開店30分前だか空けてくれてよかった。
ぶながやそば(大)とジューシーをいただきました。
キャベツ、もやし、かいわれ大根がこれでもかと入ってます。
あっさりして美味しいです。
おばあがやっている食堂。
もやしとカイワレが多く入っています。
もやしは芽を手で取る作業していました。
とっても丁寧です。
シークワーサーが取れる時期だったのでお土産にシークワーサーをもらいました。
とても優しいおばあ達です。
そば頂きました。
豚骨出汁に大宜味のかいわれ大根が良いアクセント!海ぶどう丼にはシークヮーサー入りのタレをかけて美味い。
地のものを味わえるお店。
特になし、味、価格普通、食堂が少ないから行くだけ。
となりの滝とせせらぎがドライブ疲れを心癒やす。
安いし、美味い🍽
とにかく、那覇辺りのあじくーたでない良い味付けでした。
ジューシーおにぎりはおすすめです。
今更ながら、ぶながやの意味が分かりました。
知れて良かったです^^食事も美味しかったです^^ご飯もさりげなく健康的うめーしは箸って意味だったんだ。
おおぎみ道の駅に一角にある食堂。
この日はお客様がたくさんだったので、ラフティやてびちなどがなくなってしまったということで、島鶏どんぶりに。
ごはんの炊き方が僕にはいまいちでした。
平日のランチタイムに訪問。
地元の方と観光客と半々くらいかな。
私は珍しい梅そばを頂きました。
とんこつ梅スープとの事でしたが、私的にはあんまり…でした。
ケンカしてる訳じゃないけど、そんなに仲良しじゃない感じ。
店内はきれいで、お姉さん達が忙しそうに働いていらっしゃいました。
ぶながやそばとジューシー今回のぶながやそばはカイワレのピリが沖縄そばの優しいスープと絶妙な味付けになっています。
😋追い討ちかける、ジューシーも最高なんです。
🤩たまに、ジューシーだけ買います😊おばー、あんまぁ頑張れ👍
大保ダムカレーがあったり、島豚丼があったり、シークヮサーソフトクリームがあったりとメニューが豊富で大宜味村内で食事をするには選択肢があるほうの食堂。
島豚丼は、いわゆるラフテー丼かな。
大保ダムカレーの鳥は、香ばしいくらいしっかり焼いてありジューシーさはないけど美味しいです。
店内から見える滝が風情がある感じで良いです。
ちなみに、「ぶながや」は「キジムナー」と同じような妖精のことです。
開店30分前だか空けてくれてよかった。
道の駅に併設のレストラン。
と言うか、お食事どころ。
雰囲気もいいし、美味しくご飯をいただきました。
海ぶどう丼!
沖縄そば(小)400円(税込)写真は食べ始めた後で撮ったのでメタ歩には、ちょうど良い昼食道の駅おおぎみ という小さな道の駅にある、2件の食堂のうちの1階にあるお店。
もう少し北にこれよりも数倍大きな道の駅もあって、最初そこに酔ったのだが、なぜか普通の道の駅だったので、事前調べで沖縄らしそうなこちらに来ました。
沖縄のうどんは、腰が無く、「マルちゃんのキツネのよう」と、言っていた知りあいの言葉を名言として上げておく。
普段なら絶対にこんなもの何回も頼まないが、ここでは、自然とこれを頼む。
開店の時間を過ぎても、別に慌てて開けるそぶりを一切見せない、沖縄の風土にマッチする日常の食べ物は、やはりこれである。
シャーベットまで付いていて、汗のでる2月のデザートとしては最高。
物産屋さんをひとわたり見て取れたての「あおさ」350円で売られているのを見て、日持ちしないかもという、おねえさんの心配を無視して購入した後で、ソフトクリームを買ってしまった。
また近くを通ることがあれば、沖縄のうどんは腰が無いんだよなと言いながら、きっとまた頼むんだろうな。
地元のお母さんの味!味噌汁が具沢山でとても美味しい!
Food is good but not too many varieties are there. But waterfall at the back is good.
This is as good as it gets for this price and with this convenience. Great view of both the ocean and a waterfall from the tables, loads of interesting Okinawan food to choose from. Most dishes are JPY 750. Ordered a mini umibudou (sea grapes / green caviar) don and got half a bowl full of the it. Plus tuna sashimi and Okinawa noodles. And fantastic sauce. And then the free citrus water. Fantastic place. Now... Should I order one more... 🤔
こちらのお店は、地元食材を中心に、地元のお母さんたちが腕によりをかけて調理してくださる食堂で、配膳下膳はセルフサービスですわたしはちょっとヘルシーに、と思って「もやしねぎそば(大)600円」を注文しました出てきたそばは、もやしがてんこ盛り♪大宜味村といえば、黒コショウの効いた牛もやし炒めがてんこ盛りになった「牛肉そば」が有名な前田食堂がありますが、盛りだけなら、こちらも負けていませんね~薬味に白ネギがトッピングされているのも珍しいですねこちらのもやしは、茹でもやし?蒸しもやし?シャキシャキとした歯ごたえもしっかり残っており、あっさりですが味付けもされているので、もやしだけでも美味しく食べ進められますときどき、現れる細切りのかまぼこがアクセントになりながら、そばダシに浸して食べてもいい感じ~お腹も6分目を迎えた頃に、ようやく麺にたどり着きました麺は幅5~6mmほどの平麺、スープは薄味ながら、野菜エキスが染み出し、旨味がありますね~麺を食べ、スープを飲み干し、満腹の一杯~コストパフォーマンスはかなり高いですが、はたしてヘルシーだったのか謎です…(笑)沖縄そばだけでも5種類、そのほかにも島豆腐をはじめ、地元産の食材を使った定食類が豊富なので、また他のメニューも食べてみたいと思います。
名前 |
ぶながや食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-44-3765 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~17:00 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
評価が高いので家族で訪問。
円安の影響でしょうか?店内は照明を付けておらず暗い。
営業中なのか心配になりましたが、いらっしゃいませの声。
メニューに写真がないので、皆さんの投稿された写真を参考に、ぶながやそばととんかつを注文しました。
しかし出されたものは写真とは全然違いました。
料金は割高に感じました。