バッシングが早く直ぐに案内してくださいました。
朝の9時10分に先にタッチパネルの整理券をとりに行って、再度オープンの10時30分に来店。
9月後半なのにまだ暑い中食べました。
味は普通に良いですが店内の暑さとそして煙。
ただこの値段でこの味なら他のお店でも良いかも。
床などは油で少し滑ります。
そして肉を焼いてるとタレが飛んできます。
汚れても匂いがついても良い服で来店する事をおススメします。
その日の旅はずっと焼き鳥屋に行った匂いの中シミがついた服を着て観光してました。
駐車場は砂利の舗装されてない駐車場です。
地鶏焼きが食べたくなりらくだ山さんへ。
お昼には早目の時間でしたがオープンが早いので助かります。
待たずに入れました。
阿蘇といえども今年の暑さ。
その上いろりで炭火焼き暑くないはずがありません。
それが醍醐味。
貸うちわを借りて暑さと闘いながらいただくのです。
親鳥セットと地鶏のセットだったかな。
親鳥の方が固いけど味があります。
甘くないタレが美味しいです。
TKGも美味しくお腹いっぱい満足でした。
数年前より少し高くなった気がしますがご時世柄仕方ないかと。
ご馳走様でした。
日曜日の昼ごろ行きました。
待ち2時間程。
タッチパネルで順番を取りスマホで呼び出すシステムなので車で待てました。
地鶏売り切れで親鳥を食べました。
地鶏ではなく親鳥で2200円、量は多めですが高く感じました。
囲炉裏を囲んで食べる雰囲気は良いですが味は普通だと思いました。
私は一度行けば良いです。
だいぶ煙で服にニオイがつくのと掘り炬燵じゃないので足がきついです。
量も多いし、味も◎ 雰囲気は最高です。
米もお味噌汁もおいしい。
コスパはかなりよいです。
ぜひ1度はお試しあれです。
看板が出てなくてナビで行ったが店があるのかなと思う道😄店の雰囲気がいい。
受付もパネルで入力し案内。
接客も適度の距離感でいいと思う。
鶏肉は思ったより量が多かった。
肉は弾力、歯応えよく美味しい。
ただ、ハサミの使い方が分からなかった😄切って食べた方が断然食べやすいと思いながら。
また、家族も連れて行きたい。
友人のススメで1/28に来店。
先ず、寒さに強くない女性・年配の方などは寒さ対策をしっかりとされて来店される事をオススメします。
当方、ガッチリ体型で暑がりですが、終始ダウンジャケットを着たまま食事を終えました。
目の前の囲炉裏で肉を焼くので暖は取れますが、寒がりの方は気休め程度かと。
また、夏場はこの逆で非常に暑いでしょう。
食事は定食(2
人気店なので週末などは早めに行って名前を記入しましょう!待つのは覚悟で!成人男性2人女性1人で訪問地鶏焼き定食を3人前頼みましたが結構なボリュームで完食できませんでした…特製タレにつけてあるものが出てきます!そして自分で網で焼くスタイルです!軽く店員さんが焼き方をレクチャーしてくれるので安心!そしてそのまま焼くとタレと油が炭に落ちジュゥゥゥゥっと堪らない音!それがまた食欲をそそります!口直しに新鮮な野菜と共に食べると◎ごはんは白ごはんではなくあわごはんです!硬めに炊いてあり自分好みでした!お味噌汁や漬物も◎完全に服に臭いが付くのでそれだけは覚悟しましょう!並ぶ価値はある逸品ですよ!非常に満足感のあるお食事でした!ご馳走様!
今回で二回目の訪問です。
やっぱり地鶏炭火焼きは最高ですね。
囲炉裏で焼く雰囲気もいいし、何度でも来たいと思わせてくれます。
今回はコロナ禍の影響もあり、熊本の地鶏が入荷しておらず、鹿児島・宮崎の地鶏からのチョイスとなり宮崎日南地鶏を頂きました。
とても美味しかったです。
ただ、呼び鈴がないので出来るだけ店員さんが店内を見ていて頂けると追加注文がスムーズに行くのでさらに良いかと思います。
ご馳走様でしたm(*_ _)m
5月3日に利用しました。
開店時間より少し早く着きましたが第2駐車場もいっぱいの状態でした。
ゴールデンウィーク真っ只中というだけあって3時間待ちました。
AirWAITという受付・順番待ち管理システムが導入されてあり、自分の順番まで何組待ちか等がスマホで確認出来るようになってました。
近くに公園があり子供連れではありましたが3時間何とか時間を潰して入店しました。
お料理は地鶏炭火焼定食を注文しました。
1人前でもかなりの量があったと思いますが、歯応えが良く脂がしつこくないのでペロッと食べてしまいました。
定食に付いている生卵を卵かけご飯にしていただきました。
とても美味しかったけど、もう少しだけ待ち時間が短縮できればまた来店したいなと思います。
特別に美味しい感じはしなかった。
お店の雰囲気がとても落ち着きました😄味も美味しく行って良かったです!
美味しかったしボリュームが凄い!!量が凄くて😂子供も1人1つ注文してしまい💦1人の量を教えて頂ければもっと満足でした🥺
平日1時半過ぎ訪問。
ハイテクな機器で順番管理していて前に6組程待っているのもすぐに分かりスマホで順番の確認が出来るので便利です。
地鶏定食いただきましたが、結構なボリュームです。
お肉は大きめで焼き上がってからハサミでカットして食べます。
下味は醤油強めで、スパイスが少し効いたしっかり味。
鳥はかなりの弾力?硬さですが、健康な歯なら美味しくいただけます。
親鳥の炭火焼を食べられるお店。
親鳥だから歯ごたえがあるけれど、その分味がよく染み込んでおり、噛むほど旨味が出てきます。
・炭火焼鳥定食¥1950+¥55でアワご飯大盛りにできます予約はできないようです。
来店したら、iPadで受付します。
airwaitというオンライン受付サービスを導入しておられるので、発行されたレシートのQRコードを読み取ると、遠隔でもあと何人待ちかが表示されとても便利です。
コロナ対策のため、全ての窓を開放されていましたが、店内はかなり煙で白くなっています。
服に匂いがつくことを気にされる方は注意が必要ですね。
店内、木造建築で老舗な雰囲気が醸し出されています。
涼しい時期に来るのがおすすめですね。
行くまでの道がすごいwこんなところに店があるのか?って言うような道です。
大型バイクだと怖いかも地鶏の味付けがすごく美味しくて何度でも食べたくなる美味しさテイクアウトもできます!ただしテイクアウトした場合個人的には炭火焼きorグリル焼きじゃないと美味しさ半減かな昼間に行くと2時間待ちとかですメールで順番をしらせてくれるので車でぶらぶらドライブしてても安心⭕近く来たときには是非行ってみてくださいあ!炭火焼きなので服が煤で汚れるおそれ有りたけど食べる価値ありありです(^o^)/
味、お店全てよかった。
ただ、二時間半待った。
再開おめでとうございます2時間半待ちましたがサイトで順番のお知らせきたり待ち時間に観光したり車待機出来たりと助かりました。
数年に1回くらい、自分の生命力を確認しに訪れます。
歯や歯茎、消化器系が衰えていないか。
噛み応えがあり、「美味しい」と感じたら安心します。
決してアクセスがいい場所ではないし、観光客が行くのは大変だけど、常に待たされる程人気みたいです。
待ちたくない人は開店に合わせて来店してください。
人気が味を保証してます。
炭火焼きの香ばしさが堪りません、でも衣服に髪にバッチリ匂いが着くのでそれは覚悟の上で笑。
子供の頃からずっと通ってます。
味付けは濃いので合わない人は合わないかもですが。
肉がかたいとか、ハサミできるのがめんどうだとかいう方もいますが、肉のかたさも好みですね。
僕はここの歯応えがあるお肉が大好きです。
世の中では柔い肉が良しとされていますがやっぱり肉は歯応えが大切!ハサミできるのも自分の好みの大きさにできて楽しい作業です!何より店の雰囲気が良い。
心落ちつかせていろりの日を眺めていると癒されます。
こちらのお店はコロナの影響で逆に賑わってきました。
昔は今みたいにだごごみしていたことはありません。
阿蘇は空気が綺麗なイメージがあるのでみんなこぞっていくんでしょうね。
予約はできません。
休日だと開店前から並んでます。
急いで行くか、ピーク帯をずらしていくのがいいですね。
60分制限があるので待ってれば順番は来ますが。
通販もやってますよ。
一度頼みましたが自分でフライパンでやいても美味かった!ちなみにらくだ山のふもとにある田楽もおすすめ!
正直待って食べるほどの店ではないな~~っつぅのが本音。
というか再訪ナシ。
これ地鶏? 単なる親鳥なんじゃ?と感じた自分は味音痴か? 地鶏の定義とは何ぞや。
HPにも「何々地鶏使用」等、載ってないし。
地鶏だから固けりゃいいって訳でもないし。
味付けも濃い過ぎて、食べ続けるうちにアゴ疲れと共に飽きてくる。
自分的には、何故人気があるの?というお店のひとつ。
店への行き方がちょっと分かりずらいです(看板も目立たない所にありますし)。
皆さん間違って「田楽」の方に行かないように!ちょっと先の坂を登って行って、左手になります。
看板メニューの「地鶏炭火焼き定食(1,780円)」を頂きましたが、所謂「地鶏の照り焼き」です。
甘辛タレで、とても美味しいのですが、個人的には、ちょっと醤油辛過ぎて喉が渇きました。
あと、水はセルフですが、出来たら各席にポットを置いて頂けたらと思います。
又、駐車場が舗装されていないので、雨の日は足下がべちゃべちゃです。
又、エアコンが見当たらなかったので、真夏はきついかも知れません。
総合的には、味、量、値段ともに良いと思いますが、もう少し色んな所を改善して頂けたらと思います。
名前 |
鶏炭火焼 らくだ山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-62-0084 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
店内に入ると、少ない店員数で回してる様ですが、バッシングが早く直ぐに案内してくださいました。
囲炉裏を囲んで自然の中で地鶏を楽しめるのはとても良いです。
定食を注文すると、ご飯、味噌汁、生卵(卵かけご飯用)、野菜盛り合わせ、味付け肉で提供されます。
肉が下味付の為、宅内調味料が置いてありますがそのまま食べて味わう為、余り使いませんでした。
自分で地鶏を炭火焼する為、焼き方によっては硬く仕上がってしまいます。
それで一定食¥2,000-4,000弱の値段の為高価格に感じました。
個人の感想ですが、一度伺ったらもうリピートは良いかなと思いました。