京都府八幡市にある拉麺たにのさんその一からその三ま...
平日の昼に初めて伺いました。
カウンター4席の小さなお店ですが、厳選素材に拘った、創作ラーメンです。
期間限定の一番人気の天然大海老らあめんとたこチャーハンを頂きました。
美味しかったです。
和洋中創作料理、昔からいろんな絶品料理を提供して頂いた知る人ぞ知る谷野氏のお店。
週3日は、釣り。
残りの4日は、お店。
値段の関係か今迄ワンコインで谷野氏に群がってた客は、来なくなったけど素材の価値が解る人は、コンスタントに来てるみたい。
味濃いめのタコ飯、他店には無いくらい🐙入ってます。
美味い。
毎回おみやげに買って帰ります。
でもこの人あまり儲けようって気は無いみたい(笑)物の価値が解る人に食べて貰えたらそれでいいって感じ😋
今回食べたラーメン『拉麺(黒毛和牛と羅臼昆布のスープ)』1,200 円・大阪府と京都府のほぼ境目辺りに位置するこのラーメン屋さん。
金・土・日・月の週4日間、10時~14時のランチタイムの時間帯のみ営業。
カウンター4席のみのコンパクトな店内では、おじ様がお一人で運営されています。
このおじ様が店名にもなっている谷野さんかな?と。
どうやらこの界隈では有名な方らしく、このラーメン屋さんの近くにある「都飯店」という中華料理屋さんのオーナー(創業者?)さんでもであった人みたいです。
やり手のおじ様ではないですかー!(言い方っ!めっちゃ失礼な表現で申し訳ないです、、、)😅メニューは、基本のラーメンが3種類!毎週金曜日のみの限定日替りラーメンも気になりますね~その他にも季節限定の食材、海老や蟹、フカヒレなどを使ったラーメンがラインナップされていますね✨季節によってはもっと多種なラーメンを取り扱っているみたいです。
どのラーメンも1000円以上するものばかりですが、この食材でこの価格ならリーズナブルでお得感があります♪着丼!さてお味は黒毛和牛の肉は入ってませんが、香りは「牛」ですね。
黒毛和牛の旨味がギュウっと入っている!そんな感じです😆スープはちょっと塩っ辛めの味で、昆布の風味が口の中にフワッと広がってgood!😊麺は柔らかめでススリやすく、半熟玉子もいいアクセントになって美味しい♪具材で一番感動したのが、緑色のドライ野菜でしょうか?オクラですね!サクサクとした食感で大好きな感じです♡他のラーメンもぜひ試してみたいですね!ごちそうさまでした。
店の場所は最寄りの駅は、京阪本線樟葉駅駐車場は店舗裏に車2台分のスペース有り!車止めに「すみの」って書いてあるスペースに駐めれますごちそうさま。
ラーメン作り好きです😊「拉麺 その三 (金華ハムと干し貝柱のスープ)」いただきました😄物心ついてから金華ハムって食べた記憶がなく…食べてみたいと思ったのと、都飯店の創業者で釣り好きの店主さんがこだわって提供してるという噂の拉麺が気になって…ランニングがてらの入店です。
見た目から野菜たっぷりで、特に素揚げしたオクラが絶妙に旨く…これ山程食べたくなりました😍下にも茹でたチンゲン菜がたっぷり入ってて罪悪感を薄めてくれます😁恐らく煮豚のチャーシューですが…香ばしくてしっとりでメチャ旨で、激濃オレンジの煮卵も食欲そそります。
スープは青湯で貝柱はわかるけど…なんだかわからないこの旨さが金華ハムなのでしょうか旨しです。
麺は白くて中太でツヤツヤのストレートで若干モチッとしてて青湯スープに良く合ってると思いました。
後半塩味が強く感じましたが、旨いんで水飲みながら飲みました😅💦お店は小さく5席。
無料駐車場は2台、少し歩けばコインパークもありす。
曇りの土曜昼12 時でしたが並ばず着席できました。
その後も入店待ち列はないけれど、ひっきりなしに出入りがある感じでした。
よそと比べると高めの値段設定と思いますが、それに見合った食材は使ってそうな感じはします。
値段もそうですが…よそとはちょっと違うメニューラインナップも手伝ってか、常連さんとかラオタなお客さんが多いような。
食べてるときに入ってきた常連さんと思われる人が「あこう拉麺」って頼んだら…「なんで一番旨いのわかったん?」って店主さん…「それ先に言ってくれ〜😭」と思いつつも、めちゃ旨の一杯に満足できました😋ごちそうさまでした🙏
高級素材で作る激ウマラーメン。
ラーメンその一、黒毛和牛と羅臼昆布のラーメン。
透明スープに旨味がぎっしり詰まってる。
牛肉チャーシューの炙りと香ばしい香りがスープに浸透してる。
無くなるのが寂しくなるラーメン。
個人的ラーメンランキング1位に決定。
フカヒレラーメン1800円。
刺身で食べれるくらい鮮度が良いフカヒレ使用。
金華ハムも多めに入った贅沢なラーメン。
値段が高いと文句言う人は行かないほうが良い。
素材の価値がわかる人だけ行くべきラーメン屋。
近い将来、食べログ百名店、ミシュランに選ばれるはず。
ラーメンその1を注文しました。
薄切りでしっかり味のついたチャーシュー、オクラの素揚げを主体とした薬味どれも美味でしたが、スープが、圧倒的に秀逸でした!定番品もその2、その3がありいずれも高級魚介が使われているので是非制覇してみたいと思いました。
値段は高めですが多店舗経営では絶対に出せない味なので、とても満足できました。
マスターお一人で切盛りされているので、大変だと思いますがずっと続けて頂きたいお店でした。
2022.7.24昼 拉麺その二 明石蛸とポルチーニ茸のスープ…1200円、タコ飯 小…300円ほぼ枚方市という京都南端の地で、独自のメニューを展開する店。
味にしろ香りにしろ構成も非常に独特で、基本のツボは押さえつつも強烈な個性を確立。
優等生的な新店が増える傾向の現代、こんな個性バリバリの店こそ希少だ。
L型カウンター四席のみの激せま店。
また、10~14時までの営業時間と店舗裏に2台の駐車場でハードル高めと思い、開店10時到着。
駐車場は空き1台、先客1名。
ラッキ~❕メインメニュー3品から‥オヤジは、その一(天然羅臼昆布と黒毛和牛のスープ)u0026やはり「タコ飯」❕連れ合いはその三(金華ハムと干し貝柱のスープ)を選択。
小さなお店は店主一人で切り盛りしてはり、BGMもない。
先客の麺を啜る音のみが店内に響いている。
ちと、喋りづらい?ラーメンのみを楽しんでください。
と、ばかりの雰囲気は苦手‥謝💧拉麺その一‥透明感あるスープだが、中華屋さんの中華そば(醤油)スープに牛の上品な感じ?を足したような、ツーランク上の中華そばスープ?といった感じ?ちと、表現に苦しむスープです。
付け合わせは、豚チャ~にオクラ(素揚げ)かな?豆苗に、千切りキクラゲ、チンゲン菜の変わり種!このオクラ?と思ったが、これ、うまっ!麺は中細ストレートながら牛の脂がまとわり、これも良い~🎶ちと、口の周りにねっとり感は気になるけど‥謝💧。
その三‥チンゲン菜だけがなく、ほかは一緒で一見‥ビジュアルはほぼ同じ。
スープは、こちらは干し貝柱が利いて、あっさりしたスープです。
これも、うまっ!どちらもうまいですが、オヤジなもんで「その三」の方が体には良いかも?苦笑。
タコ飯‥薄味で炊かれている。
タコはしっかりした味つけだが、やわらかぁ~いタコ。
これも、うまかったぁ~❗今回はメインメニューだったが、こちらは、メバルやガシラ、ハモなどでとったスープの季節もんもありますよ。
カウンターのみ4席あり!メニューは写真をご覧ください今回は季節限定の天然金目鯛拉麺をいただきました。
済んだスープに旨みがギュッと詰まり、麺も自家製平打ちでした。
隣の方は別の拉麺で、麺の種類が違いました。
最後に、店主よりカボスの絞り汁をスープに入れ味変をオススメされ、試してみたところさらに金目鯛スープが締まり美味しく感じました。
素材にこだわり、全て自家製お値段は高く感じますが、値段の価値以上に美味しいと感じました。
京都府八幡市にある拉麺たにのさんその一からその三まであってスープに特色があって美味しい。
そのスープを引き立てる麺もお気に入り✨今度は金曜日の週替わりメニューを食べたいな。
拉麺その一(800円)をいただきました。
素材が上物で、仕上がりもまた映えとかじゃなく「上品」な仕上がりです。
天然羅臼昆布と黒毛和牛のスープはあっさり系ながらコクがしっかりあるのでグイグイ飲んでしまいます。
久々に完飲しました。
麺やチャーシューも仕上がりバッチリ!デフォルトで味が染み込んだ煮卵があるのも嬉しいですね。
予想外なのはオクラがスナック感覚で美味しい。
「へい、らっしゃい!」の元気系ではなく、相棒の右京さんが仕事帰りに立ち寄りそうなお店です。
ランチタイムのみの営業ですが。
カウンター4席のお店。
コロナ対策では個包装の除菌ウェットシートとマスク入れる用の袋を提供してもらえます。
ランチタイムのみの営業で変わったラーメンのお店と一部で話題になっていたので行ってみました。
中はカウンター4〜5席?土曜行ったら5席、月曜行ったら4席でした。
お箸やレンゲと一緒に除菌シートとマスクを入れるビニールも出してくれました。
配慮がいいですね。
ラーメンは、その一(麺大盛り・肉増し)とその二を注文しました。
チャーシュー、揚げオクラ、中央の野菜、煮卵は共通でした。
私は主にその二を食べました。
スープは茹で蛸の赤が染み出していて、ラーメンとしては不思議な色をしてました。
ボルチーニ茸もあり、好みは分かれそうですが、上品な味でした。
最後まで美味しくいただきました。
その一のスープも少しもらいましたが、こちらは牛肉の風味が強く、タイプが全然違うけどとても美味しかったです。
それぞれのラーメンで主軸がしっかりしているんだなと感じました。
千円握りしめてこのクオリティ味わえるなら素敵なお店だと思います。
後日その三を食べに行きました。
結論から言うと、美味しかったです(笑)私の中の味語録が足りなくて詳細を伝えるのが難しいですが、味玉とスープが相性抜群でした。
2021/01/26営業時間は11時ではなく10時からでした!3種類食べました。
蛸とボルチーニは少し酸味を感じる独特な味でした。
加水率高めな感じでドゥルトゥルしてました。
金華ハムと貝柱が特に美味しかったです。
駐車場は裏の5,8,9!!!p.s.1/29の限定はフレンチテイストらしいです!坦々麺や味噌、金曜日は色々遊び心ある限定をされているみたいです。
NEWオープン!素敵料理人が作るこだわりラーメン。
去年の年末にオープンして気になっていたたにのさんにやっと行ってきましたー!まるで隠れ和食のお店のような外観。
水・木定休日。
この日は水曜で定休日知らずに行ったらたまたま開いていました。
ご縁を感じます😆場所は京都飯店本店より少し男山図書館側。
駐車場はお店に向かって左。
駐車場の小さな看板横の細めの筋を入るとあります。
「いっすん」というところに停めて下さいと言われました。
いっすんは居酒屋さんで夜しか開いてないから、お昼はたにのさんが使ってるのかな。
中に入るとL字型のカウンターに椅子が4つ。
元々4人しか入れないと聞いていましたが、割とゆったりな広さでした。
本当は6人入れるところを、制限してるのかな、と思います。
新店なので、中は清潔感がありとても綺麗です。
着席すると除菌シートとマスク入れのビニールを下さいました。
どことなく高級感があります。
メニューは3つのみ。
ご主人はタコ漁師をされていると聞いたので、拉麺そのニ 明石蛸とポルチーニ茸のスープをチョイス。
着丼❤️スープ透き通ってる✨スープから頂きます♪ポルチーニ茸の上品な旨味と香りがふんわり。
オリーブオイルも入っているような…ラーメンというよりフレンチのスープみたい。
麺も頂きます!麺は打って変わって昔懐かしい中華麺。
細くて丸くてツルツル。
柔らかくて優しいお味。
スープの旨味を引き出します。
斬新なスープと懐かしい麺が合わさって、不思議と上品なお味に✨美味しゅうございます✨具材の蛸はプリプリ、ポルチーニ茸はシャクシャク。
食感楽しい💕チャーシューめちゃ美味しい!柔らかくてトロける!オクラもカリカリで食感楽しいです。
途中、豆苗を崩して食べたら隠し味のレモンの皮が広がって、酸味が出て味変に。
レモングラスのような香草が入ってるのかと思いました。
味変しても美味しいです。
😊友人のオーダーした拉麺その一 天然羅臼昆布と黒毛和牛のスープ。
一口頂きましたが全然違うお味で、テールスープに近いようなお味でした✨美味しくて、2人とも無言でただただ食べました😆ご馳走感のあるお食事でございました。
毎週金曜日は週替わり限定の拉麺があり、世界各国の料理のようなラーメンだそうです。
先週は豚のコンフィがドーンと乗った拉麺だったとのこと!気になる〜😆この方、京都飯店の金曜日限定スペシャルを担当されていたそうです。
そんなに色んなメニューを思いつくなんて…「あちこちで料理をされていたんですか?」と質問したら「料理が好きで…もう1年分の限定メニュー53種類出来てるんです。
」とのこと。
長年お料理をされてきたのに、今も「料理が好き」と言えるのは本当に素敵だなぁと思いました。
《食べたもの》◆拉麺 そのニ(明石蛸とポルチーニ茸のスープ)900円+大盛100円(税込)※麺並:150g、麺大盛:300g昨年12/26にオープンした新店『拉麺たにの』さんにランチ訪問しました。
てゆーかランチタイムのみの営業ですね。
お店は驚異のL字カウンター4席!麺メニューはオリジナリティのある3種類に毎週(金)は『週替わり限定拉麺(10食)』の提供もありますね。
【メニュー】◆拉麺 その一(天然羅臼昆布と黒毛和牛のスープ)◆拉麺 そのニ(明石蛸とポルチーニ茸のスープ)◆拉麺 その三(金華ハムと干し貝柱のスープ)◆毎週(金)週替わり限定拉麺(10食)・麺大盛 100円・肉増し 200円・アルカリイオン水無料丼鉢は直径27~8センチくらいはあるわ!具は豚チャーシュー×2、明石蛸、ポルチーニ茸、乾燥オクラ、味玉、ネギやね。
味玉はあまり味付けされてないので、黄身の味がダイレクトに伝わりますよ。
チャーシューは肩ロースやと思うけど、脂身が少なくアッサリしてて噛むと肉の旨みを味わえます♪スープもあっさりしてるけど、麺をすするとポルチーニ茸の香りが鼻を抜けてほんのり明石蛸の旨みを感じることができますね。
オリーブオイルと米油を使ってるところもオリジナリティありますわ。
『麺屋棣鄂』の中太ストレート麺は、結構やわらかめに仕上がっていてこれは好みが分かれるところ。
おそらく店主さんは狙ってこの固さなんやろけど、個人的にはやっぱり麺は固い方が好きやな~。
他のレビュアーさんの写真を見るとスープが濃い色してて今回食べたラーメンと同じラーメンとは思えんかったわ。
大盛にした関係でスープの量も多いから透明度が増してそう感じるんやろか!?麺量もかなり多いと思って店主さんに聞いてみたら麺並は150gで、麺大盛は300gという設定。
並でも普通のお店の大盛くらいのボリュームや!大盛に至っては300gてつけ麺(大)のレベルやな。
大盛はラーメン2杯分はあるかと思うようなボリュームやし100円増しって安すぎまっせ!
名前 |
拉麺たにの |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2487-3341 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ラーメン語る人は何も言わずにいっぺん食べてみるべき。
叶うのであれば毎日食べに来たい。
駐車場は裏にアリ写真はウスバハギ拉麺にフエダイトッピング、大盛り大盛りは+200円でかなりの量になります。