!
作品は2月の閑散期でも所狭しと置いてありました。
お求めやすいものから高価なものままで。
スタッフさんも気さくで話しやすかったです。
やちむんは赤絵が多い印象でした。
それ系が好みの方はオススメです。
大好きな作家さんです。
気さくな女性の作家さんです。
かわいい柄(かめ、マンタ、ジンベイザメ、クジラ)から、やちむんの昔ながらの柄まで幅広いです。
藤岡香奈子さんの工房です。
(人間国宝「金城次郎」さんの長女「宮城須美子」さんを母に持つ方)金城一門の伝統技法を継承し、女性らしくあたたかい、新しいデザインの作品を産み出されています。
その絵柄は一度目にすると忘れられないほど魅力的です。
名前 |
陶芸工房ふじ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-989-1375 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
楽しい気分になれる作品もさることながら、梱包が丁寧です。