墓というかカラフルな小さな建物があり面白いとか綺麗...
墓というかカラフルな小さな建物があり面白いとか綺麗とかそういったものではなかったです。
台風で離島は断念、急きょ東観光さんのコース、期待せず定期観光バスで訪れました。
ガイドさんの説明が悲しくも島そのものの歴史、先人の思いの場所として今も続くこと、すばらしいお話しでした。
サンダンカも美しい、めずらしいとされるリュウゼツカの開花も見ることが出来ました。
中国風?琉球王国風のような建物で歴史を感じれました。
丘の上から見る竹富島も良かったです。
ビーチに程近い場所にある唐人墓。
かつてこの地(異国の地)で生涯を終えた唐人に想いを馳せる。
鮮やかな彩りのモニュメントは規制線があり近くまでいけなかったけれど、そっと静かに祈りを捧げた。
世界が平和になりますように。
出自に関係なく、公平な扱いを人々が受けられる日が一日も早く来ますように。
2022年6月現在お墓のそばへは立ち入り禁止となっているため、近づいて見たり裏側をみたりは出来ません。
そのため現在は正面から綺麗な墓を見ることしか出来ません。
墓や碑が幾つかあるという場所なので万人受けではないかなと2点です。
放置気味の芝、座れないベンチがある公園的なエリアから竹富島や西表島を見れますが、道を挟んだ灯台で見たほうがよいので評価に入れてません。
休憩ポイントとして便利な分、もっと歴史紹介とか撮影ポイントとか工夫して欲しいです。
それでも自分の知らない石垣島の歴史に触れることができて勉強になりました(^^)
装飾が見事です。
とてもお墓には見えません。
サイクリング中に立ち寄りました。
きれいな墓でした。
鍾乳洞そのものは、どこにでもある普通の鍾乳洞なので特筆すべき事は無い。
しかし、駐車場が素晴らしい。
周囲の森にはガジュマルが自生し、イシガケチョウ マルバネルリマダラ ツマベニチョウ ツマグロヒョウモン アオスジアゲハ 等などが乱舞し オオタカまで見る事ができました。
この世のパラダイスそのものです!!!
石垣島旅行の際、目的地に向かう途中に、地図で「唐人墓」という名称を見つけ、立ち寄ってみました。
行って見ると、ちょっとした広場に色鮮やかな建造物があり、中華街にあるような彩りの雰囲気な造りです。
この建物の謂れが表記されていて、それを読むと、なかなか歴史的な重みを感じる内容でした。
黒糖を買いに来るときに寄る。
墓だけど、綺麗。
お墓の話しを聞いて悲しい出来事が有った事を知りました。
お墓はとてもきれいでした。
そのとなりで営業しているおみやげ屋さんにの(黒糖作ってる?)さとうきびジュースが飲みたかったが時間の関係で飲めなかった。
唐の国からこの地に来られ、亡くなられた方々のお墓です。
掃除が行きとどき綺麗な公園。
駐車場あり。
ドライブ途中の休憩にいいです。
眼下に綺麗な海が見えます。
きらびやかな建物があり、写真撮影には映えると思います。
近くに物産品を置いてあるプレハブがあり、サトウキビジュースが飲めます。
色合いが鮮やかで立派なお墓です。
この他にもモニュメントがあります。
説明もお読みになってください。
二度目の訪問です。
歴史を勉強できました。
見た目華やかな霊廟かなと思いきや・・隣にある大戦中にあった事から造られたモニュメントも小さな島でこういう出来事があったのかと思うと胸がつまりますね。
空撮してみました。
空からの唐人墓をご覧になりたい方は[4K]唐人墓で検索してみて下さいね。
まぁ普通かな。
広い公園にこの象徴的な建物が立ってます。
歴史的な事に興味がなければ周辺の環境で特に驚く事はないかな。
ドライブのついでに寄ってみては。
19世紀にアメリカへ送られる途中で亡くなった中国人奴隷を慰霊するための施設。
1970年代に造られた廟所彫刻の立体造形と鮮やかな色使いは一見の価値がある。
名前 |
唐人墓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-1535 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
工事?していたので、綺麗になりそう。
2025年にまた船の行き来が始まるとか。
戦前は、台湾との行き来も自由だったみたいで、台湾の方を祀られてる。
穏やかで気持ちのいい場所。