ドリンクはどんなものか想像しにくいです!
スモア ¥550アイスアメリカーノ ¥450蔵前と言えば、のダンデライオン。
噂によると、まだ蔵前がこんなにオシャレな町になる前にこのお店がオープンして、それをきっかけに、蔵前にカフェが溢れ、オシャレな町として有名になるようになったとか…今や蔵前は「東京のブルックリン」と言われていますね。
今回、ここで一番有名なスモアを注文したのですが、シナモンが効いてました!←シナモン苦手ですが…(笑)そしてしっかりアメリカ味で甘かったです(笑)しかし、上に乗った塩が良いアクセントになっていて面白かったです。
スイーツ、特にチョコレートやキャラメルは塩が合うので美味しかったです。
2階のイートインスペースは広く、休日は人が多いのでガヤガヤはしていますが、ゆっくりできました。
いつも行列で、東京では誰もが知るような有名店なので、蔵前に行く機会があれば、一度試してみても良いかもしれません。
とてもフルーティなチョコを提供しており、チョコドリンクもチョコスムージーも非常に美味しかったです。
個人的にブラウニーはドライでしっとりめのフォンダンショコラみたいなタイプが好きな方にはおすすめしません。
味自体は美味しいですが、スモアのほうが美味しかったです。
チョコ好きな方にはおすすめです。
モダンな空間とフローズンチョコレートを楽しむ!蔵前駅から徒歩4分、スイーツの百名店に今回初選出された「ダンデライオン・チョコレート ファクトリーu0026カフェ蔵前」を訪問。
平日の15時過ぎに到着のところ待ち人無し。
すんなり入店できました。
木目u0026コンクリート打ちっぱなしのモダンでお洒落な店内です。
目の前が公園なのも良いですね!席を確保してからカウンターでフローズンチョコレート 750円を注文。
オーダー数名待ちで5分くらいで提供されました。
フローズンチョコレートはアイスチョコレートの上にカカオニブで香りづけされた生クリームがたっぷり乗っています。
甘すぎず口当たり爽やかで美味しいです。
最後まで美味しく頂きました。
蔵前にある、お気に入りのダンデライオン チョコレート ファクトリー&カフェ 蔵前です。
ドアを開けて入るとスタッフ全員が笑顔で迎えてくれます。
1階がチョコレートファクトリーとスタンド、2階がカフェスペースになっています。
1階の右奥には蔵前ファクトリーで作られたシングルオリジンのチョコレートがずらりと並び、右手前の階段を上がり2階に行くと窓から公園が見え開放感のあるスペースになっています。
今回はラテと女性スタッフおすすめの食べ比べ ブラウニー バイト フライトにしました。
左からベトナム、エクアドル、マダガスカルで、お気に入りのフレーバーを探しましょう〜 と書いてあります。
私のお気に入りのフレーバーは真中のエクアドルでした。
静かで落ち着いた空間でラテを飲みながらブラウニー バイト フライト、美味しくいただきました。
テレビでもよく取り上げられているチョコレートの有名店。
前回は一回の階段下のカウンター席でお茶をして、今回はテイクアウトだったので未だに2階の客席の様子を知らないのですが、とてもいい雰囲気のお店です。
やはりダンデライオン・チョコレートに来たらスモアを食べないわけにはいかない!ということで、スモアとチョコレートブラウニーをテイクアウトしました。
スモアは安定の美味しさでしたし、ブラウニーはラム酒が入っているのか少し大人っぽい上品な味でとても美味しかったです。
次回は是非2階席でゆったりと過ごしてみたいです。
【ダンデライオンチョコレート】@蔵前蔵前に用事があったので、伺いました♪①ビーントゥーバー。
(カカオ豆の選定から製品までを一貫して手掛ける)②シングルオリジン。
(ブレンドではなく単一品種を使う事でカカオの違いを楽しむ)③スモールバッチ。
(少量生産)工房が作られてるのが印象的。
店内はカカオのいい香りが広がってます♡私はコーヒー飲まないので、カフェのコーヒーの香りには全く興味はありませんが、これなら素敵♡(でも店内でのショコラのテイスティングはし辛いけど♡笑)サードウェーブコーヒー的なスタイルのお店。
スタイリッシュwithショコラ!!!2階の広々としたカフェスペースでは、男性がPC開いて作業してたり、家族連れが来てたり。
そんな素敵なお店でした(*´꒳`*)♡-お気に入りはニブトフィー‥!!!やばい、めちゃくちゃ良いお菓子見つけた。
様々な点で感動しました。
色々な可能性を秘めたお菓子。
どれも美味しくて、素敵な時間を過ごすことができるお店です。
男性にもマッチすると思うので、デートで来るのもいいかもなぁ☺️
ホットチョコレートも、季節によって数は変わるけどバリエーションがあって楽しめます。
エスプレッソとのコンビネーションのモカも、コーヒーとチョコレートが喧嘩せず美味しい。
スイーツは、個人的にはチョコレートチップクッキーが断然オススメ。
色々なカフェのクッキーを食べてきたけど、it's the best.スコーンも硬すぎず、カカオニブとドライフルーツのバランスがとてもいい。
甘いものが結構お好きな方には、スモアやドゥルセ・デ・レチェ・バーがおすすめ。
お店に入ったらガラス張りのファクトリーからもうすごいチョコのいい香り。
フードメニューのチョコブラウニーは口いっぱいチョコの甘味が広がる、チョコ好きにはたまらない一品です。
シェフズテイスティングは1日限定30食ですが、午前中に行った時はまだありました!とにかくチョコ好きには最高なお店!!次はお土産ま買おうと思います!
蔵前のダンデライオンチョココスパが最高に高くてチョコレートの品質も良くて美味しいです。
イートインのカフェスペースが二階にあり、かなり充実しています。
せっかく来たなら持ち帰るよりもしっかりカフェ堪能した方が良いと思いました。
しかしながら、本当にコスパが良いのにこんなに美味しくておしゃれでいいの!?というくらい素敵です。
圧倒的に女子人気が高くて男性1名で入りにくいというところはあります。
あと少人数でも良いのでグループで行った方が盛り上がると思うので二名から3名ぐらいで訪れるといいです。
駐車場がないのと近隣コインパーキングが平日土曜は上限ないところが多く電車で行く方が良い。
美味しいおやつが食べたくなったらダンデライオンのチョコレート菓子。
香り高くカカオそのものを楽しむことができるものばかりで、我が家の定番スイーツです。
休日は行列となりますが物販のみでしたらさほど待たずに購入が可能です。
2階のカフェスペースは休日は相当待つことになりますが、平日行ける機会があればオススメです。
広々とした造りでソファーやグリーンが配され、美味しいドリンクとスイーツでゆったりと気を休める時間を得ることができます。
【おしゃれでインスタ映えな場所】クチコミも1,000件以上の有名なところです。
1階が販売スペース、2階がカフェとなっています。
平日に行ったのですが、女子率9割でした。
チョコ好きな方にはお勧めです。
周りには特段買い物する様な場所はないので、お店そのものが目的で行くイメージです。
販売しているチョコは美味しいけど、CPは割高。
逆に一般メーカーがどれだけ安く美味しく提供しているのかを実感しました。
どうしても食べたくなるチョコレートばかりです。
ほろ苦い先にはちみつだったり、フルーツだったり色々なコンテンツの板チョコ。
クッキーも申し分のない美味しさ、ケーキも本当にお気に入りです。
ただ駐車場がないし前の道も狭いし公園前なので 子供たちの為に路駐は辞めた方が良いです。
1番好きなのはNIB TOFFEE(ニブトフィー)です!毎回買っては美味しさを噛み締めます。
キャラメルとのコラボが良いです。
食べてしまって写真撮り忘れました。
だーい好きなチョコレートやさん🍫おすすめは、ミッションホットチョコレートにマシュマロを埋めて溶かして飲む☕️💕ただ、口コミにもあるけど、態度が上から目線な店員さんがいるのは確かです。
良い人もいるけど、1回でレジ周りにいる人はイラッとさせるのが上手い人多い。
早くどうにかした方がいいと思う。
チョコレート美味しくなくなっちゃう。
よく行くので、気にならなくなったらこの部分は消します。
もう行かないです。
何で割と良い評価ついてるのか不思議。
商品について店員さんに聞いても「え?ああ…まあこんなかんじです」みたいなすごく曖昧でだっるそう〜〜な回答。
びっくりしました。
寝起きにしか見えないし、どの店員さんもだるそうな態度。
店員同士のおしゃべりの方が楽しそうにしてました。
あらら肝心のチョコレートですが、一般のチョコレートが好きな方にはおすすめできません。
カカオから作られるチョコレート(甘みがすべてじゃなく香りや酸味などを楽しみたい人)にはおすすめかと。
王様のブランチかなんかで紹介されていたスモアを食べましたが、一口食べて「ん〜〜っ!♡」ってやってたレポーターのような反応はできなかっですね。
本格的なチョコを売り出してるなら店員もちゃんと教育したらいいのに?建物の雰囲気の良さと商品の“インスタ映え”で集客して、流行りを鼻にかけたような店員の態度には閉口しました。
例え商品をすごく気に入ってもここには2度と行かないです。
入社するときもみんなあのだるそうな態度で面接受けてるのかしら?と連れとネタにするくらいですwあと、ブルーボトルコーヒーとかもそうですがカード会計すると商品を渡す時に名前で呼ばれるの、すっごく嫌いなのでやめてほしいです。
突然名前呼ばれて何事かと思いました。
周りにもじろじろ見られるし、珍しい苗字の人は恥ずかしい思いをしますよ。
蔵前にあるサンフランシスコ発のショコラトリー。
裏通りの公園前という面白い立地にあるが、日中は人気がありよく行列を目にする。
1階でチョコやドリンク等の購入と簡易席があり、2階がカフェ席になっています。
受け渡しカウンター横にあるマシュマロは自由に頂けるので良かったです。
チョコレートドリンクのハウスホットチョコレートは他のショコラトリーで提供されるチョコレートドリンクよりもチョコレート割合が薄く普通のミルクココアを飲んでいるようで美味しいですが微妙でした。
カカオフルーツスムージーというカカオの果肉で作られたドリンクで意外とあっさりして酸味がありとても美味しかったです。
焼き菓子はどれも美味しく、特にスモアという下地のクッキーに炙ったマシュマロとチョコを乗せた菓子なのですが、下地のクッキーがとても香ばしくマシュマロとチョコがとても合い美味しい。
シンプルにチョコチップクッキーも食感やチョコの酸味や苦味の加減が丁度良くこちらも美味しい。
焼き菓子の日持ちは当日しか持たないのでご注意を。
ビーントゥーバーのチョコレートファクトリーです。
外観も店内もおしゃれ。
濃厚〜〜なホットチョコレートが味わえます。
スイーツもあります。
甘いのでいろいろ試せませんが、ちょこちょこ通っていろいろ食べてみたいと思います。
どこ産のカカオか忘れましたが、とってもフルーティーなチョコを試食で頂きました。
あれはまた買いにいきたいです。
チョコレートを作っているところが見られるので面白い。
イートインのドリンクも美味しかったし、買った商品も美味しかった。
しかしパーマの2ブロックの男性は声が小さすぎて何を言ってるか分からないし、質問をしてもまともな返答が返ってこないのでもう少し頭を使って接客してほしい。
メガネの青年はハキハキしていて気の利く出来た接客だった。
広々として落ち着いた雰囲気。
カカオニブやカカオニブハニー、食器やTシャツ類まであり、デザートも種類が豊富。
チョコレートのアイス柑橘ソーダやホットチョコレートとほうじ茶など普段家では真似出来ない期間限定の珍しいドリンクも虜にしてやまない。
二階はソファーがあり、時間を忘れる程に静かにゆったり出来る。
20時00分までやっててくれるのがありがたいです。
平日の17:00前でしたので、待ち行列無しですぐに入れました。
チョコレートの香りがして、内装も洒落ていて、心踊ります。
買い求めた板チョコは、コンビニで売っている物と同じ。
かと思いきや、噛み締めるとパーーンと弾けるカカオの香りが新鮮です。
プレゼントやお使い物にいいかも。
文字オンリーのメニューなので、ドリンクはどんなものか想像しにくいです!甘さの度合いもレジで聞いてみましたが曖昧でしたので、好みのものが飲めるかは運次第かな?そんな状態で明らかに甘いであろうスイーツを勧められても所見にはハードル高いです(笑)スパイシーなホットチョコは結構濃厚に甘めで量もたっぷりな印象。
さながら映画のショコラに出てくるメニューのようで体に良さそう。
まあまあ美味しくておしゃれなお店。
空調が効いていて、暑い日でも美味しくホッとチョコレートを楽しめる。
ただ、接客が最悪だった。
レジの男性は無愛想で質問にも的外れな回答、後ろに人が並んでいるわけでもないのに、かなりせかされる感じ。
出来上がりを呼ぶ人も不機嫌そうに小声で呼ぶだけ。
「様」ではなく「さん」で呼ぶのも、フレンドリーと言う感じではない。
メディアで見たときと全く違っていてとても残念でした。
カメラが入っていないとこんな感じだとは。
割りきって利用した方が良いです。
名前 |
ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5833-7270 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
都内では珍しい大規模なチョコレート製品の製造直販をしているお店。
1階が工場と売店で、2階にカフェが併設されています。
チョコレート製品は、産地別に味の違うカカオを使用していて、色々な味のカカオを楽しめるのも魅力のひとつ。