のんびりと上田の街を歩いていて、この神社を見つけま...
こじんまりとはしてますが綺麗にされてる神社です御朱印は商店街の指定の店舗でいただけるらしいです。
のんびりと上田の街を歩いていて、この神社を見つけました。
作法に則り、お参りした後、「運の石」を指示通り触らせていただきました。
幸運が訪れてくれるとうれしいです。
また、御朱印もいただきました。
ありがとうございました。
真田昌幸公が勧進したという高市神社。
恵比寿様と大国様が祀られてます。
何とご利益のある神社でしょうか!商売の神様なのでお参りせずにはいられません!
10月13日の、[東信ジャーナル]を見て母の同年生を誘って、10月15日に、上田市海野町で、開催された2022秋の海野町まつりに、行って来ました❢会場は海野町通りでした❢上田市出身としては、だいぶ、お店も変わっていて、ちょっとビックリ致しました❢まず、高市神社という所で、[運の石]という丸っこい不思議な石があり、なでると、[幸運]が来る。
と書いてあり、そこに左から、右へなでると、[幸運]が来るという事で、お賽銭を入れて、お参り(お願い事)をして来ました❢後、母に通知が来ていた、(母の元、勤め先の)上田ガスの、ガス展もありました❢記念日だけ頂いて来た様です❢そこの、おまつり会場では、色々なお店が出店されていました❢そこでは、まず、移動販売で、揚げパン(カフェオレ味)が、200円で、色々見ながら、次に寄った、[はな乃]というお店は、私の小中学校の、同級生のお店で、以前は、[四川や]というお店を営業していました❢そこでは、かぼちゃぱんか、かぼちゃケーキというような名前の、商品でした❢今回だけだと思いますが、2個で、250円という、リーズナブルで、とても美味しかったです❢家で食べる分も、買って来ました❢確か、日曜日がお休みだったと思いますが、営業時間等を書いたメモ📝用紙を無くしてしまった様です❢すみません❢後、高市神社へ御参りしたお陰か、何人かの知り合いに逢う事が出来ました❢保育園の時の、男の同級生であり、小学校は、クラスは違いましたが、事情があり、1年だけ、同じ学年でした❢ただ、その同級生とは、後に、専門学校時代に、下宿していた、東京の吉祥寺でたまたま、再会して、その方も、吉祥寺に下宿していて、何度か会ったり、下宿先に寄らせて貰ったりしました❢さらに、この日、1番ビックリしたのは私が、今、2ヶ月に1回程度通っているある病院の名前を言ったら、直ぐに担当の先生の名前が出てきて、聞いたら[その先生は、僕の小学校の時の同級生だよ]と言われて、大変ビックリ致しました❢ 次に、病院へ行くのが、ちょうど、1ヶ月先の、11月15日なので、その時に先生にその事を伝えようと思います❢多分、先生も、ビックリすると思います❢これも、この神社へお参りしたお陰かも知れませんので、はな乃も含めて、まだ、行った事が無い方は、行って見てはいかがでしょうか❢
この社に祭祀される御両神は福の神の代表とされます恵比寿さま、大黒さま、だそうです。
此の神社の運の石を撫でると御利益があるとの事です。
卵形の霊力チカラ石あり商店街にあり注意して見つけないと先に🥮自慢焼を見つけることになる😅富士アイス 上田店自慢焼🔥アイス屋の屋号でクリーム入り饅頭焼を売る人気店のことだ😋
真田昌幸公創設の神社です。
良。
街中にある大国主命と事代主神の親子を祀った神社ですが、パワースポット感満載の街の神様と言うところかと。
運気が上がる石がある。
学業成就、開運、金満、男女良縁の御札があります。
商店街の間にポツンとあります。
駐車場はコインパーキングを使用するしかありません。
石を撫でると幸運があるといわれている、
有名な石。
狭い場所の一画にポッとある場所で見落としやすいので注意。
市内の繁華街の中にある。
御祭神は大国主神(オオクニヌシノミコト)と事代主神(コトシロヌシノミコト)であるが、その脇に祀らている「運の石」が、信仰を集めているようだ。
この丸い石は、右から左へ撫でると悪運を祓い、逆に撫でれば良運が開ける、ということらしいので、もう右へ左へさすりまくってみた。
ご利益のほどはまだ検証できていないが、話の種にはなります。
名前 |
高市神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
商店街の合間にひっそりとある神社。
卵のような、強運をもたらす「運の石」が祀られている。