雌滝がみえましたが乾いてる滝だ岩盤や周囲の緑が湿潤...
訪れた日は全く放水しておらず、岩肌むき出しでした。
ダムの撮影のみとしました!ちらほら水鳥も居ました。
滝が 雄滝、雌滝がみえましたが乾いてる滝だ岩盤や周囲の緑が湿潤がないな~と感じました。
車で走るとすぐ上にダムがあり?か~
通りすがりに見つけた滝。
ダムとコラボしてて、ダイナミックな流れ。
偶然見つけたにしては、素敵なとこを見つけた✨️気分です、
滝のすぐ上のダムの改修工事中(2022年度迄?)。
放流して滝が復活しており、今 迫力ある滝の姿を見る事が出来ます。
魚住橋の上からも見えますが橋の横から歩いて近くまで行けます。
水力発電の為のダムが上流にできた為水量が激減、滝は只の岩場になりましたが、現在ダムが放水中のため復活してます。
川の割れ目に大量の水が落ちていく様が大迫力です。
目の前の竹田取水堰が2022年3月まで工事中なので水量が多いそうです。
見ごたえがあるといった大きさはないのですが、なぜだか好きですねー、このタイプも。
😁
迫力がありました。
でも展望するために整備されていないので足元注意です。
大野川に掛かる落差5m、幅15mの滝古くから知られた滝で昭和初期に選定された日本百景の一つに数えられている名瀑らしい前回、水を汲みに行く途中にチラッと見えて初めてその存在を知った滝だその容姿から勝手にミニ原尻の滝と呼んでたがちゃんと名称があったのね1955年に竹田調整池堰が建設され往時の景観は損なわれているらしいが別に悪くない滝景だただ対岸から観た方が魚住の滝の素晴らしさを存分に味わえたと思うただ雑草が伸び過ぎてアクセスが大変そうだったので諦める。
昔、ここ魚住ダムは川魚を釣りに行った懐かしい場所です。
今はダムの補修工事中ですので放流中です😅
雨の後なので大水量、大迫力。
名前 |
魚住の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
懐かしい思い出がいっぱいな竹田市 色んな故郷訪ねました。