物凄い山道を車で上がって到着します。
石垣島は、「南十字星」が見える有名な島ですよね。
石垣島天文台で、学習しておいてから夜空の星を眺めると面白いです。
宇宙や星、天体に興味がある方は是非行ってほしいです。
事前に予約すれば中も見学させてくださいます。
職員の方か説明もしてくださいました。
映像資料も見せてくださいました。
ドーム状の天井の平面部分が開き、そこへ望遠鏡を向けて観察するそうです。
ドームの部分は回転するので、好きな方角へ望遠鏡を向けられます。
コンピュータ制御されています。
天体が好きな人は夢があってワクワクすると思いますが、興味がない人にとっては、理解の授業みたいでうーん、という感じらしいです。
15分くらいで終了なので、興味がある方はぜひ。
先日訪問しました。
予約をせずに行くと、現在はコロナ禍と言うこともあり、予約してないと入れないそうです。
たまたま、訪問時に予約されている方がいなかったのか電話で予約してないけどと伝えたところ、入れていただけました。
職員の方に案内され望遠鏡の説明や星に関するお話を映像を使って親切に説明いただけました。
特に沖縄以南でしか見られない南十字星についての説明は勉強になりました。
また、こちらのホームページでは南十字星モニターというのがあり、映像でみれるので是非見てみてください。
事前に電話予約が必要です。
施設見学と3Dメガネをして見る4次元デジタル宇宙を見ました。
丁寧な解説で大変勉強になりました。
あいにくの天候で観望会は参加をしませんでしたが、次回は観望会に参加したいと思います。
天文台へは、208号線から入るようにしてください。
一方通行入場料途中からなりますので展望台に寄りたい方は、先に寄らないと戻れません。
ご注意下さい。
曲がりくねる道で途中街灯などはないので観望会に行く方は安全運転をしないと落ちます。
第二駐車場から少し歩きますが、ほんの少しです。
喫煙所はありません。
2022年1月訪問1ヶ月くらい前に事前電話予約して施設見学させて頂きました。
結構しっかりした内容で案内して頂きました。
この内容で無料とは有り難いですね~。
石垣島に来られたら此処はオススメの観光スポットだと思います。
物凄い山道を車で上がって到着します。
本当は夜の星ツアーに参加したかったのですが、運転に自信がないので昼間に参加です。
事前に予約しておいたので入館してからもスムーズでした。
2階の天文台が大きくて圧巻です。
スタッフさんがパソコンを見せてくれながら丁寧に説明してくれますし、質問にも答えてくれます。
1階に降りると、地元の科学会館よりも数倍すごいムービーを見せてくれます。
北極星って宇宙規模で言うと実はごく僅かに動いているんですね。
無料でこれを体験できるなんてすごいです!!!沖縄は星も綺麗なので、今度は夜の星見も行きたいな…!
昼間の施設見学と夜の星座鑑賞ツアーに参加しました。
夜の鑑賞は、その時期で特徴的な星などを、天文台にある大型望遠鏡で見せていただける、30分ほどのイベントです。
星座というよりも星の鑑賞です。
スタッフの方に、丁寧に教えていただけました。
空気がキレイで民家が少ないからか、天文台の外から見上げた星空が圧巻でした。
なお、夜、天文台へ車で向かうときは要注意です。
片道一方通行にはなっていますが、街灯のない細い山道を登って行きます。
山道を登ると天文台。
色々と説明をしていただけ星のロマンを感じることができました!無料入場!♿バリアフリーで優しいです。
ここに上る山道が雨の後だったので落ち葉とぬれた路面で非常に滑りやすくなっていて面白かったかも。
予約無しで行きましたがムービーを見させてもらえました。
望遠鏡の説明や冬空の星座のムービーはとても分かりやすくてためになりました。
石垣島でしか見れない星、見たかったんですが生憎天気がすぐれず今回の旅では星空を見ることができませんでした。
すごく細い山道を奥に進んで行って、どこまで行くのかと思う場所にあった。
係の人が丁寧に説明してくた。
夜ではなかったので、望遠鏡は覗けなかったけど、大きな天体望遠鏡を見ることができた。
シアターや観測は予約が必要です。
対応も説明も丁寧でした。
原付バイクで行ってきました。
一方通行のくねった道を結構走って。
ようやく到着。
駐車場に置いて、歩いて入り口入ると、係りの方が丁寧に天文台や望遠鏡の仕組みを説明。
星の見え方やこの時期の南十字星の位置や天の川なども説明してくださる。
他にも画像を見ながら紹介。
街に出る時も一方通行でアクセス。
帰りにカエルがいました。
石垣島天文台について丁寧な説明がありましたが、一般観光客には星空観察会に参加してみないとその凄さは想像しかできない。
4D映像観てた時、本音から言いますと午後3時という時間帯は午前中遊び疲れて、ランチの後だし、4Dメガネ掛けてスクリーンの星空のほとんど英語の星の名前の説明だけで、暗い部屋で寝てしまいました。
終わった時メガネ掛けていた耳が痛かったというのが一番いまだに覚えています。
決して悪くはないが、観光客的には国立天文台VERAの方がインパクトが強くてロマンがあると個人的に思いました。
天文台は、説明があります。
まわりの景色もいいよ。
職員の方からとても丁寧な説明がある。
アクセス道路が危ないので、注意。
望遠鏡の性能や見える天体の説明など、親切で丁寧。
ただし、こちらへの道が分かりにくいので注意。
途中分からなくなって電話で問い合わせしたら、応答してくれた人の説明が非常に分かり難く困ったことがある。
駐車スペースから天文台まで暗い道を歩くので、ハンドランプの持参をお勧めします。
職員の方がとても丁寧に館内施設や星の事を説明してくれます。
平日は研究員の方が施設を使用しているので、見学出来るのは土・日のみとの事です。
人類の叡智を感じることができます。
亜熱帯の山岳の合間に突然現れる秘密基地の存在に自然と人工物の融和を感じます。
天気が良ければ、天体望遠鏡で南十字星を観れます。
土曜、日曜、祝日の20時〜、21時〜の1日2回開催で、1回あたり30名程度が参加できます。
無料ですが、予約無しでは夜は参加できません。
19時頃に行き、天文台の裏から夕日を眺めて20時の観測体験を迎えるのもGoodです。
日中は内部の見学が出来る。
職員の方が丁寧に説明してくれた。
眺めも良い。
夜も星を撮るにはとてもいい場所だと思う。
名前 |
石垣島天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-88-0013 |
住所 |
|
営業時間 |
[水木金土日] 10:00~17:00 [月火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
当日、15:00の「施設見学」と15:30の「星空学びの部屋」を予約しました。
天文台へは、バンナ公園南口から天文台入口の標識に従い一方通行の前勢岳林道に入り、3㎞ほど進むと天文台へ分岐する道があります。
施設見学では九州・沖縄では最大の口径105㎝むりかぶし望遠鏡で見た天体や星座をモニター画像に映し出して、係りの方が詳しく説明されました。
星空学びの部屋では、3Dメガネでスクリーンに映し出された4D2U(4次元デジタル宇宙)の映像を観賞します。
所要時間は施設見学が20分、星空学びの部屋は45分です。
料金も施設見学100円、星空学びの部屋400円です。
帰りは一方通行の道を新川まで進み一般道に出ます。