風呂に入ってぶらぶら歩いて宿へ帰るコースが良きでし...
以前週一以上で通ってました。
沖縄全般お風呂やサウナは高めで、千円超えです。
通うなら回数券購入が2割ほど安くなる感じです。
※男女の風呂が日替わりで入れ替わります。
ドライサウナ92℃くらいで詰めると12人、水風呂18℃くらい。
温泉有り。
←サウナ大きめ桃源郷 紫雲閣だとサウナMAX9人くらい。
ジェットバスは強めのあります!最近は他のスポーツジムの会員でサウナ付きなので、たまにしか行ってません。
隣接する那覇セントラルホテル宿泊者は無料で利用が出来ます。
スパのフロントで部屋番号を伝えると、バスタオルと小タオルをセットで無料にて渡してくれます。
朝6時から営業しており、その時間帯は人気もまばらと思いきや、朝6時30分に行くと大勢のお客さんが利用していました。
脱衣所ではリターン式のコインロッカーで100円で利用出来ます。
湯上がりビールもサイコー券売機で購入します。
温泉好きです 初めての沖縄旅行の初日 近くのホテルに宿泊 平日17時数人しか入っていませんでした サウナがあり湯船も数個 半露天風呂の温泉は烏龍茶色で40℃くらいでとても疲れが取れました。
くつろぎ椅子数個 シャンプー、コンデショナー、ボディソープありました 脱衣所は100円もどり式ロッカー、無料のドライヤー 小さなレストランもあってよかったです。
国際通りからも近く、飲んだ後、風呂に入ってぶらぶら歩いて宿へ帰るコースが良きでした。
大人1100円。
手ぶらコースもあるので、気楽にいけますね。
写真は撮る事はできませんでしたが、電気風呂やジェットバスもものすごい勢いなので、ツボに当てると気持ちよかった。
露天風呂は天然温泉みたいです。
サウナも塩とドライがありますね。
しっかり旅の疲れを癒すのに良い温泉でした。
一般的な銭湯より大きく、健康ランドより小規模な施設でした。
タオルを持って行ったので、平日1100円で入れました。
久しぶりにサウナで汗を流せてスッキリしました。
国際通りで雨が降り出したので、5分ほど歩いて雨宿りに利用しました。
国際通り、牧志駅から徒歩5分の位置にある「りっかりっか湯」。
パッと見た感じ、観光客は0で地元の方で賑わっていました。
手ぶら入浴セットは1500円。
サウナは3種類。
露天風呂外気浴椅子、ジェット湯など充実したスーパー銭湯となっています。
沖縄旅行3日中、2日も行ってしまいました。
サウナは普通サイズのキャパですが、何しろ人が多く全然室内は温まりません。
それでも10分ぐらいしぶとく入っていると、徐々にポカポカと暖かくなります。
気持ち良かったです。
腰痛のある方はこちらのジェットバスでかなり楽になると思います。
自分では押せない背中や腰を背面からグイグイマッサージされている感じです。
電気風呂もありますが、そちらは腕、肩や肩甲骨まわりをほぐすのに丁度いいです。
温泉は小さい岩風呂ですがとても温まります♪地元の人が多いですが、国際通り付近にお泊まりの旅行の方にもおすすめです^^
地域に愛される歴史あるスパ。
靴はロッカーへ。
券売機でチケット購入。
平日は、タオルセットで1500円。
ロッカーは100円預けタイプ。
でかい荷物はロッカー上へ。
脱衣所にトイレあり。
年季あり、ウォシュレットなし。
あちこちに歴史を感じます。
風呂は、広くは無いですが、浴槽は水風呂含めて4.5種?天然温泉は3人がゆったり足を伸ばしたら定員になるくらいの広さ。
ドライサウナ、ソルト、ミストとサウナは豊富。
お風呂と同じ券売機で食事処ゆんたくのメニューも頼めます。
4名がけテーブル10卓。
生ビール大ジョッキ600円はいいね!フーチャンプルーがうまし!お風呂だけなら2、3点でしたが、食事どころの満足度が高く4点。
間とって3.5点です!
那覇市国際通りにある温泉です。
平日だとタオル付きで1
銭湯とお食事処を利用しました。
お風呂代は土日だったので1300円でした。
1300円するのに、シャンプーインリンスでコンディショナーはないのか、、って感じでした。
髪の毛バシバシになるタイプのものでした。
ドライヤーのパワーも弱くいつ乾くのかなという弱さでした。
ロッカーも調子が悪く鍵がめちゃくちゃしまりにくいです。
私以外の人もロッカーの鍵がしまらない、あかないなど訴えている人がいました。
サウナは3つあり、スチームサウナ中温、ドライサウナ高温、ソルトサウナ低音がありました。
ドライサウナは混み過ぎて入れないほど人気でした。
土曜の20時頃だったのでいい時間帯というのとあるのかもですが。
水風呂はめっちゃ冷たかったです。
サウナーにはうれしいと思います。
ここで1番よかったのは、ジェットバスです!今まで行った中で1番強かったです!オススメはスタンドタイプのジェットバスなのですが、ほんとに強い!気持ちいい!ダイビングで筋肉痛だった背中が次の日には改善されてました!めちゃくちゃほぐれます!これがあるならまた行きたいと思えました!
銭湯だけど、金額は健康ランドな天然温泉のある銭湯。
ドライ、ミスト、塩サウナと各種ジャグジーも完備。
ロッカーは100円入れるシステムのやつなので、これがまた面倒い…しかも閉まりにくい。
沖縄にはこの手のところが少ないので、仕方ないのかなぁ…的な施設。
国際通りから少し入ったところにある、那覇でも数少ない温泉のある、銭湯?スーパー銭湯?という感じのところです。
年末だったこともあり、土日の価格でした。
国際通りの近くだけあって立地もよく、周辺のホテルに泊まってここに来るのもよいかもしれませんね。
私も周辺のホテルで泊まってこちらにいきました。
ジェットバスやサウナもありますが、温泉の湯船は露天風呂しかなく、やや小さめですので、混んだ時などはすこし窮屈かもしれません。
また源泉掛け流しではなく、循環の温泉施設のようです。
私はいきませんでしたが、岩盤浴もあるようです。
ホテルも併設しており、こちらに泊まると温泉施設は無料みたいです。
温泉のあとのビールはかなりオイシカッタです。
食事もリーズナブルな価格でとることもできます。
家族連れでも気軽にいけるところとしてはありがたい所かと思います。
落ち着きますありがとうございました。
先日、初めて行きましたがそれなりに良かったです!気持ちよかったし、心身ともにリラックス出来ました!またたまに行こうと思います!料金が高いのと店員さんが少し愛想よくないので☆を1つ減らしますが、それでも星4つです☆☆☆☆
沖縄では清潔で過ごしやすい天然温泉です。
有料駐車場が向かいにあり、駐車券をカウンターに出すと3時間無料券をくれます。
3時間以上は自腹ですので注意が必要です。
食事とのセット料金がお得です。
那覇セントラルホテルに隣接しているSPA。
ここが使えるのでこのホテルを選んでいると言っても過言ではありません。
日毎に男女の浴場が入れ替わりますが設備に大きな差はありません。
サウナは3種類でドライ、塩、スチームがあります。
セットはドライが80~85度で2段構え。
8人用くらいかな。
塩が90度前後で6人用くらい。
スチームが片方が60度でもう片方が50度でした。
4人が限界。
水風呂は深めでだいたい70cmくらい。
温度は15度前後くらいでしょうか。
6人入れるか・・・くらいですね。
浴場にはリンスインシャンプーとボディソープのみなので、アメニティは購入が必要です。
コロナのせいで利用者がだいぶ減っていましたが、数少ない那覇のSPAとして頑張って営業して欲しいです。
那覇空港で次の便まで6時間の待ち時間が出来てしまったので、空港のてもみんで時間を潰そうと思ったら、予約が取れないほどの激混み。
仕方なく周辺のスパ施設を検索してココに行きあたりました。
なんとはない入場料やや高めのスーパー銭湯です。
地元民利用の頻度が高そうです。
脱衣場の入口が狭かったので失敗かと思いましたが、奥にまだ広がっていました。
結構人のキャパシティはありそうです。
マッサージも夕方からなので施設側としては夕方からが勝負時間のようです。
一服の休憩場所として旅の疲れも湯とともに流せ、天然溫泉もあり、空港からも至近ですので、便利かと思います。
入場料は現金かEdyが使えます。
那覇セントラルホテルに併設された温泉です。
サウナはドライ、ソルト、ミストの3種類で充実していますが、一つ一つの部屋が少々狭いです。
ミストサウナでのミスト噴出時の爆音は初見だと少々驚きます(笑)観光まわりに飽きた時、疲れた時に少々癒されたいと思ったら是非。
口うるさいオッサン客が現れた。
みんなが同じように利用しているコミュニティー浴場なのに、いちいちマイルールを持ち込んでは人に言いがかりをつけてくるので、これは景観を損ねます。
しばらく注意が必要です。
目の前の駐車場の、3時間無料券をもらえます。
日替わり定食おすすめです。
システムがわかりづらい。
が、広い浴場と複数のサウナが魅力です。
長年利用されているだけあるなと。
岩盤浴はネット上の情報とは異なりカップル利用できません。
サウナの中にも時計があった方が良いと思いました。
何とかホテルの併設のお風呂。
もちろん、一般客も入れるので、沖縄へ行った折りには利用します。
国際通りから沖栄通りを100mほど行った何とかホテルの裏。
サウナが3種類?一応、温泉もありはず。
料金によっては、館内着も貸してくれますが、くつろぎスペースがほぼ無いので、入銭料だけの金額で入るのがおすすめ!個人的には、渋い牛乳の自販機がお気に入りです!
那覇市内の繁華街から徒歩圏内にある、希少なスーパー銭湯。
沖縄の風呂を侮るなかれ、小さいながらも露天風呂やサウナ等充実しています。
料金は少々高いかな。
とはいえ、他にないのだからここへ行くしかありません。
行けば満足、しっかり整えます。
沖縄で数少ないスーパー銭湯ホテルと併設しており、日帰りで利用できます。
サウナも4種類と豊富でサウナーにとってありがたい!少し改装したので以前よりだいぶキレイになってます。
ホント沖縄にこのような施設が少なく、風呂上がりに飲食できるところはほとんど無いので貴重な場所です。
ちょい飲みセットもありますw
料金はなかなか高めだが、清潔感あり。
サウナと水風呂があるので時々利用させて貰ってます。
ホテルに併設されているので期待して日帰り入浴に行きました。
天然温泉が一つあります。
ジャグジーや、水風呂、サウナはもちろん、塩サウナまであるので、私は堪能出来ました。
が、脱衣場が、、、入浴する前から気になっていましたが、上がってきたらもっと気になりました。
床に落ちている髪の毛の掃除が行き届いていない!すごく残念でした。
もっと、清潔にしてほしいと思います。
ホテル併設なのにもったいないです。
けど、中は、まぁまぁ広く、平日の昼間に行ったので人も少なくゆったり出来ました。
タオルなし、平日の入浴料が1000円超すのは類似施設の少ない沖縄ならではか。
屋内にノーマルな浴槽がないため、湯に浸かりたい時には屋外一択なのは物足りない。
それでも風呂に入りたかったら、ここ来るしかないんだけど。
他の都道府県では星2か星1程度の施設です。
ただ沖縄には公衆浴場がほとんどないためこの評価。
露天もサウナもあって、料金を高くするに見合った中身を維持しようとはしていると感じますが、それが逆に狭くしています。
せめて屋内にも普通の湯船が欲しいと思いました。
シャンプー、リンス、ボディーソープはあるというのは評価します。
2019.11.422周年創業祭ということで、タオル貰えて、マッサージチェアも無料開放されていました。
帰りがけにドリンクのサービス。
ありがとうございました。
接客のお姉さんも愛嬌たっぷりで癒されました。
沖縄旅行の際は また行きたいと思います。
昔ながらの銭湯という感じで、観光客が求めるような沖縄らしさや温泉らしさは全くありませんが、国際通り周辺で手軽に立ち寄れる場所にあるので便利です。
シャワーのみの民宿に泊まった時とか、ホテルのユニットバスではいまいち疲れが取れないとか、そんな時に重宝します。
料金は観光地価格で少々高め。
隣の那覇セントラルホテルに泊まれば入浴券付きのプランもあります。
平日のお昼頃に利用しました。
入浴できる種類も多く、サウナなども豊富です。
喫煙所にドアがないので苦手な方もいるかも…入浴が好きな方や、色々な種類を試してみたい!という方へおすすめ。
値段は安いのか高いのか、沖縄県民からすると分かりません…県外だと安い所も沢山あるので、割高に感じるかもしれませんね…
大人1人で1000円。
那覇市内では数少ない銭湯のひとつ。
サウナや数種類ある風呂を楽しめる分の割高感で、星3つ。
肩までつかれる風呂が少なく、洗い場も少ない。
肩どころか身長177cmの自分が普通に立って胸辺りまでお湯がくる子供に危ない風呂があり。
サウナは三種類有り塩、スチーム、普通のサウナとバリエーション豊富です。
サウナ好きなら星一つ追加。
古さが感じられる。
那覇市では貴重な温泉ですので、長くあってほしいものです。
券売機でチケット買って、温泉と食堂を利用。
一階の食堂は素朴感があってリーズナブル。
沖縄そばお得です。
食事だけに利用される方もあるようです。
天然温泉はほんの一角となっていて、お湯は塩化物。
湧出70リットルで加温循環、1時間毎に継ぎ足しだそうです。
改装されることがあればもう少し広くと思います。
1000円はこの設備では高めですが。
12月の平日の15時頃訪問。
福岡空港から那覇空港に着いて直行で来ました。
本日の気温は19度とのこと。
最初はサウナに飛び込みました、汗を流さないと。
👊✨暑い☀️😵💦。
凄いパワーでヒーターが頑張っています。
痛いくらい熱い、が、可。
水を浴びてから露天風呂へ引っ越し。
こちらは長湯ができる温度😁✨✨。
ジェットバス。
下からグイグイと来ます、とても良い。
が、止まりました?常時は出ないみたい。
等と楽しんで風呂から上がって服を着ますが。
熱い☀️😵💦。
とてもセーターが着れません。
💧さらに汗ダラダラ。
下の食堂に行ってかき氷を注文。
旨い至福の感じ。
と、楽しんで店を出ました。
少し高めの値段設定ですがゆいレールの駅から近いので交通費が楽です。
初めて沖縄の銭湯に入りましたが特に変わった物や変わった事は有りませんでした、少し( ´△`)。
そう言えばサウナがドライとミストとソルトで三種類有りました。
値段は高いが雰囲気が銭湯。
常連のおばさん?おばあさんに何度も絡まれて全然ゆっくり入れない。
おばさんの縄張り意識の押しつけがめんどくさかった。
国際通り裏にあるスーパー銭湯。
近くにあるセントラルホテルの付属施設で、タイムスリップ感がある。
古い施設なのに料金は高め。
お湯は良いと思う。
体の芯からすごくポカポカします。
施設は結構古い感じがします。
ロッカーの鍵が固い(^_^;)割引券がないと料金は高いです。
泉質:ナトリウム―塩化物泉掛け流しの有無:循環式わずかに茶色く濁るお湯で上がってからも体がポカポカでした。
それほど広い浴室ではありませんが、掃除が行き届き、気持ちよく入れました。
国際通りのすぐ近くでこんな温泉?銭湯?があるのはとても素晴らしいです。
古い施設ですが、そのことを前提に行けば、特に問題はありません。
ただ、終業間際に行った時、湯船脇の椅子で自慰行為をしている客があり、気分が悪かった。
早朝からやっている日帰り温泉。
泊港まで徒歩圏内なので、離島行きの船便搭乗前に利用した。
名前 |
りっかりっか湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-867-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
出張でホテル周辺でサウナ探してたところ、ありました!サウナルームは10名ほど入るかな?あとスチーム、ソルトサウナあり、水風呂は18度で冷たくて気持ちよかったです。
サウナルームのタオルマットは汗でビチョビチョでまめに交換しないようなのでマット持参されたほうがいいと思います。
土日料金でした。