それぞれ幻想的な雰囲気を味わえました。
不均質な自然と人の美術館 / / .
辺境の地にはやっぱり最高のものがあります。
時間かかるし周り何もないしと人によっては行くべきとこではないです。
だけど自然が好きとかドライブで周りの景色を楽しめる人には向かっている途中も楽しめます!美術館で見れる種類に限りがありますが全部最高でした。
都会にある美術館とは全く違います。
もっとたくさんの人に知ってほしい!
最果っ!みたいな崖っぷちにある美術館。
展示室は3つ、知覚だけでなく他の感覚も刺激され面白いです。
天候に左右される所もあるがそれも含め不均質な自然と人を楽しめる美術館です。
新月満月のときはプログラムが2つ追加されかなりお得。
360度次々展開される国東半島の自然を感じられるものが特によかったです。
パッと見た目が美術館とわかりにくくやや奥まった所にあるため認知度があまりないのかもしれないが人によってはかなり楽しめる美術館であり個人的にはお薦めです。
接客応対もかなりいいです。
平日に有給を取り、宿に行く前に寄らせていただきました🌸めちゃめちゃ言葉で説明が難しいんですが、面白い楽しめる不思議な空間の美術館でした(笑)ここばかりは行ってみないと、この感動とか躍動感とかワクワクは伝わらないと思います🤭不思議と見入ってしまう感じで、最後の森の空間は動きが速すぎて三半規管がグラつきました😂💨受付の方も、出ようとしたところまだ2パターン目を今から流すから良ければ戻られて見てってくださいとわざわざ声をかけてくれました✨平日で15時頃伺いましたが、貸し切りで魅させていただけて時期も時期なので嬉しかったです🙆♀️コスモス畑が目の前にあって、それも嬉しい特典でした(笑)海が見えるところに恋人の聖地の鐘があったので、普通の美術館では眠くなるアクティブな方々にはうってつけのスポットだと思います👍また行きたいなぁ(笑)
長崎鼻の小さな美術館で3つのテーマのアートを体験できます。
最初の日光と影が変化するお部屋がおもしろかった。
デジタルアートの小さな美術館です。
展示室は3つ。
興味のあり、なしで滞在時間に差がでる施設かと。
人が動くことで開く窓、水と光のアート、吸い込まれるような映像…なんだかんだで楽しむことができました。
知名度が低いのか、休日でもお客さんが少ない…もっとPRした方がいいと思います。
動きに反応するインタラクティブな体験ができました。
長崎鼻はなの花や向日葵、海の色や雲のかたち。
美しい自然を楽しめる場所なので、天候に恵まれなかったときにはこうした屋内施設もありがたいと思います。
3つのコンセプトの部屋があり、それぞれ幻想的な雰囲気を味わえました。
見る所が少ないわりにちょっと入場料が高いですが、一歳の子は月と太陽の部屋を長い時間眺めていたり、暗い部屋ではドキドキしながら喜んでいたので、ちょうど良かったです。
また、長崎鼻の先にあり、海岸や併設のカフェも楽しめます。
今の時期は紫陽花がとてもキレイでした。
不思議な3つの部屋.よくできていて面白い.ちょっと高価な入場料は笑顔で投げ銭。
規模は小さいですが、不思議な体験が出来ます!
名前 |
不均質な自然と人の美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-23-1860 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
作品の性質上、太陽光が出ている天気の良い時に訪れるべき場所です。
周辺は長崎鼻リゾートキャンプ場で御当地バーガーが味わえるfioreさんがあったり行者洞窟も見物です。
展示作品はテクノロジーを介して自然と人とが相互に触れ合うことをテーマにしており、画像や動画よりも行ってみて感じることが重要かと。
昭和の町を訪れた際には足を延ばしてみては?