ブリの刺身が食べられるお店刺身は歯ごたえがあってコ...
お店に辿り着くまでナビを見ながら、道を少しだけ間違えながら(鳴門公園が広く、「渦の道」や展望台やその他の施設などもあって駐車場も複数あるので...)到着。
私自身は昭和レトロな雰囲気が良く、獲れたてぷりっぷりの「はまち丼」や家族が頼んだ「わかめ麺」など、どれも美味しくいただきました!お店の方も気さくで、色々と親切に声をかけていただきありがとうございました。
わかめ麺をいただきました。
緑色の麺はわかめが練りこまれているのかな、?わからないけど喉越しがよくコシもしっかりあって美味しかったです。
トッピングは油揚げ、わかめ、さつまいも、すだち、卵焼き、ねぎと具沢山で大満足でした。
卓上には爪楊枝と七味だけおいてあり、ペーパーナプキンなどはなかっです。
窓から見える景色も良いです。
木々の間から渦潮が見えるかも…
すんごいうまかった。
窓全開を超えて、窓は全部外してあって超爽快。
暑い日に汗だくで歩いた甲斐があった。
すだち酎の大を頼んだらまさかの瓶ごとw最高。
冷やしうどんに入ってたサツマイモがすんごいうまかったけど何か分からず。
聞けば良かった。
ブリの刺身が食べられるお店刺身は歯ごたえがあってコリコリで美味しかったです!ブリは漁師さんから直に仕入れているそうです。
ハマチ丼はちょっと薬味が強く少し苦く感じましたがコリコリで美味しかったです。
お店の前には、すべてのメニューが書いていなかったので、通りすぎる人もいましたが、中に入ると、本日のランチがあり、お刺身のどんぶりにワカメ汁のセットで、とてもおいしかったです。
焼き魚のメニューや、麺類もありました。
窓から橋と渦潮が見えて、のんびり過ごしました。
ソフトクリームを食べている人も、多かったです。
うずしお汽船乗り場の近くには、食事できるお店がないので、ランチや、散策途中の休憩に立ち寄るとよいと思います。
鳴門第一駐車場から歩いて3分ほど。
少し分かりづらいですが、鳴門海峡を望む抜群のロケーション!食材がなくなると、営業時間内でも閉店になることがあるようです。
ご家族でゆるりとやっておられるので、ゆるりと覗いてみましょうね!
瀬戸内海国立公園パーキングから展望台の方に行かず、トンネルをくぐって登ると2~3分くらいの所にあります。
お刺身は新鮮で、鯛めしが美味しかったです。
冷たいうどんはすだちポン酢でいただきました。
ご年配のスタッフさんの応対も親切で良かったです。
ランチで利用。
家族経営ぽい雰囲気と、随所随所から醸し出している昭和感で、ここに来てご飯食べるだけでも小旅行u0026タイムトラベル気分。
客席からは鳴門の渦潮も(タイミング次第!?)見れてお得感あり。
料理はセットメニュー、小鉢、アルコールメニューも店舗の大きさに対して充実。
魚は新鮮で、味付けは良い意味で昔っぽい味付け(個人的意見なので伝わりにくいかもだけど、地方の料亭が作る法事料理風味)で郷愁を感じました。
店の方も感じよく、リラックスして食事できました。
景気が最高!渦潮を見ながら刺身定食をいただきました!讃岐うどんと鯛めし付で美味しかったです。
日曜日に行って来ましたが、食べ物情報サイトに「日曜日定休」との間違った情報が掲載されていて、お店の方は困っていました。
鯛めしとワカメうどんのセットをいただきました。
歯応えのある地元のワカメがとても美味しかったです。
連れ合いが注文したハマチ丼も美味しそうでした。
観光地ですが、お値段も安いと思いました。
少しレトロなお店は昭和感漂っていて落ち着きます。
景観が良く、お店の人も気さくで、のんびりできました。
高速からもこの建物が見えますね。
お土産屋さんも兼ねたお店は海側に飲食スペースがあり、窓からは雄大な鳴門海峡と徳島〜淡路島を結ぶ大鳴門橋を望む事が出来ます。
頂いたのは鯛めしu0026お味噌汁のセット950円相方は牛丼780円温かいお茶を飲みながらお料理の出来上がりを待ちます。
お水はセルフサービスです。
目の前に運ばれてきた鯛めし。
焼いた鯛の上品な香りが良い匂い〜❤︎口に運ぶと鯛の旨味が口の中に広がって幸せ〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+料理の腕もさる事ながらさすが渦潮にもまれた天然鳴門鯛です❤︎お味噌汁も五臓六腑に染み渡る美味しさ❤︎鳴門わかめもシャキッとした歯応えが良いですねっ♫相方の牛丼も薄味で優しいどこか懐かしい美味しさでした♪お店の方の温かい接客にも癒されて大満足のランチタイムになりました❤︎昭和感漂う素敵なお店。
これからもずっと営業を続けて欲しいです♫ごちそうさまでした☆
渦潮を見ながら食べる緑色のワカメ麺けっこうしっかりとしたコシもありすだちポン酢で食べれるあっさりのランチになりました。
渦の道近くの土産物屋兼食堂。
ベランダからの眺めが良く、窓側の席がおすすめです。
鳴門わかめを使った料理は美味しかったのですが、観光地価格のためちょっと割高な感じ。
店員さんの対応は大変良かったです。
わかめうどん 900円 食べました。
お店で売られている金時芋がうどんの中に入ってます。
観光地価格で、美味しいんですが価格が高く、量が少ない。
ただ橋が見える窓際の席はとても良い感じです。
わかめが練り込まれたわかめ麺は初めて食べましたが、それほどわかめの主張は強くない。
家族経営であるためか、入店しても気がついておらずどうしたものかとキョロキョロしてしまいました。
お客が来たと気が付いてからはおもてなし精神を発揮してくれます。
接客はとても一生懸命。
(おばあちゃん家に来た感じ店舗は売店の右奥が食時とる場所。
駐車場は周辺に有料駐車場しかありません。
バイクであれば大鳴門橋遊歩道 渦の道入口側の広場に停めれると思います。
(障害者駐車場横。
店頭で販売している金時芋が美味しかったです!販売をしているお店の女性が親切で気持ち良い対応でした!
渦潮が見られる窓際の席は景色は良いし、おかあさんは可愛らしい。
鯛茶漬けの鯛は天然鯛らしく鯛の味が濃く感じました。
デザートはうずしお(塩)ジェラートです。
食べてみたい料理がたくさんあって迷いました。
ワカメうどん体が暖まりましたし、美味しかったです。
次に来たときは鯛めしを頂きたいです。
お店のお婆ちゃんがいい感じの客寄せをやってます(笑)
車でエディや渦の道に行く方は多分駐車場近くのお店に行くと思うのですが昼食などを取られるのであればエディの左手を降りて渦の道へ向かう道の反対側にあるお店に行く事をオススメします。
理由は食堂から見える景色が非常に絶景です。
昔ながらのお店でメニューもうどんしかありませんが地元の食材を使ったうどんで非常に美味しかったです。
名前 |
渦見茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65−68 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鳴門大橋がすぐ横にみえる茶屋でした。
ワカメうどんはコシがあってとても美味でした〜。
お店の方は親切で、鳴門の見える時間帯や見やすい場所などとても詳しく教えてくれました。