主人の両親のお墓参りに伺いました。
1615年(元和元年)蔵前に開山された浄土宗のお寺さんです。
後に現在地に移転したそうです。
墓地には妖怪画を多く描いた絵師、鳥山石燕さんのお墓があるそうです。
主人の両親のお墓参りに伺いました。
とても親切で御世話になっております。
江戸城本丸の鬼門に位置するお寺さんで、絵師の鳥山石燕の墓所でもある。
漠然とこの名を言っても、知らない人の方が多いでしょうね。
江戸時代に狩野派で絵を学び、「画図百鬼夜行」を手掛けたそうです。
室町時代に「百鬼夜行絵巻」というものが描かれていたそうで、そちらは奇々怪々な存在として描いてあるらしいんですが、江戸時代の妖怪画は、政治を批判したり、世相を皮肉ったりするのに利用されたようです。
鳥山石燕は画図百鬼夜行の成功で人気絵師となり、「今昔画図百鬼夜行」という続編に「今昔百鬼捨遣」「百器徒然袋」などを描いたそうですが、彼が学んだ狩野派は幕府御用達の絵師だったから、故事を題材にすることが多く、古典に精通していなければならず、鳥山石燕は百鬼夜行図に日本や中国の故事や文化、歴史を織り交ぜて描いたそうです。
水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」などに登場する妖怪も、この人の作品から出ているものもあるみたいですね。
ご住職は、若いですがしっかりしていて丁寧な方です。
閑静な場所にある、古いお寺。
住職、坊守共にお若く、今の時代を感じる。
建物は最近改築し、きれい。
来てよかった。
街ではとても平和です!(原文)ice to come across. Very peaceful in the city!
とても親切で丁寧な対応をしていただきました。
今となっては少なくなってしまった、木造の風格のある本堂です。
若い住職ご夫妻も親切で手入れも行き届いています!
鳥山しやん(原文)鳥山石燕。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3845-4710 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お堂の脇に素敵なお地蔵さんエリアがありました。
美地蔵です。
ホッコリ。