灯台の上で360°パノラマ風景が最高!
残波岬の灯台は有料ですが登れます。
まさに心臓破りと言いましょうか、、、階段がかなり急な角度になっており、上を目指す人と、お帰りになる方とで、譲り合いながら行き交います。
運動不足の私にはかなりのキツさがありました。
途中で引き返そうかと思う気持ちをグッと堪えて同伴した子供に励まして貰いながら、頂上までなんとか辿り着く事が出来ました。
途中の階段でも『今はこの辺りに居ますよ』的な張り紙があり、本当にキツくなってくる頃に励まされます。
元気なお子さんと高い所が平気な方は一見の価値ありです。
登った後の素晴らしい絶景で全ての労が報われる感動です。
あ、次の日にはもれなく筋肉痛のお土産もついて来ますよ。
登ってやった感バツグンで最高です。
断崖絶壁!壮大な!荒々しさ!土地の力!灯台好き!いうキーワードに反応してしまう方向けの場所。
メインの目的地ではなく、回りながら訪ねるとか、夕陽タイミングにあわせてとか、ビーチやカフェで遊んだ後に観光がてらに、むら咲きむらや青い海、星のリゾート、残波岬に泊まったから、という流れで訪ねる様な場所にむくと思う。
残波岬灯台付近を目指すならば、一番近い駐車場まで行くと良い。
駐車場に公衆トイレあり。
少し手前に停めると、ヤギがいる場所、カフェあり。
大きなシーサー像と写真を撮るならば、こちらに停めると良い。
こちらからも小学生でも歩ける距離。
カフェ横に自販機あるので、暑い日の沖縄では水分は手に入れておくのがおススメ。
残波岬にある灯台。
入館料が少しかかります。
真夏の炎天下に伺いました。
駐車場から灯台までめちゃくちゃ暑く、汗がダラダラです。
そんで灯台に登るために中から階段で登るのですが、もはやサウナ状態。
たっぷり汗をかくことを覚悟の上で登った方がいいです。
そして登りきったあとの灯台の上からの景色は素晴らしいです。
めちゃくちゃ綺麗で感動します!!そして風も強く、汗をかいた身体にはとても涼しくて気持ちがいいです!残波岬の灯台からは恩納村のビーチリゾートが見えたり、ホテル日航アリビラも見えます。
また、真下に目を向ければ魚影も分かります。
それぐらい海水が透き通っています!また残波岬は字のごとく、波の跡(残)がすごく感じられる岩岩が見物です。
来たら分かる凄さ、ぜひ行った方がいいです。
灯台の上まで99段の階段を登って上がれます(有料300円)。
マスクを付けていると息が上がります。
天気がよい時には素晴らしい景色を眺められるでしょう。
周囲の波で侵食された岩の様子は一見の価値ありです。
海釣りをしている人も見られました。
日本で有数の登れる灯台です。
非常に高く、また風も強いので登るには勇気がいるかも?1階部分にはちょっとした展示があります。
登るのは大人300円(値上がりしました)、近くには無料の駐車場があります。
岸に打ち付ける雄大な波と、景色を楽しめます。
入場料¥300♪滞在時間目安15分程度☺︎気軽に入れ、沖縄の穏やかな景色を堪能できます♪周辺にはカフェや小規模な動物園もありおすすめです$
晴れた日の眺望は、美しく壮大。
灯台からの、左手の砂浜、右手の岸壁が、相反して素晴らしい。
写真に納めるべき景色です。
ビーチから連想される沖縄とは違う、サンゴ礁の隆起によって作られた荒々しい海岸線が見事です。
灯台周辺は広場になっており、大型バスを利用した売店が有り、ドリンクやアイス、軽食も扱っています。
灯台だけでも迫力ありますが、是非とも少し先の展望台まで足を延ばす事をお勧めします(季節によっては汗だくになりますが…)。
近くで見たり、登ったりするのは、また違った綺麗な景色を見られますよ。
灯台周辺の岩肌はかなり凸凹と起伏があり、風も吹きつける事が多い場所なのでハイヒールやサンダルで歩き回るのは少し危険です。
駐車場は数十台分、トイレも併設してあります。
300円。
99段の階段。
すぐ登れるけど、罰ゲームのように恐い。
風がビュービュー吹いていて、50センチぐらいの空間しかない。
で、手すりが外側に広がってるので、何か落ちそうで怖い。
私だけだったので、マジちょっと怖かった。
10分ぐらいで慣れましたが。
風が強いので、iPhoneとか飛ばされないように。
あと、地面は、サンゴの岩なので、転ばないように注意しましょう。
めちゃくちゃすり傷痛いし、ドバドバ血がでます。
あまり調子に乗って走らないようにしましょう。
ちょうど砂浜みたいのが灯台の上から見えて、行ってみたくなりました。
でも予想以上に険しくて、すっ転んでしまいました。
10歳ぐらいの子供なんかだと大怪我するかもしれません。
灯台の景色は最高です。
子連れはやめたほうがいい。
天井も低いとこがあるので、頭もぶつけないように注意しましょう。
赤ちゃんかかえて登る人もいたけど、で3歳か、4歳の子が上でぐるぐる回ってました。
恐怖心がないのも困るよね。
手すりなんか登ったりしたら大変です。
夕方の風が心地よい。
金城パーラーで小休憩コロナ禍の影響中、創業50周年2代目オーナーが訪れる人たちのために頑張って営業しています。
バスは塩害のため5、6年で更新しているそうです。
パーラーがこれからも頑張って行けることを、願わずにはいられません。
頑張れ金城パーラー。
青い空と青い海、白い灯台、生き生きと育っている緑の植物。
素晴らしい岬です。
ブルーシールのソフトやアイスクリーム、サンドイッチなどを販売しているバスがあります。
18(H30).5.22(火)18時30分到着です。
夕日と灯台の写真撮影が目的です。
灯台は修復中でした。
バスで飲食物の販売やサトウキビを販売しているおじさんがいます。
本日の日の入りは19時12分です。
30分近く風景を眺めたり、写真を撮影したり時間つぶしを行いましたが、眺めが良いので、時間を忘れてしまいます。
夕日は素晴らしいの一言です、沖縄の夕日は、見ることをお勧めします。
沖縄の観光名所といえば要するに”崖”と結論づけたくなるほどに崖ばっかりなのですが、ここは日没が拝める”崖”でございます。
崖といえばひときわここの岩は鋭く、クロックスなどで歩いた日には、足の裏が痛くなり、万が一、サンダルがすっぽ抜けた際は怪我をしかねません。
小生はつまづいた際に首から下げたニコンを岩に当て、底部に傷をつけました。
最低でもマリンシューズを履き、両手を塞がないようにして登ることを勧めます。
...エンジョイ崖!
夕日が抜群です!すごい印象に残っている場所です。
また、大切な人と訪れるとさらに仲が深まると思います。
(個人的な話ですが、自然と将来の話や大切な話をすることができて、良い思い出になりました。
)
ゴツゴツした岩場の岬に立つ灯台で、景色がとてもきれいです。
大人200円で灯台に登る事も出来るそうですが、伺った時間が少し遅かったので登れなかったのが少し残念でした。
飛び出た岬にあるため風や波が強く、波しぶきが飛んでくる事もあります。
周囲の岩場には、台風の風と波で動いたというのがとても信じられない大岩などもあり、迫力があります。
周囲の岩場は登って歩く事も出来ますが、ゴツゴツしていて平坦な所は全くないので、岩場を歩く時は注意が必要です。
自然の造形美。
絶景です。
一見の価値ありです。
天候によりますが、朝昼夕と景色が変わり、息をのむ美しい海に圧倒されます。
高さ30メートルある崖と眼下に広がる輝くコバルトブルーやアクアマリン色やエメラルドグリーンの鮮やかな海と、果てしなく続く空とのコントラストの景色は迫力満点です。
灯台に登れるのは9時から4時までで、階段登るのキツいかなと思っても、登れるかたは是非登ってみてください。
感動が待ってます。
灯台の上で360°パノラマ風景が最高!沖縄に来てよかったー!って初めて思えた灯台でしたʬ
断崖絶壁の素晴らしい景色もみれますが、ビーチもあるんで、どちらも楽しめるところです。
気候によっては、子どもを芝生で遊ばせたり、バーベキューもできます。
読谷村4ヶ月すんでて一番のお気に入り場所です、日本の灯台上がれる十数件の一つで200円で上がれます、景色は最高でした、周りの磯にはあちこち磯釣りしていられます、大抵、散歩周遊道路があり時間あれば、朝散歩周遊には最適、無料駐車場あり、アイスクリーム屋さん入口横あり、前には残場岬憩いの広場があり、残波ビーチまでいろいろお店あり一日あそべます。
自然の造形美。
絶景です。
一見の価値ありです。
キレイな場所ですが、アジアのインバウンド連中が柵を越えてはしゃぎまわり、自撮り棒を我が物顔で振り回す始末。
誰か落ちて怪我でもしないとわからないのか?注意するボランティアがいないとかなり危険な絶景スポットです。
名前 |
残波岬灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-958-3041 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東シナ海に突き出した岬にたつ灯台。
入場料300円で登ることができるが、階段のみでエレベータ等はないので頑張る必要がある(ゆっくり登れば大したことはない)。
展望台からは絶景が楽しめるが、とても風が強いのでやや恐怖を感じる。
実際にマスクを飛ばされそうになった。
晴れた日には伊江島や慶良間諸島も見えるので、ぜひ天気の良い日に訪れることをおすすめします。
また付近ではなかなかタクシーを拾うことが難しいので、自家用車での訪問がベター。