海岸まで送迎してくれますし、トイレ、シャワーも使え...
本格的なサマーシーズンに入ると下まで送迎バスになるらしいです 送迎バスの場所に車停めて行くらしいけど徒歩はかなり距離あるのと帰り道上り坂なので送迎バス頼りになるかと有料ですその時期外せば海岸近くの駐車場まで車で行けますよ😆シュノーケルしても貝殻探ししても楽しい場所隣の新城海岸より空いてます ただしビーチには一切施設等無いので気を付けてくださいね~砂の付いた足位ならビーチの入り口に湧き水なのかな~❓出てるので洗えますそれ以外は何も無いからね。
シーズン中は駐車場¥1000掛かりますが、海岸まで送迎してくれますし、トイレ、シャワーも使えます。
パラソルやシュノーケルなどのレンタルもあり、宮古そばとビールのデリバリーもやってくれて、とても親切です。
海岸にはお店も自販機もないので、必要に応じて飲食物は持っていった方がよいです。
ゴミは持ち帰って下さい。
海は魚が多くシュノーケルには最高です。
それなりに深いとこもあるので安全には十分気を付けてください。
ここも色々な種類の魚がたくさんいます。
広くサンゴ礁が海面近くまであるのでシュノーケリングする場合は満潮を狙ってくる必要があります。
ただそうなるとうねりが入ってきやすくなるので東風の時は荒れます。
新城海岸よりリーフに近いのでより東風に弱い気がします。
ここに来る前に新城海岸へ寄ってきたのですがそこよりうねりが入ってました。
波がしっかり立っていたので沖へは行けませんでした。
入口にあるパーキングは1日1台1000円です。
シャワーも使えるので複数人で来るときはお手頃ではないでしょうか。
とてもきれいな海で、人もそれほど多くなく、のんびり過ごせます。
魚もすぐに見られるのでおすすめビーチ。
駐車場で1000円(ほぼ強制的に)払うことになりますが、シャワーも自由に使えるし、着替えルームも使えるので、その値段だと考えると高いとは思いませんでした。
近場に魚が沢山います。
人も少なくおすすめです。
駐車場があり1000円取られます。
駐車場から浜辺まで歩くと10分くらいかかりますが、駐車場の人が送迎してくれます。
青い海が本当にきれい。
有料駐車場が丘の上にありますが、海岸の見学だけならOKということで、下まで行かせてもらいました。
オフシーズンで海を見てすぐ立ち去るため、スクーターで海の近くの駐車場脇のスペースへ駐車。
海の近くの駐車場はほとんど契約者用のスペースなので、車で行く方や海で遊びたい方は脇道入ってすぐにある有料の駐車場使ってください。
オフシーズンだったので管理人いませんでしたが。
駐車場は海岸よりも坂の上の方、マリンスポーツをする人は有料のこの駐車場に停めて、専用の車で下まで来ていました!私たちは海を見るだけだったので、そのまま車で下って行って良いとのことで😊海岸入口手前に数台ある、緊急車両以外のスペースに停めました👍天気は良くなかったですか、海はとっても綺麗!!GW期間でしたが、肌寒いこともありビーチはガラガラ💁🏻♀️それでも、ウェットスーツを着て入っていく人がいました✨
上の駐車場から下の海岸まで車で送迎してくれます。
海は11時くらいになると、潮が引き、岩が見えて遠浅になります。
水中は魚が多いので飽きません。
運が良ければ海ガメさん、こんにちはも。
ハサミを持参していたら珊瑚に巻きついた釣り糸を切れたかな?初めから人懐こいオサカナ達に歓迎してもらえて、2度目でアオウミガメに逢えました。
車での送迎ありがとうございました。
海岸までの道 狭く急坂 気お付けて行って下さい。
圧倒的に魚が見えるビーチ。
駐車場からビーチまでミニバンになるのが不便。
でも珊瑚と魚は綺麗でした。
感動したので、初めて宮古島行く人は是非行って欲しいです。
フラット 冬なので 貸切でした。
ゴミ拾い少しだけしましたが 異国のゴミが多い〜最果て感を感じられます。
ガイドブック等にも掲載されている通り、魚が沢山いるビーチでした。
駐車場から、シャトルバスでビーチ迄送迎してくれます。
ビーチにトイレが無い事で人気の薄いビーチだと地元の方から聞きましたが、それ以外は別に不便は感じられません。
駐車場、シャワー送迎込み5名まで一律500円のみ。
シャワーは外に2台。
内シャワー男女各1室。
他、更衣室有り。
シュノーケリングのレンタル等もありました。
隣の、新城海岸の方が人気が有るようですが、その分、駐車場等はにぎやかです。
ゆっくりしたい方は吉野海岸が、お勧めです。
ニモの遭遇率はかなり高いですよ!ただ、食べる売店等は無いので、持参をお勧めします。
宮古島では珍しく駐車料金を取るビーチ。
ビーチへのアクセスを考えるとそれもしかたがないと思うけど,隣の新城海岸の駐車場が満車でなければ,絶対にそちらがオススメ。
でも,ビーチ自体は素晴らしく,シュノーケリングに最適です。
たくさんのきれいな珊瑚や魚に癒されます。
ビーチではパラソルを借りなくても,木陰で休むことができました。
ひと休みして再度シュノーケリングをしていたらどんどん潮が引いてきて,とうとう泳ぐことができなくなってしまいました。
大潮の日の干潮時は潮が引きすぎてシュノーケリングができないので,注意が必要です。
入り口近くの私有地で駐車場を経営している人が、勝手に“関所”みたいなものを作ってて、来る人みんなから“宮古島市指定の駐車代”と偽って実質的な「入場料」を徴収してて、ダマサれてすんなり払う客には優しいんだけど、そうでない人には○○○丸出しでオドシをかけてくるんだそうで、それがコワくて前だけ通って行かなかったんですが、あとで地元の人にきいたら、ホントは海岸も道も施設も全部が国や市のものなんで、そんなもの払わなくても自由に入っていって、海のすぐそばに車もとめられるんで、「駐車場の男に声をかけられたら、すぐ110番して『カツアゲにあってます!』って言ったらいい」んだそうです。
それはちょっとどうなるかおもしろそうなんで、今度行ったらやってみようかな?😁
シャワーと着替えるとこが別なので本当に砂落とし程度に考えた方が良いかも…駐車場500円払ってワゴンで海岸まで送迎してくれる!海はマリンシューズ持参か借りなきゃ本当にすぐそこに珊瑚礁があるので 子供には危ないかも?でも魚は人間慣れしてて逃げないし 泳げない人でも干潮に行けば足元で見れる素晴らしい場所でした!満潮時に行きましたが大きな魚が普通にそこら辺泳いでます!ちょっと沖に行けば海亀さんやカクレクマノミも見れたみたいです♪(私は子連れだったので肩のとこくらいまでしか行ってませんがそれでも充分魚は見れましたよ♪)
⚠️⚠️⚠️attention⚠️⚠️⚠️宮古島内でも有名なシュノーケルポイントですが、他の方も書かれている通り、違法業者が陣取っています。
(パラソルは全部問題業者の物です)「海浜を自由に使用するための条例」によって営利目的でビーチを占拠することはできまないと聞いています。
海的にもかなり傷んでますので、他の海岸をお勧めします。
(これが宮古の海!っと思われると心外かも)市内ビーチでの営業活動を規制、管理する市の条例が2019年4月にも施行されるそうなので来年にはいなくなるかもしれませんが、2018年のオンシーズンは荒稼ぎするかもしれませので、近づかないよう…
駐車場にいたお兄ちゃんが親切で海岸への行き方を教えてくれました。
最初は何か押し売りされるのかと思って身構えてしまいましたが(ごめんなさい…)、とくに押し売りされることもなく何か困ったことがあったら言ってね!という感じでした。
我々はシュノーケリングをしに行きましたが、いろいろな魚がすぐ目の前にたくさんいるので楽しめました。
カクレクマノミもいました。
満潮の時だと少し魚との距離が遠くなってしまう感じがするので、干潮の時に行くのが良いと思います。
お魚さんがビーチいっぱいのです。
駐車場は500円でシャワー、トイレつきです。
シャワーはシャンプーもボディーソープもありません。
駐車場からはシャトルバスで急な坂道を通りビーチまでつれていってくれます。
お魚さんが、いっぱいです。
マリンブーツは必須でシュノーケルセットとライフジャケットは忘れずに持っていってください。
レンタル持ってありますが有料です。
お魚さんをみているといつの間にか深いところまで行ってしまうのて、安全は絶対に忘れないようにしてください!
ビーチもまわりの環境も最高!しかし熱帯魚は思ってたほどでは無かった..
シャトルバスに乗り換えるので、まずは駐車場で500円払います。
パラソル勧められますが、海岸についてからでもレンタルする判断はできるので、ますは木陰を探してみて下さい。
海に入れば珊瑚がかなり多いので、シュノーケルを楽しみたい方は干潮の時間を避けた方がよく、小さいお子様や大人でも体を傷つけない為にもラッシュガードやグローブは必需品です。
きれいな海には間違いありませんが、基本的に宮古島の海岸から見れる珊瑚は残念ながらどこも死滅しています。
言わずと知れた大人気の海岸♪人気すぎてサンゴがぼろぼろ(^_^;)サンゴの上に乗ると注意するおっちゃん、それとかっちゃんどないしてはるやろなぁ…元気なんかなぁ。
浜から数mに、珍しい海水魚がたくさんいる。
隠れクマノミもいます。
(^ω^)
最悪。
17時ごろ到着し有料駐車場に駐車。
この時間、海水浴をしないで見るだけなら下部まで車で行け無料ですよ^_^ と受付のお姉さんに教えてもらい、車で関係者通路を坂道を降り駐車。
直後、お客様を乗せたワゴン車と遭遇。
運転手(年配者)と口論になり即逆戻り…。
スタッフ同士の連絡がなってなかったのか…こっちは親切に教えてもらった通りに行動したのに…おじさんに説明しても逆ギレ状態。
せっかくの新婚旅行が台無し。
旦那も我慢してくれましたが、その後無言で険悪な雰囲気に…【2度と行きません】観光客をバカにするなら受け入れなければいいと思います。
名前 |
吉野海岸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-2724-5449 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
10月中旬に来訪。
200m沖アウトリーフ、渓谷との口コミを見て沖に出るも、北風が強く白波が立ちアウトリーフまではたどり着けず。
インリーフはまあまあ。
駐車場に1000円払ってまで行く程ではなかったが、有名な海岸なので経験値は上がった。