旧竹田市歴史資料館が歴史と文化を体験できる高級拠点...
竹田市歴史文化館・由学館 / / .
日経新聞の小説の絵が展示されていたのと、隈研吾の建物を観たくて平日の午後に訪問。
建物は素敵な外観で内部の展示もなかなかに充実しており、思っていた以上に良かったです。
岡城の歴史を学ぶことができます。
有料と無料のゾーンがありますが、無料ゾーンの動画をみるだけでおおむねのことはわかります。
建物は、竹を多用しています。
500円は高い無駄な人件費のせいかな?お客さんより事務員さんが多いあんなに人がいるのなら説明ぐらいしたらどうかな?竹田荘に行くエレベーターは異常な匂いがします。
竹田荘のおじさんが一番親切。
岡藩の第3代藩主 中川 久清に関する展示がとても印象に残りました。
また岡城は何度も大地震で被害を受けながらも都度復活してるんですね。
竹田市の歴史的文化を紐解くミュージアム伊万里焼きなどのコレクションが展示してあります。
目を見張る美しい食器が展示してあります。
岡城の見学の前に下勉強と友人に紹介されました。
岡城の歴史、難攻不落の城として明治に入るまで健在だったこと、城の建物は取壊しでなく、販売されたこと、。
岡城のジオラマがあり、なるほど不落のお城だと実感しました。
下勉強させていただいたお陰で実際の岡城が何倍も楽しく見学できました。
🤗🥸
施設が新しく、快適❗️竹田荘は趣があら是非行くべきです。
展示を増やした方が良い。
2020年10月、旧竹田市歴史資料館が歴史と文化を体験できる高級拠点としてリニューアルオープン。
駐車場14台(大型バス2台)
新しく建て直され綺麗になり、エレベーターまでできて、竹田荘まで簡単に行けます(以前は階段を上がってました)。
駐車場に綺麗になったトイレ、自販機、市内の地図もありますから竹田市内を回る為のベースにもなりますから、車や自転車で旅する方もここで休憩されているのを見かけました固定展示品とテーマにより変わる展示物がありますが、事前に調べることができますから、調べてから行くと良いと思いますが内部への入口がわかりにくい。
近くの案内板を探しましょう。
貴重な資料が整然と展示されていました。
立体的な資料や、映像資料もあり、解りやすかったです。
展示に則した説明パンフも、後でゆっくり見ることができて良かったです。
岡城跡を見に行く前に必ず先に寄った方がいいとこですね岡藩の歴史に今一知名度の低い中川氏を詳しく学ぶ事が出来ます重要文化財のサンチャゴの鐘は素晴しいです(撮影NGならしっかり管理した方がいいですよ)
隈研吾さんの講演を聞きに竹田に来た際寄りました。
ちょうど隈研吾の建築と竹田の建築展をおこなっており予備知識に最適でした。
また岡城の紹介DVDも興味深く拝見しました。
田能村竹田さんの家なども併設してあり、展望台から岡城がよく見えます。
見事な桜の木もありますので花見にはいい場所かと。
昨年オープンしたばかりでキレイな施設です。
設計した隈氏の展覧会を拝見しました。
竹のしつらえがいいですね。
裏の竹田荘も是非。
綺麗に成りました、見に行ったら🎵
係員の人たちがとても親切です。
映像がことのほかよかったです。
竹田莊からの眺めが良い感じ。
竹の雰囲気が素敵。
岡藩の歴史に触れることのできるミュージアム。
名前 |
竹田市歴史文化館・由学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-63-2200 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
城下町パスポートで入館しました。
特別展や私ひとりのためにビデオ放映もして頂きありがとうございました。
エレベーターで旧竹田荘へ行けました。