・メニューは見なくていいです・いいからどんな魚を食...
まず刺身の一切れが大きすぎて食べるのが大変。
メジャーではない魚らしく脂が一切なくてパサパサだった。
もずくもオススメみたいだがざる蕎麦風に出汁につけて食べるスタイルだが少し生臭い。
好きな人にはいいお店なんでしょうが私には合いませんでした。
刺身も煮付けもボリューム満点!魚はあまりにも一切れが大きすぎてこれだけでもお腹にたまる。
説明あったけど一つも覚えられん。
オーダー組み立ててもらうのがおすすめ。
変わった魚が食べたい方には好評だと思います。
店主さんも魚に精通していて色々とお話してくれるのも楽しみの一つだと思いますし、泡盛が色々と飲めるように半分売りにしてくれたり一人で食べる量を考えて少な目にしとくねと言ってくれました。
ここは居酒屋ではなく、お魚食べるお店…としてみています。
私が行く理由は、普通の魚を食べたくないから。
それだけです。
店主さんと魚の当てごっこが楽しい。
今のところ私が惨敗(笑) そう考えたら魚の世界は広い。
注文の仕方は、『あまり表に出ない魚お願いします』くらいが、いゆじを楽しめます。
沖縄のモノホン地魚と泡盛がいただけ、コスパもすごいです。
まずおすすめされるざるもずくは一見その量にびびりますが、あっさりでどんどん箸が進み、その後の箸休めにもなるので必須。
店主のこだわり・くせはかなり強めですが、マニアックなものが好きならはまります。
個人的には再訪確定の店。
が、店主のポリシーと合うか合わないかで大好きか大嫌いになる店だと思う。
例えばグルクン、イラブチャー、ミーバイなどの魚が食べたい場合はこの店に行ってはいけないので、他の店に行きましょう。
美味しい魚というのも人によって美味しいの感覚が違うということで、店主には伝わりません。
初めての場合は初めて来たと伝え、沖縄県外から来たのであればそれも伝えた上で、刺身が食べたい、揚げた魚が食べたい、煮た魚が食べたいなどと伝えれば、その日の仕入れた魚から良しなに作ってくれます。
ここまで読んでめんどくせーなと思ったら、行かない方がお互い幸せになれると思います(笑)ただ、かなり勉強はされていると思います。
自分が訪れた時は途中から貸切状態になったので、色々と話をしてくれたのですが、とにかく良くモノを知ってるなーという印象でした。
なので調理法も魚に適したものでやってくれます。
食べる専門の自分には関係ないですが、魚の専門家も訪れてくるらしいです(笑)で、肝心の味ですが、めちゃくちゃ美味しいです。
魚の名前はもはや覚えてないし、どうせ次きた時にはないから覚えなくていいとも言われます(^_^;)刺身はタイのような味、食感のもの、炙りサワラような味、食感のものなど、県外で食べている魚に近いものから、かなり藻の味がしてあまり食べ慣れない味の魚などありました。
写真の通りではあるのですが、大きくて厚みもあります。
3点盛り頼みましたが、6点盛りでした(笑)揚げた魚も食べたいと伝えていただきましたが、これもフワッとした食感のもの、かなり皮目の脂が濃くジューシーなもの、身が弾力あって歯ごたえのあるものなど一つ一つの味が全く異なるものを盛り合わせて出してくれました。
これも種類が多いので大皿でたっぷり来ました。
あ、メニューの中だとざるもずくは面白いよと言ってました。
かなりワシワシ食べる感じでヒット!つゆはカツオ出汁強めのつゆなので、カツオ苦手な人は醤油をサッとかけて食べるといいかも。
醤油は南のやつだから九州醤油のように甘くて濃いやつです。
泡盛もたくさんあるようですが、例えば普段あまり泡盛は飲まないし、好みもパッと言えないなどと伝えると、良しなに持ってきてくれます。
それを試してからもう少しクセのあるとか、さっぱりしたものがいいとか伝えると、また良しなに持ってきてくれます。
1合で氷と水も持ってきてくれて、好みの濃さで飲むことができます。
日付変わるくらいまでおじゃまして飲み食い&お話して泡盛も5杯くらい飲んだと思いますが、2人で8000円くらいだったと思います。
店が開いてるかわからないので、電話予約はした方が良いです。
店開けてなくても店内で読書してるみたいなので、店主は居るとは思いますが(笑)そういえば、話の流れで最後に沖縄豆腐を食べさせてくれました。
写真撮り忘れましたが、水分少なめで目の粗い木綿でかなりワシワシの食感の豆腐です。
大豆の味がしっかりして、これも美味しかった。
魚好きにはたまらない。
イラブチャー、アカジン、マクブなんて沖縄ではメジャーな魚を求めるのなら他のお店をお勧めします。
その辺のお店では出してくれないお魚を提供してくれます!マスターの魚の知識は半端じゃなく永遠に聞いてられます。
13回目の来島で衝撃的なお店を見つけられました。
来島の際は必ず行くと誓いました!笑※基本お酒は泡盛(水割りなどなど)かビール飲みです。
甘いお酒がないのでその点要注意です。
好みに合わせてチョイスしていただけるので飲兵衛にとっては堪らないです。
日曜定休になっていますが、全然営業されていました。
お魚の仕入れ具合によって営業するか決まるので気になったらまずは行ってみましょう!
【休業中】大好きな沖縄のお店のひとつです。
4月13日に電話でお問い合わせしたところ、現在は蔓延防止対策でお休みされており、5月になったら営業開始するかも?とのことでした!是非とも、復活して欲しいです!陰ながら応援してます!
お刺身がとても美味しかった。
19時から開店してて、店主の計らいで美味しいものが続々出てくる。
初めて泡盛飲ませてもらった。
とても飲みやすかった(^o^)。
お刺身以外にもお酒に合うおつまみを作ってくれる。
初めての沖縄旅行で、一番よかったお店です。
新鮮な地魚が美味しく、白身が好きな方にかなりオススメです。
こだわりの店主が客の趣向を聞いて魚料理や泡盛を出すスタイルなので、まずは店主とお話をしましょう!
那覇で地魚を食べるならココでしょ!大振りに切られた刺身の美味しいこと。
焼き物も旨い!量が多いから、多人数でが条件かな。
ソロだと、締めまで辿り着けない。
・メニューは見なくていいです・いいからどんな魚を食べたいかだけ伝えてください・ポテトフライ?そんなのコンビニで買って食え!魚食べるの苦手(嫌いではない)な自分が魚料理で満足できました。
店主の言っていた通り食べた魚の名前なんて覚えられませんでした。
\(^o^)/骨汁は胃腸に自信のある方が挑戦するといいと思います(経験談。
こだわりのオーナーならではのお店!!!! 沖縄の魚うまいと唸らせます(笑)鮮度重視、絶妙なタイミングで出してくれるので、美味しいうちに食べましょう(笑)刺身も煮付けも揚げても出てくる料理はうまいです(笑)メニューの字が達筆すぎて?魚の名前が難しくて?方言で読めないかもです😆何を食べようか選ぶのが難しいけど、そんな時は何が食べたいかはっきり言いましょう(笑)もずくが旬の時は、お蕎麦のようにつゆにつけて食べれます🎶魚がない時は、定休日でなくてもお休み(笑)魚を知り尽くした店主の店です💗
お刺身も煮つけも焼きも揚げもおいしく素晴らしかった。
店主の方も魚の事沢山教えてくださって、またおいしい魚と話があるから行きたい。
内地の人にウチナーグチで最低な言葉を言っている最低な店主です。
魚がたらふく食べられる。
泡盛も正一合でたっぷり飲める。
ご飯もがっつり出てくる。
安価。
魚の名前を教えて頂けるが知らない子ばかりで覚えられない。
沖縄の魚がメインの居酒屋。
店主自ら漁港まで買い付けに行く、こだわりの店。
沖縄の人でも聞いたことのないような魚が刺身で供される。
醤油も何もつけずに刺身を味わえば、魚の味の違いがわかる。
よって刺身に醤油をべっとりつけて、なんでも同じ醤油味にしてしまう方には向かない店…なのであろう。
店主の食に対するこだわりは強く、評価が分かれる店だと思われる。
クレジットカード不可。
駐車場なし。
「俺は客だ」という人には向いていない店。
でも、聞いたことのないおいしい魚がいっぱい食べられる❗
こだわりの強い店主、お話は、得意じゃないみたい、でも刺身は美味しかった。
魚めっちゃぁぁぁぁ旨い!
那覇で沖縄の魚を食べるなら、この店ですね。
名前 |
いゆじ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-866-4107 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここで18,19年ほど、主人一人で続けている。
市場に出回らない魚を食せるお店です。
一応、刺身は避けた方が無難そう、生ものは個人差あるので向かない人もまず、主人とコミュニケーションを取るのが一番良いと思います!美味いものを求めるよりは、新しい発見を味わいたいヒト向けですね!味に対する評価は人それぞれ、大きく分かれるので、敢えて付けません。
ですので、普通に美味しいものを求める人には不向きなお店です個体ごとに違う魚を如何に提供するか、お客さんに合わせて如何に提供するか、サービス精神には敬服。
自分は楽しませてもらいました(≧▽≦)