あるユーチューブを見て気になって。
きっぱんは売り切れでした。
テレビで取り上げられて品薄だとか。
冬瓜漬はありました。
とても甘くて素朴な感じの菓子でした。
あるユーチューブを見て気になって。
琉球王朝時代に食べられていたと知り、是非食べてみたいと伺いました。
朝一、開店時間に伺い冬瓜漬に冬瓜蜜にきっぱんにレモンカステラをお土産で購入。
どれも美味しく、今の時代で食べれる幸せを感じてます。
ちんすこうなどの定番土産もいいですが、ちょっと良いお土産を探している人におすすめ。
琉球王朝時代の伝統菓子をたった1店舗だけ、今でも作り続けていると聞いてぜひ行きたいと思い伺いました。
国際通りから一本入ったところなので観光のついでに行きやすい。
きっぱん、冬瓜漬、ちいるんこうを購入。
ちいるんこうはふわふわのカステラのような生地にきっぱんやピーナツが入っています。
赤いのがピーナツです。
変な添加物などは一切使用していない優しい甘さでさわやかなきっぱんがアクセントになってました。
きっぱんは一つが手のひらに乗るくらいの大きさですがそれを8等分にスライスします。
みかんの美味しさがギュッと詰まった慈悲深い味でした。
冬瓜漬は冷凍できるようなので、まだ食べていないのですが楽しみ!
きっぱんはまぁまぁ美味しかったのですが、冬瓜漬はまわりのザラメが甘くていまいちでした。
毎度、沖縄に行くたびに訪れさせていただいています。
このお店は「橘餅」が著名ではありますが、冬瓜漬もまた美味。
冷凍で保存がきくことも橘餅と比べて優位な点です。
これを漬ける際に使った糖蜜も瓶詰めで売られており、蜂蜜代わりに料理に入れるなり、かけるなりするとこともできるので、合わせて買うことをお勧めしたい。
沖縄でお菓子といえばちんすこうが有名ですが、個人的には冬瓜漬は驚きという点で上回っていると思います。
那覇市内の泡盛のお店泡盛倉庫さんで泡盛飲んだ際にこちらの冬瓜漬けを頂き、泡盛との相性が抜群に良くて衝撃を受けました。
また、後日アワモリプラスさんでも冬瓜漬けがあり、こだわりの泡盛りのお店には置いてあるだと知り、直接お店に伺いました。
国際通りのメインストリートから少し離れた場所です。
マップを使えば分かると思います。
今回は自宅用の冬瓜漬け2袋、冬瓜ラム漬け、冬瓜蜜を購入しました。
冷凍庫に入れて保管すれば、更に甘さが出て美味しいですよと教えて頂きました。
暫くは、沖縄で購入した泡盛と冬瓜漬けで晩酌出来そうです。
泡盛は勿論ですが、ウィスキーやラム酒、コーヒー、お茶菓子としても合う万能のアテだと思います。
ネットでも購入可能ですが、たまに沖縄に行く際に寄って買おうと思ってます。
泡盛好きな方は是非一度ご賞味ください。
古酒の泡盛のストレートをチビチビやりながらのきっぱんは至極のひととき。
ここの茶菓子「きっぱん」は、沖縄が誇る最高の菓子です。
ただし、友人は「好き嫌い」あり、と言っています。
が、僕は好きを超えて、世界に誇り得る銘菓だと評価しています。
お試しあれ。
此の店の🥒冬瓜の、お菓子を泉崎の友達が送って来れます。
実際に私も買いに行きます。
沖縄の、きんつばも上品で、美味しゅう御座います。
😊私的には🎁土産や贈答にオススメです👍無い品物は予約して取りに行くのが確実でオススメです👍
琉球時代のお菓子を今に伝える創業100年を越える貴重な和菓子屋さん。
特に冬瓜漬は絶品です!
琉球王朝時代からの伝統の銘菓 『きっぱん、冬瓜漬』を、令和の今も作り続ける、謝花きっぱん店。
画像のカウンターの下に並ぶのが、原料の冬瓜です。
両方の菓子は、数量限定で作られますので、売り切れの場合も想定されます。
事前にお店にお電話をされて、在庫の確認をしてから、店舗を訪問されて下さい。
琉球国王の気分でお召し上がりください。
昔ながらの伝統有るお菓子です。
久々に食べたくなり購入しました。
以前と違い 味のレパートリーも増えて嬉しいです。
オリジナル全て美味しいかったです。
でも 私は、やっぱりシンプルが好きかな…手土産にしても喜ばれるので良いと思いますが、お値段は安いとは言えません。
どのお菓子も最高です。
でも、お店の女将さんの人柄が特に、良いです。
ウイットに富んだ会話が最高です。
是非とも、皆さんに行っていただきたい名店です。
国際通沿いにはありません。
橘餅(きっぱん)と冬瓜漬(とうがづけ)という伝統菓子が売られています。
特に橘餅は午前中に売り切れることもあるので早めに買いに行くといいと思います。
味については一度お試しください。
伝統菓子を一度食べるのもいいかと思います。
「橘餅」と「冬瓜漬」という沖縄の伝統高級菓子の店。
めちゃくちゃ美味しい。
橘餅は甘み、柑橘味、苦味のハーモニーが素晴らしい、大人向けの味。
ウイスキーによく合う。
どちらかと言えば冬瓜漬のほうが分かりやすい味だと思う。
沖縄に行ったら必ず訪問するお店。
お店と商品に品性を感じました。
きっぱんは甘みの中に少しの苦味がアクセントになっています。
少しずつ食しながら、さんぴん茶を飲むといい感じでした。
安くありませんが、一度試す価値はありますね。
伝統的な商品もあり、今の時代にもあったお洒落な商品もあります。
冬瓜漬けは甘いので少しずつ切って食べてください。
きっぱんは、柑橘系の固めのほろ苦い餡を糖衣してます。
沖縄伝統菓子の頂上に君臨する菓子店。
特にオススメは琉球王朝時代から現代に続く銘菓【冬瓜漬け】。
表面がクリスピーでありながら中がしっとりサクサクの食感は無二の味わい。
上品で高貴な甘さは、同じく琉球王朝の酒である泡盛との最高のマリアージュを演出します。
特にヴィンテージものの泡盛(古酒 クースー)に最高です。
大切な人へのお土産やおもてなしになくてはならない逸品ですね。
気品のあるお店。
こちらでしか買えないきっぱんがある。
名前 |
謝花きっぱん店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-867-3687 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:30~18:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
きっぱんは柑橘系が好きならハマります冬瓜漬けも一緒に頂く時はきっぱんから食べた方がわかりやすいかなそのくらい冬瓜漬けは甘味が強めきっぱんも冬瓜漬けも切って頂くのがオススメお抹茶には凄く合います。