たまたまお祭りで闘牛が開催される日だったみたいで到...
うるま市石川多目的ドーム(闘牛場) / / .
闘牛最高です!見てて興奮しちゃいますね下の方の席だと砂被ったりしますし、フェンスに牛が乗り上げた時などは迫力満点です。
ツノがぶつかる音がバチバチ聞こえてきます。
冬の観覧は涼しくて見やすいのでお勧めです。
駐車場がすぐいっぱいになるので注意が必要ですが、チケットが無くなることはまず無いでしょう。
男性3,000円女性2,000円小学生以下は無料です。
ポケふた目当てにちょっとだけ立ち寄ったら、たまたまお祭りで闘牛が開催される日だったみたいで到着した牛を遠目で見れました。
かっこいい!!
自転車で沖縄を回っている時に寄りました闘牛は開催されていない時(4月の平日)でしたが、始めて闘牛場を見れたので、良かった併設されている公園にはトイレはキレイで自販機もあり、風通しが良く屋根のあるベンチでゆっくり休憩しながら闘牛の動画見ました一度開催日にも行ってみたいと思いました。
石川多目的ドーム。
沖縄ではまだ闘牛をやってると知って、近くにないか調べてフラッと立ち寄った。
闘牛はやってなかったけど、見学できた。
空間がカッコいい。
闘牛場だけど、他のイベントでも使われているみたいです。
次に沖縄に来る時は、闘牛を見たい。
全天候型でトイレも多数あります。
全島闘牛大会、一度はみて下さい。
駐車場は役所をオススメです。
うるま市では、古くから闘牛が盛んらしく、沖縄県限定の、ローカルヒーロー、闘牛戦士ワイドーが、You Tubeにて公開されて、敵との最終決戦の、舞台に成りました。
普段は闘牛大会の会場になります。
まぁ私の場合は、ワイドー絡みでしか知りませんが。
機会が有れば、闘牛大会も、見てみたいです。
昔は沖縄県全土で開催されていたらしいですが、今は、此処だけで開催されています。
私達が子供の頃は本島全域で開催されていた闘牛大会ですが、近年はほぼ此方で開催されています。
メインは闘牛大会で仕様される石川多目的ドームですが、うるま市石川の成人式等も行われたりします。
場所的に高速道路の石川インター出入口が近くにあるので交通アクセスは良好。
闘牛大会は、年に数回開催され中には入場無料で観覧できる大会もあるので機会をみつけて沖縄の文化に触れてみてはいかがでしょう(^^)
初の闘牛大会を観戦、1tを超える大型牛もおり見応え抜群。
地元の人達の闘牛愛も凄いですね。
広い駐車場を完備してほしいですね!
闘牛楽しい!「多目的ドーム」と言う名称ですが、主に闘牛の会場です。
通年で開催されていて日程と入場料金はwebで確認できます。
モーモーよく響くのでのぞいてみたら、一頭けいこ中らしく、ドームの反響の良さに、牛が反応してさらにモーとなく。
そんな場所でした。
表に牛っぽい石の「闘牛の里」碑があります。
初めて闘牛見ました‼️すごい迫力で、機会がありましたらまたぜひ見てみたいです❗
闘牛をやっていました。
裏では、戦い終わった牛を見ることが出来ました。
かなり大きくてビックリしました。
闘牛迫力あり駐車場少ない。
ファミリー感があって奥深いな~
沖縄本島の闘牛大会はたいていココでやってます!大会がある時は日曜日の13時からやってるので、気が向いたら是非とも!ただし、大きい大会の時は駐車場がいっぱいになるので、かなり早く来ないとドームから遠いところに止めなくちゃいけないかも。
ついでにドームの席は少し座り心地が悪いので、気をつけて下さい。
初の闘牛大会、丑年の同級生となかなか迫力が有って、ぶつかり合いの音が痛そうでした。建物の幾つかの点も気になって見学気分でした。
闘牛は一度見ておくべき。
闘牛を見に行きました。
3,500名収容できるらしいです。
闘牛は角と角がぶつかる音がします。
牛も色々いるようで、角のはえかたでも結構有利不利があるような気がしました。
Awesome place to come see bullfighting
名前 |
うるま市石川多目的ドーム(闘牛場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-923-7612 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
イベントで観戦近くで見ると迫力がある初心者向けの解説もあって家族で楽しめるイベントだった内地の人にすれば貴重な体験だ。