正に「家系」といった印象の店。
東京都品川区にある家系ラーメン まこと家平成7年創業、本牧家系譜の人気有名店。
2023.7.23sun夕食時に訪問。
食券制、カウンター席のみ今日はチャーシュー麺¥1
※本牧→川崎→青物横丁23/07/2921時過ぎに訪問。
たまたま空席があったので待たずに着席もつかの間、すぐ満席となる。
さすが人気店。
店内もラーメン屋らしい豚骨臭がまた良い感じである。
ラーメンかため…を注文。
水はセルフで。
○中太麺(酒井)○海苔3枚○チャーシュー○ネギ僅かほうれん草が入っていないのに驚いた。
系譜である川崎家から数km北上しただけでこうも変わるとは…だが、スープはしっかりバランス型。
やや獣臭が強いが「家系」としてはかなり美味しい。
御馳走様でした(^^♪また伺います。
久しぶりにラーメンにまるで愛を感じないラーメン屋を訪問ネギチャーシュー大盛り+ライスを注文⚫︎ラーメンレンゲを使ってスープを飲むもお湯?ラード?全く味がしない下に沈殿してるんであろうとややしばらくかき混ぜても撹拌されずスープを飲み切ったくらいでだんだん濃くなり最後は塩水飲んでるかのようネギチャーシューなのにネギは刺身のつまか?と思う量チャーシューは薄い4切れ⚫︎ライスこれはもう気持ち悪すぎて吐いたいったいいつの米?そしてネチョネチョしていて人肌の温度でこれライスなのか?と思った。
おかゆのようなこれで1
☑️定休なし☑️朝9:30営業☑️二部制☑️創業1995年2023/07/08(土)16時台訪問、現金のみカウンター後払い対応①チャーシュー丼500円②ラーメン900円③麺の大盛200円④くきわかめ200円⑤味付玉子100円⑥のり増100円ノーコールオーダー結論から…なかなかどおして美味い!2000年~2001年にかけて冬季のみ結構利用。
20代頃の私にとってスープが濃厚過ぎて冬しか食べる事のできなかった家系💧時は過ぎてオールシーズン家系の食える技能を獲得(ってw)トロみある鶏油利いたスープが凄美味っ♪スープに負けない麺もコシがあって良い☆追加でくきわかめの食感と完熟味付玉子がベストマッチ←チャーシュー丼はほぐしにタレが掛かった仕様…甘め焼き肉のタレライク+八角ライクな味付け。
これ、あっさりラーメンにはベストマッチだが、ここのこってりラーメンとの相性はライスの方が良好⭕スープに浸したのりでくるむのは…やっぱプレーンなライスでしょ!?
幾度となく通った家系ラーメン最強のお店です。
様々な家系ラーメンを食べましたが、ここだけ異色の家系の為家系と呼んでよいのか分かりませんが、吉村家→本牧家→川崎家の家系から、れっきとした家系です。
2023年から若干床の滑りが取れて転倒するリスクが少なくなったのは嬉しいですが、少し寂しくも感じます。
相変わらず右奥カウンターの角度が急でスープの量次第ではこぼれますので注意。
食券制ではなく着席してから店員が声かけてくれますので、それまで待ちます。
チャーシューがパサしっとりして、おススメです。
少ライスの上に載せてチャーシュー丼にして食べるのが通。
ネギは辛味があるので味変には良いですが、初見はノーマルにしましょう。
是非皆さんに家系最強を食べてもらいたいです。
京急本線 青物横丁駅 から徒歩で約1分ほど第一京浜(国道15号)沿いにて営まれている早朝9:30から営業している家系ラーメン店ですサラリーマン、職人、学生などから人気を誇り東京都民を始め県外からの幅広いファンから厚い支持を受けている人気店でもありますオーダー方法は口頭で食べ終えたら右のレジ前にて現金で支払いを済ませるシステムであります川崎家の系譜との事で期待も高まるがその川崎家のラーメンとかなり異なるみたい20年以上前から店の存在自体は知っていたが今回はまさかの初訪問であります😅◆ラーメン(900円)、中盛(100円)、味付玉子(100円)、くきわかめ(200円)普通に味などの調整が可能なので以下とした麺はかため、味はふつう、油もふつう etc...麺は中太タイプの短尺縮れの酒井製麺謹製硬めのコールだが本当に硬めだ(笑)初めての店は麺は普通にしておいた方が賢明ねただのラーメンだとチャーシュー、海苔、葱のみのシンプルなもの食はまず見た目からなのでビジュアル的に追加で味玉と茎わかめをトッピングしてみた茎わかめはぽりぽりと歯応えが良く美味しいスープと上手く調和している感じでありますただ家系ラーメンでは珍しいデフォでほうれん草が入っていません有料でトッピングしたら200円もかかりますサービスライスはなく有料となります小ライス(100円)、ライス(200円)そこは武蔵家と比べちゃダメですよねスープはややトロみのある淡い豚骨醤油です豚骨の風味は弱いというかとってもマイルドそして鶏油が多めでかなりくどく油っこい💦何かスパイシーな後味を感じましたがもしかして八角かなんか入ってるのかな?次回があるとしたら麺はふつう、味は濃いめ、油は少なめが良いかもご馳走さまでした(*・ω・)ノ
都内で食べられる家系として有名だけど、スープのテイストは本家などとはだいぶ違って、塩分、脂分が更に増した感じ。
豚骨の臭いもなかなか効いてる深夜のロードサイド店の味わいそのもの。
ノーマルラーメンには申し訳程度のチャーシューと海苔、そして視認すら難しい刻みネギが僅かに入るだけ。
家系のシンボルでもあるほうれん草はトッピングで頼まないと入りません。
トッピングを2、3種類追加することでようやく見栄えのあるラーメンになるのですが、その際のお代は優に1,000円越えという。
別にラーメンに1,000円、2,000円払うのは全然いいんだけど、なぜかちょっとモヤモヤしてしまいます(笑)
前々から前を通る度に気になってたので空いてたから初まこと家。
チャーシューメン、のり増し、麺固め、油多め、ライスを注文。
客も1人しかいなかったのですぐ着丼しまずは何も入れずスープを呑んだがあまりガツンとこず油だけを呑んでる感じ。
メンは家系ラーメンの王道である酒井製麺を使用しており麺の固さは良かったです。
チャーシューは小さいのが5枚くらい、店員がチャーシューを入れてる時投げて入れてるからガッカリ。
チャーシューを食べてる感全くなし。
のりはそれなりの枚数は入っていたがデフォルトでほうれん草もしくは青菜が入ってないのは残念。
やっぱり家系って言ったらチャーシュー、のり、ほうれん草がないと。
料金もちょっと高めかなと思いました。
ラーメンとってもおいしいーー!!!チャーハンあるかな〜と思ってましたがないです。
でもおつまみは2つくらいあったような。
店内はきれいではないですが、ラーメン屋さんにきれいさを求めていないのでわたしは全然よゆう。
カウンターのみですが、子どもでも大丈夫なようにか椅子が高めです。
店員のみなさん感じの良い方たちでした(^^)また行きます!!ライスにもうちょっと気合い入れてくれたらすごくうれしいいいぃぃ!
見た目が雑すぎて第一印象はだいぶ酷かったです。
味はまぁ美味しいですけど、普通のラーメン(750円)を注文したところ、かなりちーっちゃいチャーシューが一枚?一切れ?とカスみたいなネギが2.3切れ?笑 寂しすぎる見た目。
正直ドン引きしました。
よくこんなものを提供できるなと。
ライスも200円するわりに少量だしべちゃべちゃで値段の割に内容は終わってました。
もう一度言いますがラーメンの味は美味しかったです。
いろいろとカスタマイズ出来るようですがよくわからないのでとりあえず全て普通にしましたが、配膳された雑な盛り付けのラーメンにびっくり。
味はかなりしょっぱくて匂いはキツめで脂もドップリのスープでした。
麺とのバランスも良くないと思われます。
それにしても雑で汚い店ですね。
店内どころか歩道までベトベトですよ…ここ公道ですよね。
品川区にある醤油豚骨ラーメン店。
注文時は味の濃さ、麺の硬さ、脂の量をお伝えして頼みます。
ラーメンはなかなかないオイリーな感じと豚骨の旨味がグングン感じれます。
調味料はニンニク、しょうが、辛味噌があるのでお好みで入れます。
おすすめトッピングは海苔まし、ほうれん草はオススメです。
今回は脂多め、麺固め、味濃いめにしましたが、オススメは脂ふつう、麺固め、味薄めです。
お昼はとても混むのと駐車場はないので歩きで行くか、お店の前に止める方もいるようです。
かなり中毒性があるラーメンです。
東京都内でもかなりレベルの高めなラーメンだと思います。
一回はいってみてください!!!
かなりの獣匂が漂う硬派なラーメン屋さん!僕は福岡出身なのでまだ大丈夫ですが慣れない人は苦手かもしれませんね!ラーメンは家系でガツンと来る男な感じのラーメンです!!地元の人達と思われる方達が入ってきていつも忙しいイメージがあります!遅くまでやってるので行きやすいです。
また行ってみよう!!ご馳走様でした。
正に「家系」といった印象の店。
駅から近いので電車利用を奨める。
当然のことであるが麺の固さ、スープの濃さ、脂の多さを選べる。
最近の亜流とも言える家系店とは異なり、本気で家系の味を引き継いでいる店だ。
以前から気になってましたが今日初めて立ち寄りました。
飾り気の無い店内(褒め)に好感。
丼に集中出来ますね。
スープは甘め?でコラーゲンたっぷり!口の回りベトベト(褒め)。
麺は平均的に太いながらもごわごわしなくてちょうど良い他の方の言う通り、家系ならばほうれん草が入ってない、、、のはまだしも追加が200円は高いなぁ並、チャーシュー、小ライス、ほうれん草で1200 、、、場所柄的に地価も値段込みでしょうがもうちょっと頑張れないかな、他の店と比べてはいけませんが。
でもまた近く寄ったら食べに行きます!
エセ家系ラーメンが増えている最近ですがこちらは伝統がありうまいです。
本当の家系ラーメンを食べるならコチラ。
味、油、麺の硬さも調整できます。
注文の際、いまだに食券などはなく厨房の職人さんが暗記しているのは粋を感じます(混雑するとたまに間違えますが(笑))。
師走の東京出張、午後移動で遅いランチに訪れたには青物横丁駅至近の「まこと家」さん、かなり前に取引先さんと〆ラーで訪れたことがあります。
年季の入った黄色の看板、9時半開店とは...都会です^^;15時過ぎで先客2名さん、さすがの人気店もこの時間帯は空いていますね。
水を注いでカウンター左端に座ります。
厨房内では豚骨がグツグツと煮詰められています!注文はラーメン(700円)、待つこと6~7分で着丼、綺麗な豚骨醤油スープですね、透明度も割と高いですが...頂くとこれが濃厚で口中に膜を張ります。
しっかり煮出した豚骨スープは提供時の温度が高いので要注意です。
麺は中太で若干の縮れ、デフォで少し軟いです。
スープ熱いのでフーフーしながら頂きます。
鶏油も馴染んで喉越しは最高です。
ほろほろ崩れる軟い中サイズチャーシューは2枚、葱少々、焼き海苔3枚で後半麺を包んで頂きました。
麺量は少なくとてもシンプルな家系ラーメン、濃厚なスープが真骨頂のまこと家さんでした!!
ラーメンは酒井製麺の麺を使い、スープは鳥油が効いていて、ショッパメ、やや豚骨臭か香る。
ここまでは良かったがライスが酷い。
臭すぎて食えない。
いつ炊いたのか、ぬかくさい。
家系ラーメンに欠かせないライスが最低。
あと高すぎる。
ラーメン700、ホウレン草200、小ライス100で1000する。
ラーメンライスが1000とはビックリ。
ラーメンホウレン草抜きで700の意味も分からない。
普通だと油がこってりなので注文の際は工夫が必要かと。
トッピングの茎ワカメがおいしかった。
品川シーサイド近辺だとここがイチオシ。
最近のやたらにメニューが豊富な家系ラーメンに比べ、ここは純粋にラーメンで勝負している感があって雰囲気のある店。
匂いで客を誘えるだけの力がある店。
本当に吸い込まれる様についつい入ってしまう。
私はここではネギ中、かため少なめが定番である。
多くの注文が入ると1つの寸胴でいっぺんに麺を茹でます(個別の籠?は使いません)なので、最後のどんぶりになると。
クズ麺(数センチの短い麺)ばかりになり、苦情を言うと「こんなもんですよ」と店員に言われたことがある。
隣で食べている友人を見るとクズ麺は入ってなかった。
目の前で寸胴でスープを作っているが、血の付いた豚骨が入っており、そこから入れたスープで作ったラーメンを食べたら約30分したら、お腹を下したことがあります。
昔は具にほうれん草が入っていましたがここ数年はなくなりました。
内容の割には価格が高いと思います。
星は1つ付けましたが、付けたくないぐらいかマイナス。
なので今回行ったのは後輩がどうしても行きたいといったから。
自分からは進んでは行きません。
美味しいです。
食べログの評価も高い。
豚骨をトコトコ常時火にかけてるのでちゃんとスープから作ってる家系です。
チェーン店ではない。
店内は油ですべる。
調理している人が悪い。
麺をばらばらにして茹でているが、何人かで頼むと最初の人が麺の量が多く、最後の人は麺の量が少ない。
それを店員に指摘すると、気のせいじゃないか?と言ってくる。
中盛を頼んで、小盛と同じくらいの物が出てきた。
余りの酷さに、もう行かない。
名前 |
家系ラーメン まこと家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5460-5211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~6:00 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

家系ラーメンで有名なまこと家!以前から気になっていたので念願の初訪問!結構昼時は混むとの情報から午前中の早い時間に伺いました。
オープン後間もない時間のためかお客さんは自分ともう一人だけという状態、今時珍しい口頭で注文をし、暫くしてきたラーメンは家系ラーメンには必ず乗っているほうれん草が無く若干寂しい見た目。
でもスープをすすると間違いなく家系そのものという感じ。
麺もスープもとても美味しく久しぶりに本物の家系ラーメンを食べた気がしました!値段がもう少し安ければ言う事無しなんですけどね(^^)