品川区の銭湯すえひろ湯へ行ってきました♨リニューア...
大井町駅から徒歩数分リニューアルし綺麗になった銭湯『すえひろ湯』泡風呂、座り風呂、電気風呂あり¥600サウナありドライヤー無料リンスインシャンプー、ボディソープありなと言ってもクラフトビールがうまい瓶、生ビールりあり。
駐車場なし、シャンプー備え付けは有りです。
ドライヤーは無料で使えます。
近くの駐車場が少なく車停めるのに苦労しました。
サウナは別料金お風呂は水風呂と三種のお風呂、きれいです。
通常550円ですが、ネットのチケットで520円になるみたいです。
21時過ぎの利用でした。
時間帯のせいかサウナに入ってる方はいましたがほぼ独占状態。
綺麗で素敵な銭湯でした。
手ぬぐいがあれば嬉しかったけれどロゴのタオルが可愛くてつい買ってしまいました。
また行きたいです。
JR大井町から徒歩5分位の所に有る公衆浴場(銭湯)です。
湯温は普通。
シャンプー類の備え付け、タオルの有料レンタルは有ります。
ボナサウナ90℃(定員10名)、水風呂は16℃位。
浴室内にととのい椅子が6脚位有りました。
サウナ利用者にはトートバッグに入ったサウナマットを渡されますが、マットを尻に敷いてしまうと足裏が熱くなるので、バスタオルを有料レンタルで借りた方が良さそう。
大井町駅から徒歩5分程度のところにある真新しい銭湯。
昨年、リニューアルしたそうだ。
そのせいもあってか、銭湯内が明るく感じられた。
浴槽は複数あり、いろいろ楽しめる中、別料金のサウナが人気のようで、多くの若い人の利用が目に付いた。
(ボディーシャンプー等も備え付けられ、利用し易い)難を言えば、サウナ利用者の休憩スペースと洗い場が重なっているため、少々手狭なところ。
いずれにしても、久し振りに元気な銭湯を味わえた。
余談だが、クラフトビールが販売されているようだ。
機会があれば一度味わってみたい。
品川区の銭湯すえひろ湯へ行ってきました♨リニューアルしてあって綺麗です。
サウナは割と高温で結構ドライでした。
おかげで、『あまみ』出ちゃいました😲水風呂も凄く冷たくて、温度計見たら6℃くらい😱指先ジンジンのあとのジワジワ〜がたまりません☺ドライ感強いのはタオル敷いてないからなのかな。
木が熱くて危険なので、2段目や3段目にもタオルを敷いて欲しい。
サウナ室内に時計もないのであるといいな。
サウナ別料金で+600円はちと高い気もします。
サウナマットが入った荷物入れ用の袋を渡されて、サウナ外の壁に付いてるフックに掛けられて便利でした。
男性のみ120分の時間制限あり。
綺麗になりました!リニューアルして、とても感じが良くなりました。
洗い場、浴槽、脱衣所は広め。
露天風呂はありません。
休憩スペースはやや狭めですが、クラフトビールが楽しめます。
電子マネーいろいろ使えます。
2022年12月16日にリニューアルオープンした銭湯。
綺麗なボナサウナで、じんわり熱くなってきます。
二段目に座っていると特に足元が熱くなってきます。
サウナ出たらすぐにキンキンの水風呂で、一気に体中が引き締まる感覚。
水風呂を出たあとには、休憩用の椅子へ。
7脚あるので大体座れると思いますが、利用者が多いときは争奪戦かも。
マイクロバイブラのついた風呂や座風呂、電気風呂、薬用風呂がありました。
現金だけでなく、クレジットカードや電子ペイも使えるのが嬉しいところ。
入浴料500円で、サウナも利用する場合は+600円。
サウナ利用者には、サウナマットが別で渡されます。
サウナマットが入った袋が色違いだけど、色以外の外見が同じなので取り間違えしそう。
クラフトビールも販売されているので、風呂上がりに一杯飲めるのもいいですね。
【サウナのある銭湯】まだ新しいのか、サウナ室は木の香りがしました。
しかし、温度計がない。
時々熱い熱風が感じられます。
帰りにフロントで聞いたら102度でした。
大満足の温度です。
サウナ利用だと、サウナマットの入ったバッグを貸してもらえます。
お風呂は4種類プラス水風呂。
寝湯は頭を乗せるところが冷え冷えで気持ちよかった。
電気風呂は恐る恐る入りましたが、ピリピリと気持ちよかった。
座風呂はリラックスして入れます。
マイクロバブル(うろ覚えです)は細かい泡が毛穴から入ってきてくれるようでこれまた気持ちよかったです。
シャワーは壁に付いていて取れないので、多少使いにくいけど、リンスインシャンプーとボディソープ付きでいたれりつくせりだと思います。
お風呂グッズが売ってたけど、きっとファンが多いんだろうなぁと思います!リピしたい!
2022/12/16にリニューアルしたそうなので、早速行ってみました。
さすがにお風呂も洗い場もキレイ最近人気の高いサウナも別料金ですが人気で混雑してました。
個人的にはお湯に浸かりたいので満足です。
ちなみに電気風呂は結構強め、薬風呂はサウナ需要のせいか水風呂になってました。
あと受付でビールもあるけど結構こだわりのビールらしい。
忘れ物をしたので電話をかけたところ、定休日だったらしく怒鳴られました。
電話さえしなければ普通のこぢんまりとした銭湯です。
サウナは4人で満席。
砂時計しかなく、12分計を置き、水風呂はもう少し温度を下げて欲しい。
マイ敷きマットがあるのが嬉しい。
付近のスーパー銭湯に倍以上の値段で行くより、コスパは良いです。
地元の常連さんが多く、挨拶をされている様子が下町感があり良いです。
銭湯としてはややぬるめに設定されているので、熱いのが苦手な方にはオススメできます。
また、一つ一つは小さいながらもバラエティ豊かなお風呂が楽しめるのも特徴です。
受付に座っている親父さんは寡黙ながらも温和な人柄の方だと思いました。
混雑している割には今一つに感じた銭湯。
この時期にも関わらず、かなりぬるめの温度設定で出たころには寒くて震えてしまいました。
湯船の数は沢山あるのでそこは頑張って欲しいです。
水風呂もあるのにもったいない。
脱衣場は広めで良いのですが、洗面台・ドライヤー(3分20円)の位置が浴室の出入り口付近なのでやや使いづらい。
ここの出入り口ドアがピタッと閉まる構造でなく、キチンと閉めないと隙間ができるので常連さんに指摘されます。
固定のシャワーはとても使い心地が良かったです。
全体的にガハハ系のおばちゃんが多く、このコロナの時代に長々と湯船で数人集まってでっかい声でぺちゃくちゃお喋りしているのは気になりました。
熱湯好きであれば近くの東京浴場をオススメします。
綺麗にリニューアルされていて湯船の広い銭湯です。
+300円でサウナあり。
ロビーは広く、6人ぐらい座れそうなソファと大きなテレビ、瓶牛乳の他ビールも売っていました。
脱衣所も割と広々していて、月貸ロッカーも多くありました。
日曜日18時来店で1時間ほどですが、終始人が多く地元の方から愛されていることを感じます。
洗い場は固定式シャワーで六角型の壁面に配置というちょっと変わったタイプです。
ハンド式シャワーが端に二つ、固定式の立ちシャワーが一つありました。
人が多い割にはシャワーが少なく感じたかも。
お風呂は種類豊富。
ゆったり寝れる寝風呂、電気風呂座風呂2つ7〜8人は入れそうなバイブラ付き湯船2〜3人向けの薬湯20度程度の水風呂ドライヤーは一台しかなく風呂場の入り口間近で少し使いづらかったです。
大井町駅近く、大井中央公園の辺りのビルが建ち並ぶ所にある末広湯。
こちらも上がマンションのビル銭湯。
入口は広く開放的。
外に椅子が2つ。
青い案内の看板が目立つ。
フロントは無口なご主人。
中も年数を重ねているのだろうが、綺麗です。
浴場は白を基調にコンパクトに5つの浴槽があり、寝湯、電気、座風呂、バイブラ、薬湯。
他にサウナと常温の水風呂がある。
天井は中央部がドーム状になっている。
洗場はちょっと変わった配置。
8角形の2辺を切り取った形で、その外と内にカランがある。
全く狭さを感じない。
良く考えられた造り。
お湯は滑らかで、中温。
それでも何度か出入りすると、汗が出てきます。
いい湯でした。
また来たい銭湯です。
(2020.5)
大井町駅から歩いて5分弱のところにある銭湯。
東京の銭湯は風呂1~2つだけというシンプルなところが多い印象ですがしてはここは色々な種類の風呂があるので良いと思います。
サッと入って帰るタイプというよりはちょっとだけゆったりと浸かる感じのお風呂なのかなと思いました。
施設としては比較的新しめの銭湯。
清潔さは普通。
特徴は全体的に温度が低めであること。
寝湯も座湯もあるので、長湯が好きな人には向いてるかもしれない。
寝湯はお一人様用になってて、なんか良かった。
湯はぬるい。
薬湯37~38度くらい。
メインの浴槽40度ちょいくらい。
熱いのムリな人はここへどうぞ。
駅から近いし、脱衣所、浴室ともに明るくてよい。
カランの配置が特徴的で大変珍しい。
ゆるめのお湯が私にはちょうどよく、いろいろなお風呂に時間をかけて入れました。
洗い場が六角形になっており、シャワーの湯水がかかりにくいと思いました。
女湯はサウナは土日だけに変更。
男湯はサウナ一応23:30まで。
店側は22時頃でもサウナ利用して欲しくない雰囲気でした。
温泉なし。
風呂も広くない。
更衣室のロッカーの鍵のゴムが普通のヘアゴムっぽいので不衛生で細いくてのびているのか弛んでる。
水風呂は20度ぐらいで循環してない。
シャワーの水圧が弱い。
カランのお湯の温度がぬるいどころか冷たい。
鏡が低すぎて髭が剃れない。
洗い場の水はけ部分にヘアピンが落ちていて錆びてました。
一日も経たずに錆びるもんですかね。
ドライヤーが3分20円で高い。
値段はともかくこのご時世にそんなに小銭持ってないので正直困る。
24時までとなってますがお店の人によるとその日によっては早めに閉めるとのこと、かつ上記の衛生面からしてやる気無し。
たまたま利用しましたがオススメする点が全く無いです。
閉店時間を確かめるため電話しましたがすごく嫌そうな声で対応されました。
最初電話で閉店時間を確かめたら男性が出て、「23時半で大体終わりです。
もうすぐ終わりです」とぶっきらぼうに答えられ、なんと勝手に電話を切られました。
何の断りもなしにです。
もう一度電話しましたがとても面倒くさそうに、「23時半で掃除し始めるんで。
掃除し始めるんで。
」と言って一体何時が閉店時間なのか、何時までに入館すれば良いのか、こちらの質問には全然はっきりと答えてくれませんでした。
何度か利用したことがありますが、こんなに不愉快な対応をされるのであればもう二度と利用しません。
※全て事実です。
大井町から徒歩5分くらい。
住宅街の中に建つマンション銭湯。
フロント形式の受付に大きなテレビとドリンクの冷蔵庫。
左が男湯、右が女湯。
脱衣所には身長計と体重計。
脱衣所、浴槽とも天井は低め。
右手に浴槽、左手にカラン、シャワー。
奥にはサウナと水風呂が。
カランは一人一人に使い場所が分かれていて使いやすく、湯圧、水量、熱さも程好く良い感じ。
サウナは6人程度で満員かな。
水風呂は二人くらい入れる小さめな石造り。
冷たさはまあまあ。
なかなか全体的にまとまった良い風呂でした❗😁
ぬるいお湯が好きな人にはオススメ全体的にゆるめサウナも低温電気風呂の強さも弱め湯船もぬるいので眠れる疲れてる時なら、だら〜と長居できるかも。
こういうのは個人的には好みただ、今日は夜遅くて時間がなかったので、長居出来なかった。
一方、シャワーの出まで悪かったのと、サウナにまともな時計が無かったのは不満。
12分計も5分砂時計も無い。
あったのは、詰まって落ちない砂時計と1分くらいですぐに落ちちゃうおもちゃみたいな砂時計だけこれで300円は、ちょっと…
大井町駅前のおふろの王様は、特に夜は混雑しているので、空いているところがいいという方はこちらがおすすめです。
どれもお湯はぬるめです。
サウナは別料金です。
ぬる湯。
大井町そばの銭湯です。
きれいに掃除されておりました。
薬湯、電気、寝湯、マイクロバブルあり。
シャワー水量弱め。
浴室内が明る過ぎて、他人のすべてがよく見えてしまう。
見たくないものまで。
もう少し明るさを、抑えたほうが落ち着きがある銭湯になると思う。
洗い場の配置が配慮されているので、あまり人に見られたくない方におすすめです。
大井町駅近くの路地の奥です。
サウナは別料金¥300。
5、6人入れる広さで95℃、砂時計が4つ置いてあるが、1分、3分、他は時間不明。
水風呂は24℃、一人がゆったり入れる広さ。
浴槽はジェットバスの寝湯、座湯、広めのマイクロバイブラ、電気風呂、薬湯。
カランは他の銭湯では見ない変わった配置。
浴室に石鹸、シャンプーは置いてありません。
快適に過ごせる銭湯です。
こじんまりとした銭湯ですが、設備が充実してます。
歴史感じさせつつも清潔感と開放感あっていい銭湯。
お湯も水風呂も温めで長湯できる。
ペンキ絵、タイル絵等はなし。
たまたまかもしれないけど、更衣所が濡れてたり、スマホ湯舟に持ち込んでる人いたりと、お客さんのマナーはあまりよくないのかもしれない。
名前 |
すえひろ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4326-0485 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 15:00~0:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駅近ながら、サウナ・水風呂・電気風呂揃っています。
また、休日の銭湯ランナーにとっては午前中から営業しているのは大変ありがたいです。
雰囲気も静かでとても落ち着きがあり、ロッカー、ドライヤー含めてワンコイン必要なしです。