イベントみたいなことも境内の広場で開催されています...
御朱印対応していただきありがとうございました。
鳥居からすぐに拝殿があります。
境内は綺麗に整備されてました。
また、拝殿の左側へ行くと境内社(三峯神社・金毘羅神社・水神社)があります。
都営バス豊島七丁目前、紀州通りの道沿いにあります。
通常は無神社ですが、境内は静かできれいに整備はされていました。
摂社に水神社、三峯神社、金比羅神社が祀られていました。
小さめの神社です。
御朱印などはないようです。
毎年破魔矢、お守り、おみくじを購入してお焚き上げもして頂いてます。
お参りは結構並びます。
前にも来たのですが普段は社務所がないので、満を持して正月に参拝しお札・御朱印を頂きました🎶地元の方が結構いらしていて10分位並んで参拝出来ました‼️地元の人に愛されている神社なのは並んでいる人たちの人柄・年齢層・家族ぐるみの大人数さでわかりました👀‼️
こじんまりとした控え目な神社ですがお気に入り御祭神は素戔嗚尊の御子神様たちで、五十猛命、大屋津姫命、柧津姫命の仲睦まじい兄と姉妹の三柱の神様で、木や樹木の神様境内に社務所はないので、御朱印は事前に連絡するとご丁寧に境内に届けてくれました。
北区の豊島7丁目南のバス停の目の前にある神社年末年始の対応の予定表が貼り出されてます御朱印も300円で頒布して戴けます。
地域密着神社です。
三が日は、思った以上に、参拝に並びます。
表通りに面していますが、落ち着いた雰囲気の神社です。
元旦は参拝に行列が出来てましたが3日には空いてました。
地域の神社。
創建は鎌倉時代。
街中にポツンとある、結構大きな神社。
本殿が修理中なので星3つ。
和歌山県人としては名前だけでも行かなければ。
敬虔敬虔な方が参拝されている姿がよく見られる。
町の大きな神社です。
南北線王子神谷駅から徒歩10分ほど。
北区豊島鎮座。
境内はやや手狭だが小綺麗な印象。
元日と2日は御朱印を拝受できる模様。
社殿や境内は綺麗に整備・清掃されていますが、手水が出来ないのが残念です。
ちゃんと例大祭なんかもやってらっしゃいますし、イベントみたいなことも境内の広場で開催されています。
北区立豊川小学校発祥の地、という石碑もあります。
コンパクトな神社。
神殿まですぐに辿り着き便利。
名前 |
紀州神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3919-0562 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紀州神社 2024/04/17北区王子5丁目辺りから、「紀州神社 創建700年」という幟が出ているので、何処にあるんだろう?と思いつつ、訪問したのがこちら。
北区区役所近くの(東京十社の1つ)王子神社も同じく創建700年なので、同じ時期に街が整備されていったんだろうなぁ~と思いつつ参拝。