館長自身が幼い時から家族と共に住んでいた石垣島の古...
館長自身が幼い時から家族と共に住んでいた石垣島の古民家をそのまま資料館として利用している。
つまり建物そのものが資料ということだ。
是非一度覗いてみることをおすすめする。
国立民族学博物館と双璧をなす資料館。
石垣島に来てここに寄らないのは人生の損失。
館長の人柄も最高。
評価は正確に言うとこちらの館長さんがやっている南嶋民芸さんというお店です資料館は残念ながら改修か何かで閉まっていました南嶋民芸さんは、植物やその種を使った民芸品を販売しているのですが、そのクオリティがすごい私は種で作った神様のキーホルダーとお面を買いました貝で作ったシーサーも欲しかったのですが、売れてしまいました基本一点物のようなものなので早く買わないと買えませんまた、開いてる時間が限られています(開いていたらラッキー位)
名前 |
南嶋民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-82-1312 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 10:00~17:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
石垣島や八重山に関する恐ろしいほど貴重な民俗資料が珠玉混合で埋もれています。
私設博物館で手が回らない為説明文が付けられておらず、館長さんに話を聞いて驚くようなものがそこら中にゴロゴロしていることを知ります。
本にも書かれていないような細かい歴史的なお話をしてくれる館長さんこそがこの資料館で一番貴重な宝物かもしれません。
石垣島や八重山のことを知るには本当に欠かせない場所です。
ただ、臨時休業も多い為、事前に電話した方が良さそうです。
夏から資料館内で喫茶店を開店予定とのこと。
コーヒー美味しかったです。