泊港の魚市場に行く途中で 偶然見つけた。
ペリー提督上陸記念碑(沖縄) / / .
泊高校横にある外人墓地の中にペリー提督上陸記念碑。
道向かいには慶良間諸島の座間味島と渡嘉敷島行きの高速船乗り場があります。
「外人墓地」内にある記念碑。
今回、墓地の門扉が閉まっていたので、外から見学です。
普通の日に寄ったら整備清掃をしてる方がいた。
それで毎日綺麗なのか!
マシュー・カルブレイス・ペリー提督が再上陸し、琉米修好条約1854年7月14日、2020年現在から、166年前に締結された。
正式名称は「亜米利加合衆国琉球國政府トノ定約」条約は、第一条から第七条まであり、(第五条)アメリカ人墓地を設置及びその保護 とある。
166年経つ今でも引き継がれている。
条約の(第七条)アメリカ船舶への薪水の提供に関する費用等 があり、琉球側に聖現寺(ファミリーマート側の道を山側へ登って左手に曲がると、赤の鳥居が⛩天久宮で、その隣)の一年間の賃貸及びその協定を承諾させた。
その頃の聖現寺の場所は,現在の泊高校。
🌊泊港北岸近くにある泊外国人墓地は、その昔、布教や交易で沖縄に移住した異国の人々が眠る地です!!🙏🚢奥の一角には、1854年に日米和親条約を締結した🇺🇸アメリカ大使『ペルリ提督の上陸記念碑』が立っています!!🗽⚓️ペルリ提督、つまりペリーは1853年に那覇へ初来航、翌年に再度立ち寄り、琉米修好条約を締結しました!!🌟。:*
泊港の魚市場に行く途中で 偶然見つけた。
黒船艦隊ペリー提督上陸の地標外人墓地内にあり施錠されている為、中に入る事は出来ないので望遠撮影になりました。
浦賀に来る前に沖縄に寄っていたとは知らなかった。
沖縄には歴史的遺産の宝庫ですね。
鍵が加掛かっていて、近くまで行けなかったてすが、墓地の脇にひっそりと建っていました。
近辺には案内看板も無く探すには苦労しました。
折角の記念碑なのにもう少しピーアールすべきではと…
幕末の歴史の1コマこじんまりした外国人墓地の一角に鎮座する記念碑。
浦賀の黒船、の前に琉球(沖縄)に寄っていたペリー艦隊。
外人墓地ですが、入り口が閉まっていました。
ペリー上陸記念碑は泊外人墓地の敷地内にある。
看板によると敷地は那覇市に管理されているようだ。
1852年11月、ペリー提督率いる米海軍東インド艦隊は、米国東海岸を出港、東廻りで日本向かった。
ケープタウン、セイロンなどを経て、1853年5月26日那覇沖に来航。
ペリーは琉球を日本侵攻の拠点として確保すべく上陸して琉球国王との面会を求めた。
琉球国王は面会を拒否するが、1853年6月6日ペリーは武装兵200人と共に首里城に進軍する。
大砲を引いて進軍してきたペリーに、国王は止む無く入城を許す。
この記念碑にはペリーが首里城に入城した日付が刻まれている。
その後、ペリーは艦隊の一部を那覇に残して小笠原を探検、一方的に小笠原領有を宣言する。
(以上wikiより)琉球王府はペリーを食事でもてなすなどして武力制圧は免れたものの、日本への拠点に利用されてしまった。
那覇を出て江戸に向かった4隻のペリー艦隊は、7月8日江戸湾(東京湾)に侵入して砲艦外交を開始、幕末の江戸に大騒動を引き起こす事になる。
この石碑が建設されたのは1964年、沖縄が米国に統治されていた時代。
銘板によると、この石碑を残したのはペルリ提督記念碑委員会で、最初に高等弁務官府の名がある。
当時の沖縄は琉球列島高等弁務官の統治下にあり、この記念碑が建てられたのは、沖縄の本土復帰に反対したキャラウェイ高等弁務官の在任末期にあたる。
米国主導による建立という点は、米国退役軍人の要望で建てられた久里浜のペリー上陸記念碑と同じ。
アメリカのペルリ提督が上陸した記念の場所。
今では、浮浪者の溜り場になってるかも⁉️
日本の前に琉球と交流していた事が記されています。
外人墓地の中には入れませんでしたが、記念碑は公道から見えました。
ペリー上陸記念碑は泊外人墓地の敷地内にある。
看板によると敷地は那覇市に管理されているようだ。
1852年11月、ペリー提督率いる米海軍東インド艦隊は、米国東海岸を出港、東廻りで日本向かった。
ケープタウン、セイロンなどを経て、1853年5月26日那覇沖に来航。
ペリーは琉球を日本侵攻の拠点として確保すべく上陸して琉球国王との面会を求めた。
琉球国王は面会を拒否するが、1853年6月6日ペリーは武装兵200人と共に首里城に進軍する。
大砲を引いて進軍してきたペリーに、国王は止む無く入城を許す。
この記念碑にはペリーが首里城に入城した日付が刻まれている。
その後、ペリーは艦隊の一部を那覇に残して小笠原を探検、一方的に小笠原領有を宣言する。
(以上wikiより)琉球王府はペリーを食事でもてなすなどして武力制圧は免れたものの、日本への拠点に利用されてしまった。
那覇を出て江戸に向かった4隻のペリー艦隊は、7月8日江戸湾(東京湾)に侵入して砲艦外交を開始、幕末の江戸に大騒動を引き起こす事になる。
この石碑が建設されたのは1964年、沖縄が米国に統治されていた時代。
銘板によるとこの像を残したのは、ペルリ提督記念碑委員会で、最初に高等弁務官府の名がある。
当時の沖縄は琉球列島高等弁務官の統治下にあり、この記念碑が建てられたのは、沖縄の本土復帰に反対したキャラウェイ高等弁務官の在任末期にあたる。
米国主導による建立という点は、米国退役軍人の要望で建てられた久里浜のペリー上陸記念碑と同じ。
1853年日本を植民地とすべく江戸を目指していたペリー艦隊は、実はその前に沖縄に来ていました。
そのことを記しているのがこの記念碑です。
ここから浦賀に行き、軍艦の空砲で恫喝外交を繰り広げ、いったん沖縄に戻り、再び浦賀に行き、日米和親条約を締結します。
その91年後の4月1日、太平洋での死闘を制したアメリカ軍50万が沖縄に上陸、3ヶ月にわたる死闘を繰り広げます。
その3ヶ月後の9月2日、連合軍最高司令官マッカーサー元帥は、戦艦ミズーリ号の甲板上で、全権重光葵と梅津美治郎に降伏文書調印をさせますが、その時に持ち込み甲板に掲げていたのがペリー艦隊の旗でした。
日本の植民地化は90年かけて達成されたのです。
名前 |
ペリー提督上陸記念碑(沖縄) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
蒸気機関車と関連のある方にですので、観光コースとし、見学させて頂きました。