病気、怪我などで約1年前からお世話になってます。
2年前にこちらに引っ越してきた77歳の男性です。
かなり前に脳出血で左半身麻痺になり、現在も車椅子生活をしています。
引っ越す前のリハビリ施設では、今以上の改善は望めないと思いながら、体力維持を目的に週1回通所リハビリに通っていました。
引っ越してくる前にどこの施設にお世話になろうかと、いろいろネットで近隣の病院を探してみたところ、こうのす共生病院の口コミでの対応の誠実さが目に留まり、ここにお世話になろうと決めました。
申し込んだ後に担当の方が自宅まで来てくれて、いろいろ当方の事情なども聞いてくれたので、安心してお世話になることにしました。
こうのす共生病院では最初は週1回の通所リハ(デイホス)から始めました。
ここのデイホスでは以前の施設とは違って「インカム」などで療法士さんが緊密に情報を交換しながら利用者の訓練の開始・終了や訓練項目の変更などをてきぱき判断しているのがとても気持ちよく、限られた時間を有効に使うために非常に効果的なシステムだなあと感心しました。
今年からは(自宅への)訪問リハを週2回増やしてもらい、現在はリハのない日はバスに乗って図書館に行って本を借りたり、近所の家の庭に咲いている花などをみながら車椅子生活を楽しんでいます。
これからもリハビリを頑張りながらお世話になるつもりですので、こうのす共生病院の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
移転前の病院と比べ、全てにおいて良くなりました。
ドクターは都内の大学病院からも招聘されているほか、看護師、技師、スタッフの教育が徹底され、病院というよりサービス施設の印象を受けます。
特に整形外科と循環器のレベルは高く、素晴らしいと感じます。
私は心臓に病気を抱えており、今まで北本市の大学病院に通院していましたが、当病院の技術及びサービスが上と感じ受診を続けます。
鴻巣市で唯一血液検査結果が当日30程度でわかる病院です。
良いところ:持病で定期受診、病気、怪我などで約1年前からお世話になってます。
受診すると待ち時間が長くて診察は短い病院もありますが、こちらの先生方は優しく、よく話を聞いてくださります。
説明も分かりやすく丁寧で、話しやすいです。
お忙しい中、そのような対応をしてくださり安心です。
お金は掛かりますが、検査で客観的に病状も見て診察して頂けます。
改善して頂きたいところ:処置室?が慌ただしく、採血している時にちょっと怖いです。
会計の時に、会計の方が呼んでいても聞こえない時がある。
いない方を何度か呼んでいることもあり、もっと他にわかりやすい方法はないのでしょうか。
受診料が、高い気がする…(これは仕方がない。
)患者が見えない部分でたくさん大変な面があると思いますが、安心して受診できる病院ですので職員の皆様お身体大切になさってください。
追伸所を病院と編集しました。
わかりづらい書き方ですみません。
他の病院は待ち時間が長く診察はすぐに終わってしまうが、共生病院さんはしっかり話を聞いてくださると書きたかったです。
名前 |
こうのす共生病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-541-1131 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
WEBサイトにあった事前Web問診をやりました。
いいシステムと思いました。
その後に、診察予約の電話をしました。
事前Web問診の受付番号をお伝えしようとしたところ「初診の方は診察券IDがないので受付番号をお聞きしても処理できません。
来院した際にお申し出ください。
」と言われました。
質問と意見です。
1.初診の場合の事前Web問診は意味があるのでしょうか。
2.WEBサイトに初診の場合の事前Web問診についての補足をか書かれるといいと思います。