平久保崎灯台で夕陽を眺めた後 寄りました 5月の末...
ペーブク(平久保)のサガリバナ群落 / / .
6月28日夜の23時頃に到着。
真っ暗闇で誰も居ませんでした😅車から降りるとサガリバナ特有の香りが漂ってましたがまだ咲いてる花は少しばかりでしたが非常に綺麗で繊細な花です!!懐中電灯は必須ですハブも居るみたいなので、花に見惚れて足元を照らすのもお忘れなく!!
2023年6月14日、サガリバナを見たくて夕方前に下見に訪れました。
まだ咲いていないためか、保護柵に鍵がかかっていて立ち入りが出来ないようになっていました。
ちょっと先に行くと牧場がありました。
なお、地元の方に聞くと、ハブが出ることもあるようです。
ここは昼間に何度か来たことがある場所です。
何故かと言うと敷地の中の地面に多数の穴があるのです。
川沿いの泥濘地に穴!!!間違いなく私の嫌いな生物の住み家でしょう。
初めての夜の鑑賞へ21時過ぎにホテルからレンタカーを飛ばし、寄付いた。
駐車エリアに車を止め、、、群生地地面には降りずに舗装の道路上の鑑賞となりましたがやはり、天敵は道路上を「横這いで移動」 なんと!大きいサイズでしょう!!天体観測に来ていた子供が追い立ててくれたので元の茂みに戻りましたが私は後退りしました。
私と同じトラウマがある方にはオオスメ出来ない!夜間鑑賞地です。
入り口はとつても判りにくい!反対車線のホテルを目印にしてください。
ナイトツアーで訪れました。
夏に咲くサガリバナはとても幻想的で、沖縄ならではの体験ができて良かったです。
駐車場というものは見つかりませんでした。
路肩に停めました。
懐中電灯必須です。
何組かの先客がありその方々のあかりも頼りにたくさん咲いているとことか発見です道路の両脇に咲いており周囲一体がとってもいい香り足元は途中ぬかるんでいるしスマホの明かりだけでは危ないです。
6月下旬朝7時くらいに到着しました。
時間的に、満開ではありませんが、サガリバナ咲いてました。
すごく、幻想的なお花で、本島ではほとんどみることができないお花なので、石垣島にいったら、ぜひ見に行かれることをオススメします。
平久保崎に向かう一本道から、農道に入るので、道が狭いです。
夜は街頭もないため、運転だけ気をつけてください。
農道に入っていて200~300m進むと左側に看板があります。
この看板の辺りが少し車を停めるスペースになってます。
以前母が訪れて綺麗だったよと聞いておりましたので行ってきました。
サガリバナは西表島でカヌーに乗った時に、カヌー乗り場までの間に沢山花が落ちていたのを思い出します。
宿泊している場所からは結構離れておりましたが、丁度同じ方向にレストランのフォレスターレ・ウーノさんが有り、予約をして食事をしてそのまま向かいました。
夜見に行きましたので辺り暗くうっかりすると通り過ぎてしまいます。
Seven Colors 石垣島さん(カフェ・宿泊)を目安に行きました。
そこからすぐです。
シーズンには無料駐車場の設置など有るらしいです。
私が訪れた当時は有ったかも分かりませんでした。
県道から入り数百メートル進むと左側に国立公園を示す看板が有ります。
その先へは車での侵入は禁止と居合わせたガイドさんに聞きました。
看板手前左側に数台停められるスペースが有るらしいのですが、当時は草が生い茂り夜だったことも有り分かりませんでした。
その辺にガイドさんの車が道に沿って停めて有りましたので、その後ろに停めました。
レンタカーでは勇気の要るシチュエーションでした、、私が訪れたのは6月下旬、いくつか咲いているのを見る事ができました。
道の両脇に木が有るのですが奥の右手に沢山植えてある場所が有ります。
地面は土、雨上がりの為結構滑りましたよ。
雫も落ちてきましたよ。
滑って転びそうになる暗いぬかるんでいたので靴には土もコッテリでした。
帽子なども有ると良いかもです。
それと、汚れても良い歩きやすい履物の方が無難かなと思います。
そうそう、夜に行く場合にはヘッドランプ又は関中電灯が必須です。
電灯は有りません。
スマホのライトでは役不足に感じました。
サガリバナの他に満点の星空もみれました。
天の川も!星を撮るのにも良いと思いますよ。
何せ真っ暗ですから。
道は空いて居り大変走りやすくついスピードが乗りがちです。
何度か動物の飛び出しも有りましたので、運転は慎重に!ご安全に!!
2021/7/3早朝に行きました。
植樹かもしれないが300本もある群落は圧倒されます。
夜行くには迷いそうですが、朝の方が行きやすいです。
西表島にも行きましたが時期によりだと思いますがこちらの方が多く咲いてます。
西表島は仲間川に落ちてるサガリバナが幻想的でしたが、今年は6月下旬くらいが見頃だったらしい。
平久保灯台に向かって左にカフェとホテルがありますが、すぐ右側から入ります。
これからシーズンです。
朝早起きして、是非サガリバナを見に行かれることをお勧めします。
以前は朝早起きして、船で西表島のサガリバナの群落に足を運ばなければ見る事が出来ませんでした。
素晴らしい香り是非是非、石垣島に居られる方だけの特典です。
2019年の8月に行きました。
ほとんど散っていましたが、初めて見ました。
誰もいなかったのでのんびり見れました。
サガリバナは、日没後から夜明けの間だけ咲きますが、ここへの道は狭いので、明るい間に下見した方が良いかもしれません。
明かりは一切無いので、懐中電灯は必須です。
駐車場に車をとめて、夜中1人で真っ暗な中を歩くのはいろんな鳴き声も聞こえてきて、ちょっとドキドキでしたw
感動的だった‼️
石垣島北部 平久保のサガリ花とっても綺麗でした。
夜に咲いて朝には散ってしまうんですよ!いろんな色があり本当に素敵でした。
手入れをされている方には、本当に感謝ですね!ありがとうございました。
平久保崎灯台で夕陽を眺めた後 寄りました5月の末なので少し早すぎました これからですね。
色がこくってとっても綺麗。
6月から7月が花が咲くシーズンみたいですね。
時期になると、サガリバナの開花を楽しめる。
ただし開花は日が暮れてからであり、夜明け前には散ってしまう一夜の花なので、市内からわざわざ小一時間もかけて見物しに行くのはチと辛いかもしれない。
懐中電灯は必須。
空、海、砂浜、みんな綺麗❗
名前 |
ペーブク(平久保)のサガリバナ群落 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-9911 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夜に花咲き、朝には散ってしまう美しくも儚きサガリバナ。
赤、白、黄、桃、橙など様々な色彩のサガリバナを観ることができますよ。
神秘的なその美しい姿に感動します。