久しぶりに来たら建物が建て替わっててきれいでした。
前回来たときは建て替え工事で、今回はリベンジマッチです。
噂に違わぬ素晴らしい炭酸泉でした。
一度には入れるのは8名まで。
団体の方はご注意ください。
木の葉の湯で鍵をもらってから入ります。
利用時間は1時間。
人数制限との関係で、最大1時間待ちになるかもしれません。
シャンプー等の設置はありません。
※詳報追加予定。
Googleマップで見つけて訪問しました。
集落の中にあります。
上の温泉施設で料金を払い、鍵をもらって利用します。
制限時間は1時間。
ぬるめの湯船に入ると瞬く間に泡につつまれ、体にジーンとしみてきます。
湯上がり後は体が軽くなり、疲労感がとれます。
長湯温泉よりも高濃度です。
九州温泉道♨️ 800円炭酸の温泉で有名ですね、久しぶりに来たら建物が建て替わっててきれいでした。
しかし、こよ温泉に来て毎回思うのは湯の出口にどかっと居座ってる人が多いですねせっかくのお湯があなたの身体をかえして浴槽にたまるので何となく嫌です。
デリカシーがないし、譲り合いの心がない方ばかりでした。
下ん湯入浴料800円でした。
ぬる湯ですが7月初旬には丁度良い感じでした。
身体の芯から温まって来る感じで気持ち良かったです。
1時間の入浴時間制限がありますが、何時間でも入って居られそうな湯加減なのでご注意下さいね。
大船山の湧水も美味しかったです。
湧水かな?若干温泉の風味を感じました。
ウワサの泡付き強烈炭酸泉‼️おそらく多分噂通り最強の泡付きと思われます。
なかなか行けないので二日連チャンで訪問(^^)‼️鍵を渡される時1時間10分ぐらいの目安で渡されるので、だいたい小一時間入浴(^^)‼️両日共に30分ぐらい独泉でした。
料金設定的に温泉好き向けとなってる感じはしますが、家の近所に有ったらなぁ〜と、また何回でも行きたい温泉です(^^)‼️
受付のお姉さんがとても気さくで、温かな気持ちになりました。
来年も会いましょう!!下ん湯は11月から?工事に入るそうでしばらく入れなくなるそうです。
みなさん入りのこしのないように。
お風呂はめちゃくちゃシュワシュワします。
炭酸水の中に入ったらレベルです。
シュワシュワさせたら長湯1じゃないでしょうか。
ぜひぜひおススメです♪
肩の調子が良くなく、十数年ぶりに訪れました。
1時間入浴後、不思議なくらい肩が軽くなり調子が良いです。
長湯温泉も炭酸泉で有名だけど、ここの炭酸の量半端ないです。
【2022年8月訪問】1月の地震の影響で湯量が減少し休業されていましたが、無事復活。
元通り、泡付き抜群の下ん湯が復活しました。
下ん湯は、今年の10月31日まで休まず営業後、建て替えのため、2023年の3月or4月の営業再開までお休みされますのでお気をつけ下さい。
※ボーリングだけで復活したのでそれで済ませる予定だったのが、寄付が思いの他集まったので、組合が建て替えを決めたそうです。
泡付き最高です。
運良くのんびり入浴出来ました。
温泉湯量が減ったと聞いていましたが復活して良かったです。
このあと暫くお休みされるようですが早めの復活楽しみにしています。
入湯料500円。
七里田温泉の番頭のおば様が下ん湯が絶対おすすめ、とのことでこちらを利用。
内湯が一つだけ、大人3人入ったら結構一杯いっぱいのサイズです。
こちらも炭酸泉が有名なのですが、ずっと底の方から炭酸がでてきます。
泡の小さいジャグジーみたいな不思議な感覚でしたね。
♨
まずは七里田温泉館木乃葉の湯入口の券売機でチケットを購入して、受付で鍵の保証料千円を渡し、鍵をもらってから下ん湯へ行きます。
下ん湯の近くに駐車場があります。
川沿いを少し降りると下ん湯があります。
冬場は寒く身体が温まるのにかなり時間がかかります。
しかし、別名ラムネ湯というだけあって、全身が泡に包まれ不思議な感覚になります。
今まで入った炭酸泉の中でも抜群の炭酸具合でした。
冬場に行くならまず下ん湯に入ってから上の木乃葉の湯に行く事をお勧めします。
ぬるめの炭酸温泉、しゅわしゅわーと体にまとわりつき、かなり気持ちいいです!お湯はぬるめなので一生入ってられそうですが、長く入ると芯が温まる感じがします。
混雑するため、入浴は1時間までと決められています。
👍🏽
名前 |
七里田温泉 下ん湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-77-2686 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
唯一無二の天然ラムネ炭酸泉長湯温泉からさらに奥に入った、山あいのローカル温泉。
間違いなくここの炭酸濃度は日本一。
出来れば夏場に入りたいですが、冬でも何とか入れます。
夏場の湯上りの爽やかさったら、ホントに筆舌に尽くしがたい、beyond the description!!!もっとメジャーになって、地元が潤うくらいにお金が落ちたら良いのにと思う反面、小さなお風呂が満員で入りきれずにストレスになるくらいなら、このまま静かに佇んでいて欲しいなんて思ったり。
ここに辿り着くにはかなり面倒だし、周辺に宿泊施設もほとんど無いも同然なので、心配する程混雑はしないと思うのですが、このままいつまでもひっそりと残って欲しいなぁ。