入館料400円くらいで見学できるが門がしまっていた...
現在コロナで休館中でした。
周りの写真だけ撮って帰りました。
帰ろうとした時に植木の手入れをしていたじっちゃんに聞いたら、そう言ってました。
不定休ということで営業しておらず。
この日は臨時休業でした。
建物は見れませんでした。
生け垣の木々の手入れがきれいに手入れされ気持ちが良かったです。
島の奥まった高台にある静かな佇まいの旧家です。
他の方の投稿に出てくる有名なオバァ(所有者の奥様?)がご不在で、かつ誰もおられないのであきらめて引き返えそうとしたら、オバァに会いに来たと思しき、長い木の杖をついたおじさんが外からやってきました。
近くにあるヤージャガマ鍾乳洞の案内人「久米仙人」さんと名乗られ、上江洲家について代わりに説明してくださいました。
私たちが東京から来たと言ったところ、若い頃に東京に働きに行った話など問わず語りに話してくれました。
なかなか得難いキャラクターのお方です。
ご親切にありがとうございました。
この周辺のロケーションも素晴らしい。
古き良き琉球のゆったりとした時の流れを感じる事ができる。
現存するものとしては沖縄最古の木造建築物です。
久米島に訪れた際は一度は訪れる事をお勧めします。
伝統的な家屋が見事です。
当時、案内の方はご不在でしたが、それでも見ごたえありました。
縁側に入場料を置いて立ち去りました(それでよかったのかな?)。
1本手前(南側)の区画に駐車場があります。
国指定重要文化財 上江洲家(うえずけ) 具志川城主の末えいである上江洲家は、代々地頭を勤めた旧家。
入館料400円くらいで見学できるが門がしまっていた。
久米島最初の家🏠で真向かいの家に子孫が住んでいる。
中を見たいなら頼む。
ステキな家でした。
太陽を信仰したつくりで東側から位の高いかたが訪問するいりぐちがあったり、西側は奥様用の入り口があったり、文化を知ることができました。
風通しのいい壁が、取り外しできる家のつくりは過ごしやすく素晴らしい。
ただトイレが別の棟になってるねが大変だなぁ!
そこにいるオバァとのユンタクが面白く、居心地のいい場所です。
素晴らしい場所です。
歴史と家柄の伝統を肌で感じることができます。
名前 |
上江洲家住宅 (国指定重要文化財建造物) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト |
https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2020032500017/file_contents/09uezuke.pdf |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
休業中でした。