10年位前までは左寄りであったが最近は右にも配慮が...
警備員も、しっかりされていて良かったかな。
お客様用の駐輪場が有って、スクーター移動の私には便利でした。
新聞の本社にしては受付が淋しい気がした。
10年位前までは左寄りであったが最近は右にも配慮が見られる。
他紙みたいに購読しても何もくれない。
最近はカレンダーもタオルもくれない。
懸賞があるが1度も当たらない。
地元の記事はたしかに豊富だが、ほとんどが、どうでもいい記事。
政治経済外交から電車内の痴漢まで記事内容は幅広い。
カープ関連記事、ラテ欄の充実ぶりは他紙の追随を許しません!(スポーツ新聞を含む)国際政治、経済など難しいことは、共同通信に全面的にお任せしております。
独自取材として思いつくのは、株価暴落時に地場証券店頭での客のボヤキを記事にする事くらいです。
毎日、新聞を作ってくれて、ありがとうごさいます。
カープコラム「球炎」が有名。
広島の情報発信の中核です。
昔は食堂があったんだよね。
古市橋エリアの土曜の配達員さん。
落とし物のお財布を親切に玄関ポストに入れてくださいました。
素晴らしい振る舞いに感激しました✨
とても綺麗な知的空間。
カープ情報はスポーツ新聞よりも精緻。
流石地元民から「大本営」と呼ばれるだけはある。
球場内にシーズン中はボールパークステーションを開設しており、カープ勝利試合ではカープV特報を発行している。
名前 |
中国新聞社 本社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-236-2455 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ココと何らかの由縁があるのか?島根県邑南町の『久喜銀山』講演会を聴講するため、7階の中国新聞ホールに訪れました。
玄関で早速、鳩の亜種『ちゅーピー』のカポーに迎えられ、必死で撮ってるの自分だけ。
規模の割にはエレベーターが少なくて、7Fに上がるには分散していて問題ありませんが、アフターはめっちゃ混み合うので、階段で構わなければ歩いて降りる事になります。
トイレや自販機の数も種類も一見して比較的少ない印象。